関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもが熱中する「漢字文化」の授業
  • 提言・国語授業を知的にするために
  • 「漢字文化」の授業で子どもが変わった
書誌
国語教育 2005年10月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「へえー、そんな意味があったの!」 現在、3年生の子どもたちを担任している。3年生は新出漢字の数も多いし、会意文字や形声文字のように、組み合わせた漢字が急激に増える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが熱中する「漢字文化」の授業
  • 提言・国語授業を知的にするために
  • 「漢字文化」の授業の組み立て方
書誌
国語教育 2005年10月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
「漢字文化」の授業が花盛りである。 漢字文化の多くは、漢字の成り立ちを追う授業である。 一つの漢字、例えば「月」だけを追究する授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが熱中する「漢字文化」の授業
  • 「漢字文化」の授業に役立つ文献紹介
  • 「漢字文化の授業」の基本文献
書誌
国語教育 2005年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 日本で初めての「漢字文化の授業」の文献 漢字文化の授業を提案したのは、向山洋一氏である。 それを学年別に授業化したものが、次の文献である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 論争から学ぶ「戦後国語教育六〇年」
  • 斎藤喜博「出口」論争から学ぶ
  • それは小学校の子ども達が「すぐれた実践記録」「大学教官」と渡りあった記録である。
書誌
国語教育 2006年1月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 出口論争がなければ、私は教育界にデビューしなかっただろう。 そうしたら、法則化運動はなく、TOSSもなく、インターネットランドもなく、赤ねこスキルもなく、技量検定もなかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 確かな漢字力をつける指導法
  • 「漢字文化」を授業化する
  • 熱中に熱中する漢字文化の授業
書誌
国語教育 2001年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字文化の授業が、全国各地で熱狂的に展開されている。 「漢字の授業」ではない。 「漢字文化の授業」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 移行期・新国語科の授業改革に挑む
  • 1 提言・言語力の育成・活用の重視にどう応えるか
  • 非連続型テキストの教材化を例に
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
言語力の育成・活用が明記されたことは、大歓迎である。 これまで、とんでもない国語の授業が散見された。ある研究授業での実態である…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「漢字文化の授業」がなぜ必要か (第11回)
  • 漢字英語まじり文
書誌
国語教育 2003年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
文字は文化の根底を支える。 文字によって考え、文字を使って考えを発信する。 人間が、音声言語しか持っていなかったら、現在のような文化や文明を作れなかっただろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「漢字文化の授業」がなぜ必要か (第9回)
  • 知的障害の子にも教えられた「輪郭漢字」
書誌
国語教育 2002年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
私たちは「障害を持つ子への授業」にとりわけ関心を払ってきた。 世の中には、ひどい学習方法があって、障害を持つ子を虐待し続けている教師、学校がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「漢字文化の授業」がなぜ必要か (第7回)
  • 上海市実験小学校の研究報告に日本の付属小はどう答えるか
書誌
国語教育 2002年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
セミナー等で、参加している数百名の教師に次のように聞く。 「漢字を教える時に、読み方と書き方と意味を同時に教えるでしょう。どうしてこの方法がいいのですか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「漢字文化の授業」がなぜ必要か (第5回)
  • 具体的な研究から輪郭漢字の誕生
書誌
国語教育 2002年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
さまざまな教育の主張がある。 さまざまな教育の実践がある。 どれを高く評価するか、私には明確な基準がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「漢字文化の授業」がなぜ必要か (第3回)
  • 体力主義の漢字練習法が子どもを苦しめる
書誌
国語教育 2002年6月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
私は毎週二時間のラジオ番組を持っている。 番組で「子どもの時の漢字の練習」についてとりあげた。 「漢字の練習が、宿題としてどっさり出たと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「漢字文化の授業」がなぜ必要か (第1回)
  • これまでの漢字学習は根本から糺されるべきである
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 私は「漢字学習」に対して、断片的な提案をしてきた。 私は、小学校の教師であったから、問題意識は常に「すべての子が、楽しく、知的に漢字を習得するには、いかなる授業をすればよいのか」という所にあった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 続国語教育者への道 (第10回)
書誌
国語教育 2001年1月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
私が受けた国語の授業は、言葉を正確に、深く読みとるということであった。 中学校の時、四人の国語の先生に習ったが、どの先生も言葉や文を正確に読みとらせてくれた。私は、一時間の授業で二十回も三十回も「質問…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 説明文の授業づくり全解説
  • 巻頭特別企画 授業者×筆者の視点で考える説明文授業
  • 授業者の視点 実況解説「想像力のスイッチを入れよう」の授業―改定前後の文章の比べ読み
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
中野 裕己
ジャンル
国語
本文抜粋
実践にあたって @教材の価値「想像力のスイッチを入れよう」 「想像力のスイッチを入れよう」は,光村図書の教科書に,平成二十七年度版から掲載されている説明的な文章です。子供にとって身近な出来事や報道を事…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 説明文の授業づくり全解説
  • 巻頭特別企画 授業者×筆者の視点で考える説明文授業
  • 筆者の視点 説明文の授業で,子供たちに学んでほしいこと
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
下村 健一
ジャンル
国語
本文抜粋
前項「授業者の視点 実況解説」,拝読しました。素晴らしいですね,新潟大学附属新潟小学校の子供たちも,その探求を鼓舞する中野先生も! 題材とされた説明文の筆者として,こんな授業をしていただけたら無上の喜…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 説明文の授業づくり全解説
  • 提言 説明的文章の学びと指導を考える
  • 説明的文章の学びと五つのキーポイント
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
情報の読み方を学ぶ機会として 説明的文章(教材)は,書き手(筆者)が様々な情報(=新奇な事柄や,伝えたい主張・意見など)を読者に納得してもらえるように論理的に述べた文章である。文学的文章の記載内容も読…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 説明文の授業づくり全解説
  • 提言 説明的文章の学びと指導を考える
  • 説明的文章の指導に生きる教材研究の目
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
守田 庸一
ジャンル
国語
本文抜粋
方法知を意識する 資質・能力が「対象が変わっても機能することが望ましい心の働き」であり「『方法知』に近いもの」(国立教育政策研究所編二〇一六,三四頁)であるならば,説明的文章の授業でも方法知の指導が重…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 説明文の授業づくり全解説
  • 提言 説明的文章の学びと指導を考える
  • 説明的文章の読解方略とその指導
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
古賀 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
読解方略の概念が説明する読みの学力 読解方略には,広義の意味と狭義の意味がある。広義の意味での方略は,「文章理解過程における読み手の行為を分節化したもの」を指す。「序論・本論・結論に文章を分ける」「対…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 説明文の授業づくり全解説
  • 説明文の授業で使いたい板書テクニック7選
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
平垣 聖大
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「ベン図」で整理 していく板書 「事例と事例」や「段落と段落」,「言葉と言葉」を比較したいときや共通点を見出したいとき,ベン図で整理していく。その中で,筆者の書き方の特徴や説明の工夫が見つけやすく…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 書くこと指導 全解剖―日記、報告文、意見文から創作まで
  • 名人直伝 「書く習慣」をつける指導法
  • 書ける【環境づくり】を徹底しよう
書誌
国語教育 2024年10月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 苦手な子も書ける指導法 @余白のお化け”を追放する 一度でも学級担任をされたことがある方はお分かりだと思うが、クラスの中には、「書くことがとにかく苦手」、時には「書くこと大嫌い」という子が一定数…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ