関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 国語授業スタイル―基本型をこうつくる
  • 子どもの学習活動―基本のスタイルをこうつくる
  • 話し方=基本のスタイルをこうつくる
書誌
国語教育 2013年3月号
著者
坂爪 新太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
子供たちは話題の宝庫 「先生あのね」というフレーズで始まる会話をよく耳にする。幼児から小学校低学年に至るまでの子供たちにとって、とても大切な会話の導入文句になっており、その話題は多岐にわたっている。例…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業スタイル―基本型をこうつくる
  • 子どもの学習活動―基本のスタイルをこうつくる
  • 聞き方=基本のスタイルをこうつくる
書誌
国語教育 2013年3月号
著者
立花 美佐
ジャンル
国語
本文抜粋
一 年間を通して聞く力をつける 平成20年版学習指導要領には、〔第1学年及び第2学年〕の「聞くこと」領域の言語活動として「エ知らせたい事などについて身近な人に紹介したり、それを聞いたりすること。」が示…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業スタイル―基本型をこうつくる
  • 子どもの学習活動―基本のスタイルをこうつくる
  • 書く活動=基本のスタイルをこうつくる
書誌
国語教育 2013年3月号
著者
斎 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 必達目標を定める 中学国語教師ならどの生徒にも、「公立高校入試で出題される作文を書く力」をつけさせなければならない。本県においても、必ず作文が出題される。字数は二〇〇字である。しかも、五〇分の中で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業スタイル―基本型をこうつくる
  • 子どもの学習活動―基本のスタイルをこうつくる
  • 描く活動=基本のスタイルをこうつくる
書誌
国語教育 2013年3月号
著者
宮崎 道久
ジャンル
国語
本文抜粋
国語授業の中で、図を描く活動がしばしば行われる。詩や物語の状況設定を確認したり検討したりするときなどである。その学習スタイルを子どもたちにどのようにつけさせるのか、「話者の位置を図であらわす」活動を例…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業スタイル―基本型をこうつくる
  • 子どもの学習活動―基本のスタイルをこうつくる
  • 読み方=基本のスタイルをこうつくる
書誌
国語教育 2013年3月号
ジャンル
国語
本文抜粋
一 声に出してスラスラ読めること 教科書の文を声に出してスラスラ読めることは国語の授業において極めて重要なことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業スタイル―基本型をこうつくる
  • 子どもの学習活動―基本のスタイルをこうつくる
  • 話し合い方=基本のスタイルをこうつくる
書誌
国語教育 2013年3月号
著者
青山 之典
ジャンル
国語
本文抜粋
一 話し合いとは 「話し合い」が「話し合い」として成立するためには、最低限、次の条件を満たしておく必要があるでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
  • 子どもの学習活動を促す発問づくり=上達のヒント
  • 読みと書くを関連づけた発問例
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
雨宮 久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読み」と「書き」の関連 文学作品において、次のことを国語授業の中心に置いている教師が未だにいると聞く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
  • 授業という集団で学ぶ漢字学習の指導スキル
  • 空書き等の基礎基本と導入の留意点
  • 一斉指導の中で発達障がい児、勉強の苦手な子どもを救えるシステムはこれだ
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
雨宮 久
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏が広めた次の漢字学習習得システムは、秀逸の指導スキルである。  空書き 指書き なぞり書き…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
  • ○○流国語=授業のどこがどう違うのか ●物語指導のスタンダード形式―での差異点に学ぶ
  • 分析批評=物語指導のスタンダード形式
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
雨宮 久
ジャンル
国語
本文抜粋
言葉にこだわり 知的な授業を展開する 一 広がる向山型分析批評 分析批評の授業は、「登場人物の気もち」を問うたり、「これは、とっても悲しい話ですね」といった感動の共有化を行ったりしない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み宿題→言語力UPの良問カタログ
  • 夏休み直前! 授業でする国語難問・良問1題選択システム
  • 拡散型の問題を用意することで教室がしーんとなる状態を生み出すことができる
書誌
国語教育 2012年7月号
著者
雨宮 久
ジャンル
国語
本文抜粋
難問・良問1問選択システムの条件を次の二つと考える。  できそうですぐにはできない やってみたくなる知的な面白さ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開き“教科書で考える”クイズ100選
  • 授業開きを盛り上げる“教科書から出題”面白クイズ
  • 「敬体と常体」教科書から出題の面白クイズ
書誌
国語教育 2012年4月号
著者
雨宮 久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「敬体」と「常体」の指導 「敬体」と「常体」の使い分けは、日本語の文章を書く時の特徴の一つである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業力アップのための研修課題
  • 授業を支える微細技術の開発
  • ライブで鍛えると微細技術が見えてくる
書誌
国語教育 2005年3月号
著者
雨宮 久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 技術を磨く 向山洋一氏は、次のように言う。  授業にとって「指示」「発問」は、背骨とも言うべき大切なことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「話す・聞く」指導の新領域の開拓
  • パネルディスカッションで話す・聞く能力を育てる
  • パネルディスカッション型で討論への道を目指す
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
雨宮 久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 やるからには「本物の醍醐味」を 中学生にパネルディスカッションを経験させると喜んで取り組む。ところが、残念なことに「ただ楽しいだけの時間」で終わってしまうことが多い。なぜか。一番の理由は、高橋俊三…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 国語授業の情報スクランブル (第1回)
  • 200字ツイッター
  • 国語の情報スクランブルを読んで
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
鶴田 清司・光野 公司郎・内山 裕之・河田 孝文・中村 孝一・雨宮 久
ジャンル
国語
本文抜粋
きれいなおはじきは必要か 国語の教材は算数セットの「おはじき」と同じである。おはじきで「足し算」を教えるように、例えば物語教材では「物語の読み方」を教える。『大造じいさんとガン』では「情景描写の読み取…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「読書に親しむ」授業づくり (第81回)
  • 環境を整え、読み聞かせを行い、本との出会いを演出する
書誌
国語教育 2009年12月号
著者
雨宮 久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 図書室の環境づくり 子どもたちは、図書室へ出かけて本を選ぶ時、何を元にするだろうか。 ●タイトル…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 参加型板書で集団思考を育てる (第3回)
書誌
国語教育 2002年6月号
著者
雨宮 久
ジャンル
国語
本文抜粋
教師が板書を行い、授業の流れや子どもの考えを見た目にもわかりやすいようにまとめていく。私の行う板書は、このような形ではない。黒板は、子どもたちが使うステージと考えている。板書を使って自分の考えを表現す…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 説明文の授業づくり全解説
  • 巻頭特別企画 授業者×筆者の視点で考える説明文授業
  • 授業者の視点 実況解説「想像力のスイッチを入れよう」の授業―改定前後の文章の比べ読み
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
中野 裕己
ジャンル
国語
本文抜粋
実践にあたって @教材の価値「想像力のスイッチを入れよう」 「想像力のスイッチを入れよう」は,光村図書の教科書に,平成二十七年度版から掲載されている説明的な文章です。子供にとって身近な出来事や報道を事…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 説明文の授業づくり全解説
  • 巻頭特別企画 授業者×筆者の視点で考える説明文授業
  • 筆者の視点 説明文の授業で,子供たちに学んでほしいこと
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
下村 健一
ジャンル
国語
本文抜粋
前項「授業者の視点 実況解説」,拝読しました。素晴らしいですね,新潟大学附属新潟小学校の子供たちも,その探求を鼓舞する中野先生も! 題材とされた説明文の筆者として,こんな授業をしていただけたら無上の喜…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 説明文の授業づくり全解説
  • 提言 説明的文章の学びと指導を考える
  • 説明的文章の学びと五つのキーポイント
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
情報の読み方を学ぶ機会として 説明的文章(教材)は,書き手(筆者)が様々な情報(=新奇な事柄や,伝えたい主張・意見など)を読者に納得してもらえるように論理的に述べた文章である。文学的文章の記載内容も読…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 説明文の授業づくり全解説
  • 提言 説明的文章の学びと指導を考える
  • 説明的文章の指導に生きる教材研究の目
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
守田 庸一
ジャンル
国語
本文抜粋
方法知を意識する 資質・能力が「対象が変わっても機能することが望ましい心の働き」であり「『方法知』に近いもの」(国立教育政策研究所編二〇一六,三四頁)であるならば,説明的文章の授業でも方法知の指導が重…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ