関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 国語の学テ問題 出題傾向の分析と次回への提案
  • 情報活用力と論理的読解力
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
文部科学省の学テについては、「平成二十四年度 全国学力・学習状況調査 解説資料」として国立教育政策研究所より、調査問題の趣旨及び内容に関する丁寧な解説がなされている。本来、学力調査は、学習目標を示すも…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語の学テ問題 出題傾向の分析と次回への提案
  • A問題とB問題は統合すべきである
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
間瀬 茂夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 中学校「読むこと」の傾向 毎回、全体的に授業や学習の文脈を導入した設問が工夫してあるが、A問題の「読むこと」は、本文と問いという伝統的な形式で出題される傾向がある。今回の中学校のA問題では、「読む…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語の学テ問題 出題傾向の分析と次回への提案
  • 良問多かれど、設問文の簡略化を望む
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
輿水 かおり
ジャンル
国語
本文抜粋
今回の学力・学習状況調査の大きな特色は、平成二十年八月告示の学習指導要領に基づいた初めての調査というところにある…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語の学テ問題 出題傾向の分析と次回への提案
  • 学力調査と学力調査の活用に期待すること
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
全国学力・学習状況調査(以下、全国調査)への要望といっても、これは作成側だけでなく使用側への要望も考える必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語の学テ問題 出題傾向の分析と次回への提案
  • 習得・活用型学力、テキスト形式
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 出題意図・基本理念の理解 二年振りの抽出方式で実施された「平成二四年度全国学力・学習状況調査」は、小中学生合わせて約一七八万八千人が受検した。出題意図や基本理念、問題の内容と形式等は「解説資料」(…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語の学テ問題 出題傾向の分析と次回への提案
  • 冷静に受けとめること
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 振り回されないこと 国語に限らず学力調査問題(学テ問題)への分析と対応という文言は、学力調査になじまない。そもそも種々の学力調査は、入試問題や資格試験の問題とは趣を異にするからである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語の学テ問題 出題傾向の分析と次回への提案
  • 多様な展開が創造できる題材「二ひきの蛙」(新美南吉)
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
佐野 比呂己
ジャンル
国語
本文抜粋
平成24年度全国学力・学習状況調査が、小学校第6学年及び中学校第3学年の児童生徒を対象に平成24年4月17日に実施された…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “うまい作文”続出!書き方指導の新手引き
  • 温故知新=ミニ学問?する
  • 大村はまの作文指導
書誌
国語教育 2013年2月号
著者
浜本 純逸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 大村はまの戦前期の作文教育 野地潤家は、大村はまが一九二八年八月から長野県立諏訪高等女学校に約一〇年間勤めた時期の作文指導を考察して、取材指導・一人ひとりの作文についての助言と批評・さらに個人文集…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
  • 言語力育成の視点からみた“物語の授業”改善点への提言 あなたの授業に潜む問題点もここでは?
  • 他者を知る・他者の思いを想う
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
浜本 純逸
ジャンル
国語
本文抜粋
一九九〇年頃から文学理論の用語を用いて作品の構造に即した読みをする授業が追求されてきた。私自身も文学用語を学習者の身につけさせる試みをしてきた(1)。しかし、二〇一二年の現在、文学用語が使えるようにな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読みに“書く”を挿入―成功の秘訣61
  • 読みの中に→どこでどんな“書く”を入れるか 同一教材でどこまで同じで、どこが違うか―「古池や蛙飛び込む水の音」授業構想を例に―
  • 授業構想を読んで
  • 語句のイメージ化と創造への契機と
書誌
国語教育 2012年10月号
著者
浜本 純逸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 共通点――どこで書くを入れるか A 初読の感想を書かせる。 @思ったこと、Aわからないこと、等…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しい国語授業を創ろう
  • 「伝統文化」は楽しく面白く教えよう
  • 「伝統文化」を楽しく学ぶ単元構想
書誌
国語教育 2011年4月号
著者
浜本 純逸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 伝統的な言語文化を学ぶ意義 二〇〇四年末にOECDによるPISA調査の結果が発表されて以来、PISA型読書リテラシーを日本に定着させようとする主張と実践が華々しくなされている。しかし、国語学力とし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読み書き関連で思考力を鍛える
  • 提言・思考力を育てる読み書き関連指導
  • メタ言語能力を養う―体得・習得・習熟―
書誌
国語教育 2007年9月号
著者
浜本 純逸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元学習と習得学習 言葉の学習をできる限り生活に近づけたい、という考えのもとに新単元学習を構想し、次のような、指導過程の定式化を試みてきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「言葉遣い」の定着を図る授業
  • 提言・敬語を正しく使う指導―ここに重点を
  • 言葉づかいについて考える「目・耳・心」
書誌
国語教育 2007年5月号
著者
浜本 純逸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言葉づかいを見る「目・耳・心」を育てる 「花が咲いています。」と言い、「花が咲いているよ。」とも言う。初めて会った人に、「満開の花だね。」とは言えない。どのような語句を選び、文末をどうするか。いず…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読解力向上」国語科の果たす役割
  • 「読解力向上」文学教材の読みで何が問われているか
  • 読解リテラシーを育てる文学の読み
書誌
国語教育 2007年2月号
著者
浜本 純逸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読解リテラシーとは これからの読むことの学習指導においては、生活の中で出会う表現物すべてをテキストとして捉え、読みの対象=テキストに対する読解リテラシーを育てるべきであろう。その時にめざす読解リテ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 論争から学ぶ「戦後国語教育六〇年」
  • 「経験主義単元学習」論争から学ぶ
  • いつ、どのような経験を与えるか
書誌
国語教育 2006年1月号
著者
浜本 純逸
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに―「経験主義単元学習」論争とは― 経験主義単元学習は、一九四八年の半ばから一九五一年末まで実践されたが、世間の「這いまわる経験主義」という批判を受けて挫折した。本稿では、国語科単元学習について…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 語彙を豊かにする授業のアイディア
  • 提言・情緒力・論理的思考力を支える語彙力とは
  • 指導したい語彙・語句を見定める
書誌
国語教育 2004年7月号
著者
浜本 純逸
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 生きてはたらく学力としての語彙力とは何だろうか。社会生活を送っている大人の使用語彙(理解語彙・表現語彙)はどのくらいの量で、それはどのような構造を持っているのであろうか。本稿では、義務教育終…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 文学教材の新しい指導を工夫する
  • 提言・言語技術の教材としてどう扱うか
  • 他者と出会い、自己を豊かにする
書誌
国語教育 2003年2月号
著者
浜本 純逸
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 文学作品はあくまでも文学教育の学習材として扱いたい。文学作品と感動を持って出会い、文学作品との対話をとおして、人間について、人間と自然について、人間と社会について、深く考えるきっかけをつくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「語彙力」を増やす授業の工夫
  • 提言・子どもの語彙を豊かにする授業の工夫
  • 語彙力を育てる
書誌
国語教育 2002年11月号
著者
浜本 純逸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 語彙力を育てるとは 人のもっている語彙は数量化してとらえることはできるが、語彙力は数量化できない。語彙力は語彙を豊かにし確かにしていく原動力である。語彙を生みだし活用する力であるともいえよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 進んだ子への「発展学習」の開発
  • 提言・最低基準の新国語科で考える「発展学習」とは
  • 国語科における発展的学習
書誌
国語教育 2002年8月号
著者
浜本 純逸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 緊張感と充実感のある学習指導を 十年ほど前、N市のある小学校の研究授業に参加していたときのことである。六学年の教室で授業が始まると、まもなく一人の児童が隣の子の消しゴムをもって手遊びをはじめ、やが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国研の「評価規準」の具体例を検証する
  • 提言・国立教育政策研究所の「評価規準」の問題点
  • もっと、物語による認識力と学び方の評価を
書誌
国語教育 2002年2月号
著者
浜本 純逸
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに――絶対評価について これからの学校では、学習の主体である子どもの側に立って教育実践を進めていくことが求められている。これからの国語科学習は、活動をとおして学ぶ問題解決的な学習になって行くであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ