関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第1回)
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
田辺 泰
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第48回)
書誌
国語教育 2007年3月号
著者
花田 桂子
ジャンル
国語
本文抜粋
「伝え合う力」を育てるには、次のようなことが必要だと考えた。 話し手…伝えたい事柄を明確にもつこと・相手に伝えようとすること…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第47回)
書誌
国語教育 2007年2月号
著者
岩政 浩二
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第46回)
書誌
国語教育 2007年1月号
著者
門田 剛和
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第45回)
書誌
国語教育 2006年12月号
著者
渡部 明子
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第44回)
書誌
国語教育 2006年11月号
著者
美坂 剛至
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第43回)
書誌
国語教育 2006年10月号
著者
村川 伸子
ジャンル
国語
本文抜粋
【音声言語活動における伝え合い】 一 一人一人の聞く力を高めるために話し手が話したくなるためには、聞き手を育てることが大切である。話の内容を的確に正確に聞き取る力を育てるために、説明文や物語文では、要…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第42回)
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
木暮 しのぶ
ジャンル
国語
本文抜粋
伝え合える教室の中で育つ伝え合う力 「伝え合う力」は、学習指導全般にかかわる学びの基盤であり、その指導にあたっては学級経営と表裏一体をなす。したがって、国語科の授業を中核に据えながらも、「伝え合える教…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第41回)
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
福村 貴博
ジャンル
国語
本文抜粋
「伝える力」を育てようとする時、とかく、『話す技能』を鍛えることに目が向きがちである。しかし、私は『話す内容』を子ども達がしっかりもってこそ、初めて相手との伝え合いが可能になると考えている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第40回)
書誌
国語教育 2006年7月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
「伝え合う力」を育てるためには、 国語の学習によって論理的思考力・ 表現力を高める学習が必要となる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第39回)
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
国語
本文抜粋
毎年、「指名なし討論」ができる学級を目指している。教師が指名をしないで、子どもが次々と立って討論をする形態である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第38回)
書誌
国語教育 2006年5月号
著者
福屋 憲道
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「伝え合う力」の出発点 休み時間になると、手に音読カードを持った子ども達が、私の前に並ぶ。覚えてきた詩や名文を聞いてもらうためである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第37回)
書誌
国語教育 2006年4月号
著者
徳田 洋広
ジャンル
国語
本文抜粋
話す力」は、「伝え合う力」の中核である。「話す力」を「話す」技術と言い換える。すると、身に付けさせるべき言語技術が見えてくる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第36回)
書誌
国語教育 2006年3月号
著者
日置 弘子
ジャンル
国語
本文抜粋
「伝え合う力」を育てるためには次の五つが必要である。@全教科の基盤としての基礎学力A受信の基礎基本(聞く・読み解く)B発信の基礎基本(書く・話す聞く)C交流・評価のモデル学習Dメタ評価能力(到達度チェ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第35回)
書誌
国語教育 2006年2月号
著者
藤本 敬介
ジャンル
国語
本文抜粋
「伝え合う力」という言葉を初めて聞いた時、「伝え合う力」=「話す力」・「聞く力」だと思った。しかし、それは間違いだった。「伝え合う力」というのは総合力なのである。「読む力」「書く力」「話す力」「聞く力…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第34回)
書誌
国語教育 2006年1月号
著者
加藤 美穂
ジャンル
国語
本文抜粋
「スマイル全開と勇気百倍」の合言葉とチクサスコールで三年ニ組の一日が始まります。 《話をよく聞き、よく考えよう…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第33回)
書誌
国語教育 2005年12月号
著者
津波古 美香
ジャンル
国語
本文抜粋
伝え合う力は学級づくりのためにも、国語科授業のためにも極めて大切な課題である。「伝え合う心と技」が育つ環境を構成する。助け合い、励まし合い、磨き合い、学び合う雰囲気を醸成し、そこから生まれる和やかな「…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第32回)
書誌
国語教育 2005年11月号
著者
小宮 由里子
ジャンル
国語
本文抜粋
日常生活の様々な場面の中で、感性を磨き、自分の思いを豊かに表現したり相手の意見等をしっかり聞いてさらに考えを深めたりしながら、お互いを尊重しよさを認め合う環境づくりが必要であると考える…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第31回)
書誌
国語教育 2005年10月号
著者
絲川 佐知子
ジャンル
国語
本文抜粋
伝え合う力を育てるためには、毎日の学校生活をどのようにすごすかということが重要になってくる。 一 総合的な取り組み…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第30回)
書誌
国語教育 2005年9月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
「伝え合う力」の基礎を作る活動 一 自分の声を相手に届かせる練習 毎朝、「元気調べ」を次のように行う…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第29回)
書誌
国語教育 2005年8月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
現在、毎朝、朝の会に『話す・聞くスキル』を取り入れている。 日直が「暗唱をします」と言うとすぐに、「『話す・聞くスキル』何番。続けなさい」と言って、追い読みから入る。その後は、「全員、起立。自分の読み…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る
検索履歴
「三平方の定理の利用」の授業
スペースシャトルの速度をピタゴラスの定理で測る
数学教育 2007年1月号
一覧を見る