関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
小特集 国語の学テ問題 出題傾向の分析と次回への提案
情報活用力と論理的読解力
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 国語の学テ問題 出題傾向の分析と次回への提案
「集合知」形成の能力を育てる
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
浜本 純逸
ジャンル
国語
本文抜粋
平成二四年度の全国学力テスト問題は、各領域を網羅しており、ペーパーテストでは困難とされる音声言語領域のテスト問題もよく工夫されている。小学校A2「インタビュー」問題、中学校B1「対談を聞く」問題は、作…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 国語の学テ問題 出題傾向の分析と次回への提案
A問題とB問題は統合すべきである
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
間瀬 茂夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 中学校「読むこと」の傾向 毎回、全体的に授業や学習の文脈を導入した設問が工夫してあるが、A問題の「読むこと」は、本文と問いという伝統的な形式で出題される傾向がある。今回の中学校のA問題では、「読む…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 国語の学テ問題 出題傾向の分析と次回への提案
良問多かれど、設問文の簡略化を望む
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
輿水 かおり
ジャンル
国語
本文抜粋
今回の学力・学習状況調査の大きな特色は、平成二十年八月告示の学習指導要領に基づいた初めての調査というところにある…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 国語の学テ問題 出題傾向の分析と次回への提案
学力調査と学力調査の活用に期待すること
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
全国学力・学習状況調査(以下、全国調査)への要望といっても、これは作成側だけでなく使用側への要望も考える必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 国語の学テ問題 出題傾向の分析と次回への提案
習得・活用型学力、テキスト形式
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 出題意図・基本理念の理解 二年振りの抽出方式で実施された「平成二四年度全国学力・学習状況調査」は、小中学生合わせて約一七八万八千人が受検した。出題意図や基本理念、問題の内容と形式等は「解説資料」(…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 国語の学テ問題 出題傾向の分析と次回への提案
冷静に受けとめること
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 振り回されないこと 国語に限らず学力調査問題(学テ問題)への分析と対応という文言は、学力調査になじまない。そもそも種々の学力調査は、入試問題や資格試験の問題とは趣を異にするからである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 国語の学テ問題 出題傾向の分析と次回への提案
多様な展開が創造できる題材「二ひきの蛙」(新美南吉)
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
佐野 比呂己
ジャンル
国語
本文抜粋
平成24年度全国学力・学習状況調査が、小学校第6学年及び中学校第3学年の児童生徒を対象に平成24年4月17日に実施された…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 国語授業力を鍛える!夏期集会&研究会報告
日本国語教育学会
第七九回国語教育全国大会―豊かな言語生活を拓く国語教育の創造=主体的・協働的課題追究活動としての単元学習の開発
書誌
国語教育 2016年11月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
第一日目(文京シビックセンター) 午前=基調提案で、鳴島甫研究部長は、豊かな言語生活を拓く主体として、児童生徒はどのようにして言語生活者となり、自らの言語生活を拓いていくのかと問題を投げかけ、課題追究…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 2015年 夏季研究会レポート
日本国語教育学会 第78回国語教育全国大会
ことばの学び手が育つ国語教育の創造―豊かな言語生活を拓く国語単元学習の展開
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 第一日目(文京シビックセンター) 午前=研究部長鳴島甫氏の「今や、言語の教育としての『国語』は、実生活、実社会を視野に入れた『言語生活』に根差したものでなければならない」という基調提案に始まり、井…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 2014年=夏季集会で何が話し合われたか
日本国語教育学会 第67回大会
ことばの学び手が育つ国語教育の創造=国語単元学習の展開
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
第一日目(文京シビックセンター) 今年から会場を文京シビックセンターとし、午前は基調提案とシンポジウム、午後は授業研究と総括を行った…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 指導要領改定を考える“私のキーワード”
「機能的言語能力」の体系化―国語学力観の再構築のために
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
提言 国語科の教育課程に関して必要なこと、それは、思考・判断を成立させる「はたらきとしての言語能力」(=機能的言語能力)を国語学力の柱として学習内容を組織することである。そのためには要素的言語能力及び…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 2013年=夏季集会で何が討議されたか
ことばの学び手が育つ言語活動の開発=単元学習の活性化
書誌
国語教育 2013年11月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
今年度のテーマは、昨年に引き続き「豊かな言語活動が拓く国語単元学習の展開」で、第一日目は、学習評価に重点を置いたシンポジウムと「創作群読」という授業提案、万葉学の中西進氏の講演、第二日目は、午前中は校…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 夏季集会で何が検討されたか
日本国語教育学会 第75回国語教育全国大会
単元学習における学習評価と論理的思考力の育成
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元学習の実践事例の提示 国語の単元学習は、「言語活動の充実」という今日的課題に応える学習方法である。この夏の大会では、十九の分科会で合計三十八の実践事例の報告がなされた。例えば、身近な問題をとら…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語授業の情報スクランブル (第5回)
国語単元学習の基本・私論
書誌
国語教育 2013年3月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元学習とは はじめに 単元学習については、いろいろな考え方がある。私は、これまで、単元学習というのは学習者の課題追究の意識を柱とする一まとまりの活動を学習活動の単位とする学習方法だと言ってきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
今、物語の授業=どんな方法があるのか
“単元学習”でする物語の授業
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに──文学の〈読み〉と単元 〈読み〉の学習は、それ自体、単元学習である。 私は、たとえ教室における学習であっても、一つの作品を文学として読む一まとまりの言語活動は、それ自体が単元学習だと考え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語の学び方技能―自力読みへ誘う極意
国語の学び方技能=基礎基本と指導の極意
基礎基本とその指導を読んで=200字ツイッター
書誌
国語教育 2012年12月号
著者
田近 洵一・本橋 幸康・小林 一仁・岸江 信介・澤本 和子・山下 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
小井戸氏の書くための型を教えることが、考え方や話し方を学ぶことにつながったという報告や、中野氏の聞きながら書くことで「聞く」から「思考」へとつながるという指導など、言語活動を通して学びを深めるさまざま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
あなたの漢字指導―常識の範囲?まさかの非常識? セルフチェックのヒント
読めると書けるは別でよい―常識・非常識?
漢字の「読み・書き」同時・関連学習
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第249回)
東京都
書誌
国語教育 2012年1月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
大家秀雄教諭(昭島市立成隣小学校) 特定の研究団体には所属しておらず、地域(東京都下、西多摩地区)を中心に活動しており、若い現場教師たちに信頼され、かなりの影響力を持つ実力派教師である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領国語科の長所・短所
1 改訂国語科の長所と短所
言語活用力育成の視点から授業プランをたてる
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 何が問題か @ 到達目標設定の問題 平成一七年一〇月二六日付けで発表された中央教育審議会答申「新しい時代の義務教育を創造する」は、「学習指導要領の見直し」の観点として、「義務教育の目標を明確化する…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「読解力向上」国語科の果たす役割
提言・「読解力向上」どこに重点を置くか
「読解力」向上の鍵は、「思考」にある
書誌
国語教育 2007年2月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読解力」と「思考力」 「国語力」、なかんずく〈読み〉の能力(=読解力)の向上の鍵は、「思考力」をはたらかせることにある。思考のはたらきとしての〈読み〉は、テキストの言葉と関わって、そのはたらきに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る