関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 到達目標を明確にした授業を創る
提言・戦後五十年の相対評価から絶対評価へ―教育評価の新時代をどう評価するか
越えなければならない苦かい
書誌
国語教育 2002年9月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員参加をめざす授業の工夫
提言・全員参加をめざす授業の工夫
「全員・参加」を考えているか
書誌
国語教育 2008年1月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
全員参加という。 本当に「全員」参加を考えて授業をしているだろうか。 公立校のどこの学級でも次の子どもがいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読み書き関連で思考力を鍛える
提言・思考力を育てる読み書き関連指導
思考の方略を教えていない
書誌
国語教育 2007年9月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
四月二十四日(火)、文部科学省が学力調査を実施する。調査問題を公表するという。楽しみである。 なぜ、楽しみなのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 理解としての「聞く力」を鍛える
名人の「聞き方」指導―ここが違う
聞き方指導は書き方指導である
書誌
国語教育 2007年6月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「聞き方」を自覚して指導した教師は皆無に近いであろう。 次の指導がある。 @話し手の方を見て聞く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語科教育の復興論を検証する
「国語科教育の劣化」―どこに原因があるか
国語科教育の劣化は、公教育の劣化の反映である
書誌
国語教育 2007年1月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
総合学習が始まって数年目。ある附属小学校の公開研究会の国語科の協議会である。 主催者側・大学教官、指導主事、司会、授業者、記録者…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「多読」へ導くための授業の改善
読書を好きにする方法
書誌
国語教育 2006年12月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
私は二度の失敗により「差」が際立つ方法をやめることにした。 では、何をしたら良いのか。 ・読書をすることの趣意説明…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
提言・思考力を鍛える「討論の授業」とは
思考力は基本の型の習得で鍛えられる
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
次の問いができない生徒が多いという結果がでた。 ソフィアが広告を引き合いに出している理由は何ですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
習熟度別指導・少人数指導で注意したいこと
矛盾の解決策はあるができない
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
習熟度別でかつ少人数に編成して指導することは、現実の学校ではよいことなのかである。 (1) 少人数指導担当の身分はどのようになっているのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力向上をめざす授業改革案
提言・「読解力の低下」どこに授業上の問題があるか
PISAの調査問題が教えること
書誌
国語教育 2006年2月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
次の問題文がある。 図一は、北アフリカのサハラ砂漠にあるチャド湖の水位変化を示しています。チャド湖は、最後の氷河時代の紀元前二千年ごろに完全に姿を消しましたが、紀元前千百年ごろに再び出現しました。現…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが伸びたと実感した授業体験
到達基準に達しない子への「個別対応」の技術
個別対応力は「技術」なのだ
書誌
国語教育 2005年11月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
いかなる授業でも次の対応がある。 個別対応 したがって、個別対応のないものは授業ではない。 ■授業技量の低い教師の個別対応…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「国語好き」にさせる知的発問づくり
提言・なぜ知的発問が「国語好き」にさせるか
椿原正和氏と谷和樹氏が教えること
書誌
国語教育 2005年9月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏の次の問いがある。 二つの文がある。 私は向山です。 私が向山です。 発問を考えなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一時間で国語力をつける授業開発
提言・指導事項の精選をどう図るか
PISAの結果が教えてくれる
書誌
国語教育 2005年8月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
OECD「生徒の学習到達度調査(PISA)」の読解力の定義が興味深い。 読解力とは、自らの目標を達成し、自らの知識と可能性を発達させ、効果的に社会に参加するために、書かれたテキストを理解し、利用し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 落ちこぼれを防ぐ国語教室の戦略
提言・落ちこぼれを防ぐ気配り・目配り
「落ちこぼれ」を防ぐ授業の組み立て
書誌
国語教育 2005年4月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
何年ぶりかで国語の授業づくりをして、授業をした。 きっかけは、校内の授業研修である。ある女教師の授業研修の指導案を見た…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業力アップのための研修課題
提言・授業力アップのためにこの研修を
さあ、学校をはじめよう
書誌
国語教育 2005年3月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
表題の『さあ、学校をはじめよう』(渡邉美樹、ビジネス社)は、書名である。 本書は、東京都の私立郁文館学園建直しの記録とも呼べるものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
提言・教師修業のすすめ―先輩からの助言
ばらばらな制度が教師修業を阻んでいる
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
教師の技量差は歴然としている。 向山洋一氏が始めた「TOSS授業技量検定」を受けてみたらよい。そうすれば、分かる。授業技量の低さが分かる。受験者が驚くくらいに低いということが分かる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 到達度チェックで国語学力の保障
提言・なぜ到達度チェックが必要か
評価のねじれを正す
書誌
国語教育 2004年12月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
次の言葉があるという。 事件は机の上で起きているのではない、現場で起きているのだ。(「踊る大捜査線」の台詞…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 語彙を豊かにする授業のアイディア
語彙指導の「取り立て」効果的なポイント
「取り立て指導」のイメージを変える
書誌
国語教育 2004年7月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
語彙指導で著名な授業がある。 向山洋一氏の授業である。 「掛ける」の授業 向山氏の授業で重要なことは何か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語好きにする授業づくりの工夫
提言・国語好きにする授業力とは?
国語科の授業は「授業」なのだ
書誌
国語教育 2004年3月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
国語の授業は楽しいか? 国語の物語の授業を子どもが好きだと答えた教師が七割もいるという。 しかし、である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目標に到達しない子への対応策
提言・目標に到達しない子をどう励ますか
評価基準の公開こそ最大の励ましである
書誌
国語教育 2003年12月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「目標」に到達しない子どもというのは、どのような状態を指すのだろうか。 教室の障害児の場合はどうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「読解力」向上の具体策を練る
提言・「読解力」向上の具体策を考える
医教連携が読解力向上策を教えてくれる
書誌
国語教育 2003年11月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
小中学校が連携して行なう学力向上フロンティア事業のデータがある。 小学校で授業が分からない子どものパーセントが中学校でもほとんど同じパーセントいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
学校図書館利用に導く助言
朝読書が図書館をだめにする
書誌
国語教育 2003年8月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
学校の図書館の現状は最善とは言えない。 最大の理由は、図書費が地方交付税の中に入れてあるために、自治体の裁量で図書購入に充てられていない部分があるからである。だから、図書費と称して図書の購入費の一部分…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る