関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
学級文庫のベストセラー&ロングセラー本―私のアニマシオン活動 (第8回)
まずは「量」を確保し、「質」へ転換する
書誌
国語教育 2013年11月号
著者
平松 英史
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級文庫のベストセラー&ロングセラー本―私のアニマシオン活動 (第12回)
超人気『火の鳥』
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
学級文庫にボロボロになった『火の鳥』がある。毎日のように誰かが読んでいる本だ。同じ所を何十回も読んでいる子もいる。読んでいる子は男の子が多い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級文庫のベストセラー&ロングセラー本―私のアニマシオン活動 (第11回)
読書の幅を広げる学級文庫
書誌
国語教育 2014年2月号
著者
篠原 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 活字を読む喜び 小学生は読書が大好きである。読書好きな大人に育てるには、読む本に規制を加えず、活字を読んで新情報を得る喜びを体験させることが大切である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級文庫のベストセラー&ロングセラー本―私のアニマシオン活動 (第10回)
ブックトークと団体貸し出しで、本に興味を持たせる
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
鬼頭 衛
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本に興味を持たせる 勤務している廿日市市では、市立図書館の職員による、「ブックトークボランティア」を行っている。希望のある学校に、職員がボランティアで来てくれる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級文庫のベストセラー&ロングセラー本―私のアニマシオン活動 (第9回)
魅力ある学級文庫づくり
書誌
国語教育 2013年12月号
著者
木本 豊子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子ども達の読書傾向 四年生の児童に好きな本についてアンケートをとってみると、次のような本が挙げられた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級文庫のベストセラー&ロングセラー本―私のアニマシオン活動 (第7回)
多読と内容を重視した読書
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
黒澤 みほ子
ジャンル
国語
本文抜粋
数年前、五年生を担任していた時のことである。学級で伝記を読むことが流行したことがあった。それは、学習係の係長になった子が、自分の持っている伝記を紹介し、係活動の一環として貸し出したことがきっかけだった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級文庫のベストセラー&ロングセラー本―私のアニマシオン活動 (第6回)
読書の扉
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
森 顕子
ジャンル
国語
本文抜粋
ふだんあまり図書室に縁のない生徒が本を読みたくなる時は、別段なんということもなくふと空いた時間の中であることが多い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級文庫のベストセラー&ロングセラー本―私のアニマシオン活動 (第5回)
読んでみなくなるきっかけをつくる
書誌
国語教育 2013年8月号
著者
三浦 弘
ジャンル
国語
本文抜粋
学年を超えて子どもから絶大な人気があるシリーズ本に『あらしのよるに』(木村裕一・作、あべ弘士・絵)がある。まず、本の帯を読み聞かせる。『ごちそうなのにともだちで、なかよしなのにおいしそう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級文庫のベストセラー&ロングセラー本―私のアニマシオン活動 (第4回)
本好きを育てる国語の授業
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
大木 真智子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 いま生徒の読書傾向は 卒業間際の三年生にアンケートを取り、最近読んだ本を書かせてみた。 〈ファンタジー…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級文庫のベストセラー&ロングセラー本―私のアニマシオン活動 (第3回)
本に触れる機会を増やす
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
国語
本文抜粋
昨年度担任した二年生の図書室の本貸し出し数は、千二百二十三冊である。他学年の三倍の本を借りた。年間で一人平均百冊以上の本を読んだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級文庫のベストセラー&ロングセラー本―私のアニマシオン活動 (第2回)
「朗読」から並行読書へ
書誌
国語教育 2013年5月号
著者
橋本 正勝
ジャンル
国語
本文抜粋
「先生、夕べは泣けて泣けて、眠れんかったわ。」 突然私の所へやって来て言う五年生男児。 「マヤはわたしの声を聞くと、かすかに前足をわたしの方に伸ばそうとする動きを見せたが前足がぴくりと動いただけで、そ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級文庫のベストセラー&ロングセラー本―私のアニマシオン活動 (第1回)
知的な気づきの宝箱
書誌
国語教育 2013年4月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
国語
本文抜粋
学級文庫にどういう本が並んでいるか。 そして、いつ読まれているか。それは、学級文化の礎となっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わがクラス:辞書づくりに挑む (第9回)
「四字熟語辞典」で漢字の持つ意味を考える
書誌
国語教育 2013年12月号
著者
平松 英史
ジャンル
国語
本文抜粋
「四字熟語作文」。 有名な向山実践である。四字熟語をたくさん集め、つなげて作文する。 平松英史、天才少年、毎日毎日、満点連発、将来有望…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わがクラス:辞書づくりに挑む (第3回)
「たとえ辞書」で楽しく比喩表現を教える
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
平松 英史
ジャンル
国語
本文抜粋
学級で「たとえ辞書」を作った。「詩を味わおう」という単元(光村5年)がある。その中に次の詩がある…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “黄金の1週間”で打つ授業成功の布石
国語プロが準備する“1週間で体験”させることリスト
音読学習の場と機会:どう体験させるか
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
平松 英史
ジャンル
国語
本文抜粋
授業開きの日、「扉の詩」の音読で、次の三つのことを体験させる。 一 音読の速さ、姿勢、声の出し方…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
学習をもっと面白く!板書で仕掛けるアイデア・ヒント
要約をもっと面白く!板書のアイデア・ヒント
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
平松 英史
ジャンル
国語
本文抜粋
学習活動を盛り上げるためには、子ども達を「知的な興奮」状態にする必要がある。 一 要約のシステム
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に密着“新ワークシート”開発と活用
この言語活動を見える化するワークシートとは
“聞く活動”見える化するワークシート例
書誌
国語教育 2014年7月号
著者
平松 英史
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ワークシートで「見える化」するもの 次の活動を「見える化」する。 【低学年】 @ 大事なことを落としていないか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を成功に導く“指導案の言葉”100選
指導案に入れる“国語活動の言葉”吟味のポイント―指示の言葉バリエーションと選び方
辞書引き指導―指示の言葉バリエーションと選び方
書誌
国語教育 2014年6月号
著者
平松 英史
ジャンル
国語
本文抜粋
一 調べる方法を理解させる指示 説明をしない。辞書を引く「作業」、ノートに書く「作業」を通じて辞書の仕組みを理解させる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 国語の学び方=授業開きで外せない基礎基本
授業開きでする“辞書の使い方”基礎基本
書誌
国語教育 2012年4月号
著者
平松 英史
ジャンル
国語
本文抜粋
一 楽しさがやる気を引き出す ノートに一行空きで、次の五つの言葉を書かせた。 @青 A右 B猫 C先生 D美…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教えて考えさせる」授業の提案
教科書を活用し「教えて考えさせる」授業
教科書を最良の「お手本」として活用する
書誌
国語教育 2010年4月号
著者
平松 英史
ジャンル
国語
本文抜粋
教科書は、最良のお手本である。 これから書くべき文章の「完成型」が示されている。 その完成型の書き方を「教え」、実際に材料を集めて書かせることが「考えさせる」ことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第8回)
理論/学習目標の二重性
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の扉の「目標」 ・「音読げきをしよう」 ・「知っていることとつなげて読もう」 ・「俳句を作って句会を開こう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る