関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子供の理解を助ける指導助言
  • 提言・子供の理解を助ける技術とは
  • 個人学習と集団学習を統合する技術
書誌
国語教育 2007年10月号
著者
大槻 和夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問題の所在 徒競走の場合、同じスタートラインに立って、ヨーイ・ドンで一斉に走り出せば、ゴール・インの時間に遅速の差が出るのは当然のことである。だからこそ徒競走という競技は成り立つのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子供の理解を助ける指導助言
  • 提言・子供の理解を助ける技術とは
  • 「たとえばなし」による説明の技術
書誌
国語教育 2007年10月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「わかる」とはどういうことか 小稿では、読むことの指導において、子どもの理解を助けるということの意味とその方法について考えてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子供の理解を助ける指導助言
  • 提言・子供の理解を助ける技術とは
  • 教材から出発する指導助言−言葉とかかわる子供を育てる技術−
書誌
国語教育 2007年10月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
※ 国語科の授業の中で、どうすれば、子供が主体的に学習活動に取り組み、教師の願いと意図を本当に理解し心からの笑顔でうなずいてくれるのだろうか。そのための丁寧できめ細かな指導助言は、どのようにすればでき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子供の理解を助ける指導助言
  • 提言・子供の理解を助ける技術とは
  • 指導助言を支えること―限定、細分化そして当座対応
書誌
国語教育 2007年10月号
著者
内藤 一志
ジャンル
国語
本文抜粋
なぜ「助」けるのか それは、そのままの状態を放置できないからである。なぜ放置できないか。教師が意図することを達成したいからだ。以下、本号の特集である「助言」に限定し、事例を挙げて述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子供の理解を助ける指導助言
  • 提言・子供の理解を助ける技術とは
  • 「学びの系統性」から授業技術を見直す
書誌
国語教育 2007年10月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 小中の「学びの系統性」から授業技術を見直す 各学校の授業研究会にお招きいただき、そこで先生方のご実践や教育課題から学ぶことの一つは、限られた授業時間の中で「学び(学力)の量的・質的・系統性」の保証…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子供の理解を助ける指導助言
  • 子供の理解を助ける指導技術の開発
  • 導入で子供の理解を助ける指導技術
書誌
国語教育 2007年10月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読のある漢字練習で導入 本校は、漢字の前倒し指導を行っている。一学年で、二学年分の漢字の指導をする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の理解を助ける指導助言
  • 子供の理解を助ける指導技術の開発
  • 展開で子供の理解を助ける指導技術
書誌
国語教育 2007年10月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教育再生会議の提言における「指導について」の問題 教育再生会議七つの提言の中で、教育内容の改革については、1の「ゆとり教育」を見直し「学力を向上する」があげられ、(1)「基礎学力強化プログラム」(…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の理解を助ける指導助言
  • あらすじのつかめない子への助言
  • 物語の読み方の基礎・基本をおさえる
書誌
国語教育 2007年10月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 あらすじが言えない子どもたち 現在私の勤務校では、子どもたちが一冊でも多くの本を読むべく、読書活動の充実に取り組んでいる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子供の理解を助ける指導助言
  • あらすじのつかめない子への助言
  • あらすじをつかむ学習活動を再吟味する
書誌
国語教育 2007年10月号
著者
小鮒 智
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに あらすじをつかむことの大切さは、自明のことと思える。国語科の学習で、何が書いてあるかの大要をつかまなければ、先に進まない。では、その指導法はどうあるべきか…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子供の理解を助ける指導助言
  • 要点をつかめない子への助言
  • 様々なヒントを散りばめる
書誌
国語教育 2007年10月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 書き出しを与え、一文でまとめさせる まず、「たんぽぽのせいちょう」と板書する。 次に、「今から、たんぽぽの成長を一文でまとめていきます」と言って、第一段落を追い読みさせる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子供の理解を助ける指導助言
  • 要点をつかめない子への助言
  • ヒントカードで個に応じる
書誌
国語教育 2007年10月号
著者
重松 景二
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに ここで言う助言とは、「自力をつけるための個に対応した支援的指導の具体的手だて」と考える…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子供の理解を助ける指導助言
  • 段落のくぎりのわからない子への助言
  • 原則は音読しながら段落分けをする
書誌
国語教育 2007年10月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 原則は音読しながら段落分けをする 説明文は形式段落で分けるので簡単だと思うだろうが、そうではない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子供の理解を助ける指導助言
  • 漢字が読めない子への助言
  • 学習のあらゆる場面で、「音読」の機会を設ける
書誌
国語教育 2007年10月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字の読めない子の共通点 漢字が読めない子というのは、教師が作り出していると言える。何がいけないのか。それは、授業時のしつけができていないのだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子供の理解を助ける指導助言
  • 漢字が読めない子への助言
  • 授業以前の助言で授業に間に合わせる
書誌
国語教育 2007年10月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 助言の限界と効用 結論から言ってしまうと、読めない子に「助言」しているその時点で、すでに時機を逸しており、できることは少ないように思う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子供の理解を助ける指導助言
  • 語彙の貧弱な子への助言
  • 「日記の習慣化」が語彙を増やす最も効果的な指導である
書誌
国語教育 2007年10月号
著者
田口 忠博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 語彙を増やす最も効果的な方法 日記を書き続けること。  私が実感した語彙を増やす最も効果的な方法である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子供の理解を助ける指導助言
  • 語彙の貧弱な子への助言
  • 友達とのかかわりで語彙を増やす
書誌
国語教育 2007年10月号
著者
上塚 浩一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 語彙の豊かな子どもに 語彙とは、何らかのまとまりをもった語の集まったものである。子どもたちは、日常生活や学校生活での学習を通して、さまざまな語彙を獲得している…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子供の理解を助ける指導助言
  • 音読の下手な子への助言
  • 音読の大切さを理解させ、経験させ、そして自信とやる気を伸ばす
書誌
国語教育 2007年10月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
一 基本の大切さを何度も伝える 音読は、声に出して読む活動である。従って、黙読との違いは、周りにいる人たちが、音読をしている人の読み方を評価できるという点にある。逆に、読んでいる人は、周りに評価されて…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子供の理解を助ける指導助言
  • 音読の下手な子への助言
  • 音読の機会を増やして自信をつける
書誌
国語教育 2007年10月号
著者
草村 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 音読について、次のような問題点があると考える。 これらの課題を克服し、技能を高め苦手意識を無くし自信をもって音読ができるようにするため、本校では、次のような実践を進めている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子供の理解を助ける指導助言
  • 黙読の下手な子への助言
  • 最初はヒントを与え、モデルを示せ
書誌
国語教育 2007年10月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読指導と黙読指導いつ行うべきか 本テーマ「黙読の下手な子への助言」について述べる前に、音読指導と黙読指導の現状を踏まえて、「音読指導と黙読指導、いつ行うべきか」について述べる必要がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子供の理解を助ける指導助言
  • 黙読の下手な子への助言
  • 高学年でも黙読が難しい場合
書誌
国語教育 2007年10月号
著者
山本 直子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 英語の文章を読むときに、自然に黙読が進む場合と、一つ一つ立ち止まって関係代名詞やつながりを確認しないと読めない場合とがある。自然に黙読が進むときは、ある程度単語を理解しており、いちいち戻…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ