関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
『現代教育科学』の実像と虚像を検証する “教育研究”に果たしてきた役割と比重
教育研究に果たした役割と比重を向山個人の歩みから考える
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
不適格教員の問題 (第9回)
授業について学ぶことを教師は求めている
書誌
現代教育科学 2010年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 日本のほとんどの教育学部では「授業のやり方」を教えていない。当然のことながら「授業のやり方の訓練」をしていない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
不適格教員の問題 (第8回)
大学には「やる気を奪うシステム」がある
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 教育学部に入学する学生の半分以上は「教師の仕事」に「あこがれ」と「夢」を持ち、入学してくる
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
不適格教員の問題 (第7回)
理不尽に教職を追われる若い教師たち
書誌
現代教育科学 2010年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
若い教師が辞めていく。いや、追われていく。 不当な圧力のために、誠実な若者が学校から追われていく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
不適格教員の問題 (第6回)
「教えないで叱る」教師が、子どもの自尊感情をズタズタにしている
書誌
現代教育科学 2010年9月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
大学で教えている医師が、学校の先生方の研究会で、次のように言った。 どうか先生方、子どもたちに正しいことを教えてください…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
不適格教員の問題 (第5回)
学校中で問題だったA君が計算、漢字スキルに熱中するようになった
書誌
現代教育科学 2010年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 六月になった。各地で学級崩壊が生じている。 TOSSのネットワークには、全国各地、全都道府県の学校情報が、毎日山のように発信されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
不適格教員の問題 (第4回)
職員室で子どもの悪口を言って笑っている教師たちを育てたのは誰だ!!
書誌
現代教育科学 2010年7月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 昨日、静岡県の小学校二年生の保護者から電話が入った。 小学校二年生で、勉強がほとんどできないという…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
不適格教員の問題 (第3回)
教えないで叱るから子どもが荒れる。教えてほめればどの子もいい子になる
書誌
現代教育科学 2010年6月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 新年度が始まった。 全国五〇大学にあるTOSS学年サークルからも、多くの新卒教師が教壇に立った…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
不適格教員の問題 (第2回)
愛子さまが投げかけた問題は、日本中の教師に向けられた課題である
書誌
現代教育科学 2010年5月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 つい先日、全国数十の大学から集まった教育系学生がセミナーを実施した。 北海道から沖縄まで、ほぼ全国の大学につくられている「TOSS学生サークル」の学生たちだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
不適格教員の問題 (第1回)
不適格教員を生産する一部の不適格教育学部教官
書誌
現代教育科学 2010年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 不適格教員を生産するのは、大学の教育学部の教官である――と、少々粗っぽい結論を最初に書いておく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育再生への課題―現場の問題点 (第24回)
大学を出て十数年 どんな授業をしているのか
書誌
現代教育科学 2010年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
崩壊している学級では、どのような授業が行われているのだろうか? 私は、学級崩壊の問題を「一般論」で語っては、何も解決しないと思っている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育再生への課題―現場の問題点 (第23回)
教員養成6年制に反対する 教育実習で「授業のやり方」を教えていないことが問題の本質だ
書誌
現代教育科学 2010年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 東京都の管理職試験が、倍率二倍にまで、急落下しているという。 私が現職の時は、三〇倍近くあったから、信じられない状況である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育再生への課題―現場の問題点 (第22回)
日本教育技術学会 免許更新制廃止に異議あり
書誌
現代教育科学 2010年1月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 第二三回日本教育技術学会が、一一月七日、愛知で開かれた。 北海道から沖縄まで、全国からおよそ六〇〇名の参加であった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育再生への課題―現場の問題点 (第21回)
日本中の子どもに害をまき散らした百マス計算
書誌
現代教育科学 2009年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
私が、教育の現場、つまり全国の教室で実践されている教育の中で、とりわけ大きな問題と感じていることを前回述べた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育再生への課題―現場の問題点 (第20回)
奇っ怪な教育事情にみなさんびっくりされた。TOSSの応援団は急速に広がっていった
書誌
現代教育科学 2009年11月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
教育学部の先生方の中には、本も読まないでTOSSの悪口を言っている人がいる。その情報は私に入る
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育再生への課題―現場の問題点 (第19回)
実践の検証(下)
教え子が語るレジェンドの実像
書誌
現代教育科学 2009年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 卒業後三十数年たってのクラス会、そこで向山学級の取材が行われた。 その雰囲気を、玉川大学の谷先生は次のように書く…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育再生への課題―現場の問題点 (第18回)
実践の検証(上)
教え子が語るレジェンドの実像
書誌
現代教育科学 2009年9月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 雑誌、単行本に書かれた「教育実践記録」が、真実かどうかは、きびしく吟味されなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育再生への課題―現場の問題点 (第17回)
勉強不足の本も読まないひどい教師が全国で教えている
書誌
現代教育科学 2009年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 特別支援を必要とする子が一割近くいる。 境界知能の子が一四パーセントいる。 クラスで四分の一の子が、学習上の困難をかかえている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育再生への課題―現場の問題点 (第16回)
実態調査を分析する
「教えられない」と「子どもはできない」
書誌
現代教育科学 2009年7月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
新年度、新しい子どもたちと出会う。 どのような特質を持った子どもたちなのか、教師は実態をつかまねばならない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育再生への課題―現場の問題点 (第15回)
免許更新制度始動 参加者は大不満
全国アンケート調査から考える
書誌
現代教育科学 2009年6月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 教員免許更新制度が動き出した。 私は、基本的にこの制度に賛成である。それは、教師の中には、「英会話の授業は持ちたくない」「パソコンの授業などできない」と公言してはばからないヴェテランがかなり存在す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育再生への課題―現場の問題点 (第14回)
公開授業の時のTOSS教師の心がけ
書誌
現代教育科学 2009年5月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
新潟大学附属小学校を会場に、日本言語技術教育学会の大会があった。 全国から、多くの先生方の参加があった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る