関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 続国語教育者への道 (第2回)
書誌
国語教育 2000年5月号
著者
前野 昭人
ジャンル
国語
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 言葉の四季カレンダー (第9回)
  • 【12月】行事が盛りだくさんの師走
書誌
国語教育 2013年12月号
著者
堂前 直人
ジャンル
国語
本文抜粋
師走(しわす) 名前の由来 諸説ありますが、一般には、十二月は年末で皆忙しく、普段は走らない師匠さえも趨走(すうそう)することから「師趨(しすう)」と呼び、これが「師走(しわす)」となったとされていま…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わがクラス:辞書づくりに挑む (第9回)
  • 「四字熟語辞典」で漢字の持つ意味を考える
書誌
国語教育 2013年12月号
著者
平松 英史
ジャンル
国語
本文抜粋
「四字熟語作文」。 有名な向山実践である。四字熟語をたくさん集め、つなげて作文する。 平松英史、天才少年、毎日毎日、満点連発、将来有望…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉の四季カレンダー (第8回)
  • 【11月】晩秋の寂しさ感じる霜月
書誌
国語教育 2013年11月号
著者
山内 英嗣
ジャンル
国語
本文抜粋
霜月(しもつき) 名前の由来 「霜月」は文字通り霜が降る月の意味です。また、「霜降り月・霜降月」の略であるという説もあります。他に、「食物月(おしものづき)」の略であるとする説や、「凋む月(しぼむつき…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わがクラス:辞書づくりに挑む (第8回)
  • 外来語を辞書に入れよう!
書誌
国語教育 2013年11月号
著者
林 健広
ジャンル
国語
本文抜粋
@新村出のエピソードを紹介 『広辞苑』(岩波書店)を作った新村出。新村は『広辞苑』がほぼ完成したころ、大きな修正を加えた。それは外来語。外来語を、『広辞苑』に取り込んだのだ。膨大な外来語の意味を辞書に…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉の四季カレンダー (第7回)
  • 【10月】神が出雲に集まる十月
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
谷口 貴美子
ジャンル
国語
本文抜粋
神無月(かんなづき) 名前の由来 十月は、昔の呼び方で「かんなづき」と言い、「神無月」と書きます。名前の由来は、神を祭る月であることから「神の月」からなった説が有力です…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わがクラス:辞書づくりに挑む (第7回)
  • 辞書作りに挑戦
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
江口 儀彦
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏の「辞書をつくる人になったつもりで」を6年生で追試した。 「青」「右」「猫」と進むにつれて、子どもたちから多様な意見が出る。他の子が考えないような説明を黒板に書きたいと考える子どもが増えてく…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉の四季カレンダー (第6回)
  • 【9月】月を愛でる九月
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
牛田 美和子
ジャンル
国語
本文抜粋
長月(ながつき) 名前の由来 秋の訪れとともにだんだんと夜が長くなっていくことから「夜長月(よながづき)」と呼ばれていたものが略されて今のようになったと言われています…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わがクラス:辞書づくりに挑む (第6回)
  • 算数でもできる「辞書づくりに挑戦」
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
奥田 嚴文
ジャンル
国語
本文抜粋
国語で鍛えた言葉の力を他教科でも活かすことができる。例えば、算数の言葉で辞書をつくらせた実践を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉の四季カレンダー (第5回)
  • 【8月】日本の夏お盆・ひっそりと秋が来る
書誌
国語教育 2013年8月号
著者
佐藤 貴子
ジャンル
国語
本文抜粋
葉月(はづき) 名前の由来 八月は、昔の呼び方で「はづき」と言い、「葉月」と書きます。名前の由来は、諸説ありますが、新暦では、九月上旬から十月上旬の秋に当たるため、木の葉が落ちる月「葉落ち月」「葉月…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わがクラス:辞書づくりに挑む (第5回)
  • 辞書にない言葉を考えよう
書誌
国語教育 2013年8月号
著者
吉谷 亮
ジャンル
国語
本文抜粋
「いろいろな言葉について調べよう『言葉の意味を追って』」(東京書籍6年)の学習をしたときの実践である。『広辞苑』が出版されるまでの作業とそれにかける情熱や苦労を述べている伝記的要素を含む説明文である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉の四季カレンダー (第4回)
  • 【7月】夏の たのしみ
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
小野 公美子
ジャンル
国語
本文抜粋
七夕に関わるいろいろ 星うつし 天の川 星まつり(七夕まつり) おりひめ星(織女) ひこ星(牽牛…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わがクラス:辞書づくりに挑む (第4回)
  • 辞書づくりでどの子も熱中!!
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
北島 瑠衣
ジャンル
国語
本文抜粋
学級で辞書づくりに挑戦した。最初は戸惑っていた子も、授業の終わりには、「もっとやりたい。」と言うくらい、どの子も熱中した…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉の四季カレンダー (第3回)
  • 【6月】夏は来ぬ
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
安達 覚
ジャンル
国語
本文抜粋
六月の行事 時の記念日(六月十日) 日本で最も古い歴史書「日本書紀」では、この日は天智天皇によって水時計が設置された日とされています。時間の大切さを思い、生活を見直すきっかけにしましょう…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わがクラス:辞書づくりに挑む (第3回)
  • 「たとえ辞書」で楽しく比喩表現を教える
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
平松 英史
ジャンル
国語
本文抜粋
学級で「たとえ辞書」を作った。「詩を味わおう」という単元(光村5年)がある。その中に次の詩がある…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉の四季カレンダー (第2回)
  • 【5月】立夏、しだいに夏めいてくる
書誌
国語教育 2013年5月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
五月の行事 こどもの日 一九四八年(昭和二十三年)に定められたもので、国民の祝日に関する法律には「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」とあります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わがクラス:辞書づくりに挑む (第2回)
  • 「辞書づくり」は「曖昧な言葉」が盛り上がる!
書誌
国語教育 2013年5月号
著者
林 健広
ジャンル
国語
本文抜粋
辞書づくりの授業は面白い。教室が熱狂した。「先生、もっとしたいよ!」と訴えに来た子が多数いた。楽しい授業になった…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉の四季カレンダー (第1回)
  • 【4月】春が いっぱい
書誌
国語教育 2013年4月号
著者
牛田 美和子
ジャンル
国語
本文抜粋
卯月(うづき) 名前の由来 卯の花の咲く月だから。 十二支の四番目ということから呼ばれるようになったという説や、田植えを始める季節であることから種月、「田植苗月(たうえなづき)」が語源とも言われている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わがクラス:辞書づくりに挑む (第1回)
  • 「辞書づくりに挑戦」で自然に討論になっていった
書誌
国語教育 2013年4月号
著者
江口 儀彦
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏の学級通信「アチャラ」bUに、4年生の4月、国語の時間に辞書の勉強をしたことが紹介されている。この授業を6年生で追試した…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教師=プロへのパスポート 学級通信・ノート・日記の実物紹介 (第12回)
書誌
国語教育 2013年3月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
<学級通信> (画像) ▲毎年学級通信を発行している。今年度担任している二年生のクラスで発行しているもの。メモをいつも携帯し、子どもたちのつぶやきをメモしたり、イラストに描いたりしておき、通信に載せる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教師=プロへのパスポート 学級通信・ノート・日記の実物紹介 (第11回)
書誌
国語教育 2013年2月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
国語
本文抜粋
(画像) ▲向山実践を追試すると、中学生も熱中する。 「長く書く」授業で、一番多く書いた生徒は、18ページにわたって作文を書いた…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ