関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
移行期の中学校国語科授業の重点化 (第10回)
移行期における国語科の学習指導(10)
書誌
国語教育 2001年1月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期の中学校国語科授業の重点化 (第12回)
移行期における国語科の学習指導(12)
書誌
国語教育 2001年3月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
〇国語科における選択教科 新中学校学習指導要領では「選択教科」が拡充された。「選択教科」の重視という考え方は、生徒の能力・適性、興味・関心等が多様化してくることに適切に対応する観点から、今後の中学校教…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期の中学校国語科授業の重点化 (第11回)
移行期における国語科の学習指導(11)
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
〇国語科と「総合的な学習の時間」 国語科と「総合的な学習の時間」との関連の在り方は、移行期間中から十分に検討されなければならない課題の一つである。ただし、その際には、教科としての国語科のねらいと「時間…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期の中学校国語科授業の重点化 (第9回)
移行期における国語科の学習指導(9)
書誌
国語教育 2000年12月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
五 複数学年にわたる指導計画の作成 平成十二年十二月、移行期間もすでにその三分の一にあたる八か月が過ぎ、漢字の指導に関する部分を除き、「その実施に当たっては、できるだけ新中学校学習指導要領により指導す…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期の中学校国語科授業の重点化 (第8回)
移行期における国語科の学習指導(8)
書誌
国語教育 2000年11月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
〇「C読むこと」(承前) 本号では、引き続き移行期間における「C読むこと」の授業の在り様について述べる。本号での主な内容は、次のとおりである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期の中学校国語科授業の重点化 (第7回)
移行期における国語科の学習指導(7)
書誌
国語教育 2000年10月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
四「C読むこと」 本号から、移行期間中における、そして、これからの「C読むこと」の授業の在り方について述べる。本号での主な内容は次のとおりである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期の中学校国語科授業の重点化 (第6回)
移行期における国語科の学習指導(6)
書誌
国語教育 2000年9月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
〇「B 書くこと」(承前) 移行期間中の「B書くこと」の学習指導のあり方として、先月号では、主として、(3)言語活動例の適切な活用、(4)評価意識の重視、(5)具体的な指導について述べた。本号において…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期の中学校国語科授業の重点化 (第5回)
移行期における国語科の学習指導(5)
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
三 「B 書くこと」(承前) 移行期間中の「B書くこと」の学習指導のあり方として、先月号では、主として、(1)「B書くこと」のねらい、(2)指導時数の確保と年間指導計画の作成について述べた。本号でも…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期の中学校国語科授業の重点化 (第4回)
移行期における国語科の学習指導(4)
書誌
国語教育 2000年7月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
三 「B 書くこと」 移行期間中の「B書くこと」の学習指導上の留意事項として、中学校課長名の「中学校学習指導要領の移行措置の解説」に、次の二点が示されている。@時間配当にも配慮し、適切な指導が行われる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期の中学校国語科授業の重点化 (第3回)
移行期における国語科の学習指導(3)
書誌
国語教育 2000年6月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
先月号で述べた「話すこと・聞くこと」における学習指導上の「方法と課題」としては、主として次のような事項が指摘できる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期の中学校国語科授業の重点化 (第2回)
移行期における国語科の学習指導(2)
書誌
国語教育 2000年5月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「話すこと・聞くこと」の指導 「A話すこと・聞くこと」の指導に際しては、まず、新中学校学習指導要領国語に示されている以下の点を確認しておくことが大切である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期の中学校国語科授業の重点化 (第1回)
移行期における国語科の学習指導
書誌
国語教育 2000年4月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
西暦二〇〇〇年四月、二十世紀最後の年度が始まる。折しも、小学校、中学校においては、新学習指導要領の円滑な実施に向けて、「移行措置」が実施される。それは、今日までの国語科教育を振り返りつつ、新たな国語科…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語科授業に活かす新学習指導要領キーワード事典
Part1 答申・学習指導要領を読み解く! 新しい国語科の授業づくり
中学校/「目標」の捉え方と授業づくりのヒント
「資質・能力の三つの柱」の重視
書誌
国語教育 2017年6月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
今回の学習指導要領の改訂においても「生きる力の育成」という教育理念が継続される以上、各教科目標レベルでも大きな変更はないと予想していたのであるが思いの外大きな改訂がなされている。このような新学習指導要…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第8回)
理論/学習目標の二重性
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の扉の「目標」 ・「音読げきをしよう」 ・「知っていることとつなげて読もう」 ・「俳句を作って句会を開こう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第8回)
中1/プロフィール文を作ろう
教材:引用(※関連 光村図書・東京書籍・三省堂・教育出版)
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
大島 彩弥香・井上 功太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 引用は,自らの論を補強し,説得力を持たせるために先人の文章やデータ等を用いる行為である。中学校一年生の段階において,初歩的な引用の仕方を学ぶこと,自分の考…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第8回)
中2/「僕」にとっての「ボタン」を色付けよう
教材:月夜の浜辺(光村図書)
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
渡邊 尊仁・井上 功太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 中原中也は,もの悲しさ,人生のむなしさなどを美しく幻想的に表現する。他人には価値のないものかもしれない「ボタン」を,自分には捨てられない魅力的で大切なもの…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第8回)
中3/初恋は林檎味!?考えを交流しよう
教材:初恋(東京書籍・教育出版・三省堂・光村図書)
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
細原 真実子・桃原 千英子
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 「初恋」は,中学校で扱う詩教材の中で唯一の文語定型詩である。「われ」と「君」との恋が,格調高い言葉と美しい情景のストーリー仕立てで詠まれるだけでなく,全て…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 (第8回)
「論理」教育の基礎づけ
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
佐藤 宗大
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の復習 前回私たちは,「論理」の危うさと信用ならなさについて検討しました。国語教育に関わる私たちが対象としているのは,言語運用能力だけではなく,ことばの営みの全体です。ゆえに,「論理」についても…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 (第8回)
理解学習の中に感情語彙の探究学習を挿入する―感情語彙で他者の感情を捉える
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 感情語彙を文学的な文章を読むときに学習する 前回に引き続き,ぜひとも豊かにしたい感情語彙の学習について述べます。今回は,文学的な文章を読む際に,登場する人物各々の「好」の感情に適した語句を探して選…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体化する国語科授業デザイン (第8回)
主体化する国語科授業の工夫II
国語学習サイクルにおける教師の立ち位置
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
木原 陽子・香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
連載第8回は,前号に引き続き,主体化する国語科授業の工夫を示したい。本号では,実践を木原,解説を香月が担当する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
生成AIを活用した授業づくり (第8回)
生成AIを活用した授業のための環境づくり
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
笠原 諭
ジャンル
国語
本文抜粋
1 AIリテラシーという視点を持とう 今年度に入って生成AIを学校でも活用してみようという動きがかなり見られるようになってきました。様々な勉強会や公開研究会で生成AIを活用した事例が増えてきたと読者の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る