関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
継続的に行う言語活動―どんな中味が向くか
継続的活動に向く―話す活動とは
発達段階や学習形態に応じた話型指導
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
西上 慶一
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
継続しないと習慣化しない言語活動とは―と聞かれたら
だんだん増えるマイ字典
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
首藤 久義
ジャンル
国語
本文抜粋
身近な漢字や学習に必要な漢字を選んで、その字典を作るとよい。一日一字を目標に作り続けて、最後に製本して索引や奥付を付けて完成させる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
継続しないと習慣化しない言語活動とは―と聞かれたら
ペアワーク、縮約
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
高田 芳幸
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
継続しないと習慣化しない言語活動とは―と聞かれたら
言語感覚と推敲する力を養う
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
稲井 達也
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
授業45分のレイアウトーどういう配分と位置付けが効果的か
「表現指導」と「理解指導」を区別して
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
村井 万里子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語学習の基本構造 国語科の授業45分のレイアウト=授業の構想は、次の三つを考えることから始まる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
授業45分のレイアウトーどういう配分と位置付けが効果的か
継続的学習によって、生涯を貫く言語力の礎を築く
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
松川 利広
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 継続的学習について、「何を」と「どのように」の観点から述べる。(なお、ここでは、各学級において日々展開されている一時間の国語科の授業を想定して話を進める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
授業45分のレイアウトーどういう配分と位置付けが効果的か
授業パーツという概念で、一時間の授業を組み立てる
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
武田 晃治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元ではなく、年間を貫く 六年生の古典教材「柿山伏」で、音読発表会をした。発表の様子を映像に撮り、校内放送で全校児童に見せた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
継続的に行う言語活動―どんな中味が向くか
継続的活動に向く―読む活動とは
コメント王―新聞記事を読んでコメントを書く
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
竜田 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 筆者は、新聞記事を活用した国語科帯単元学習の意義と方法を研究している。その立場から、本稿では継続に適した読む活動のプランを提案する。その活動名は「コメント王」。新聞記事を読んでコメントを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
継続的に行う言語活動―どんな中味が向くか
継続的活動に向く―読む活動とは
情報を他者と共有し、対話を重ねていく
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
植田 恭子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 スパイラルに継続する 「継続的に行う言語活動」において、学習者が、主体的、意欲的に「継続」学習に取り組み、確かなことばの力を育成するための、要件はどのようなものだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
継続的に行う言語活動―どんな中味が向くか
継続的活動に向く―書く活動とは
言語活動を活発にする十の観点を意識した短作文指導が力をつける
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
高本 英樹
ジャンル
国語
本文抜粋
白石範孝氏(筑波大附属小)は、言語活動を支える思考の観点を十個示している(『白石範孝の国語授業のつくり方』東洋館出版社…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
継続的に行う言語活動―どんな中味が向くか
継続的活動に向く―書く活動とは
「書くこと」を通して、読みを深める
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
澤 千絵
ジャンル
国語
本文抜粋
「先生、何ページに答えがあるが。教えてくれたら答えちゃお。」 この言葉は忘れられない。一斉授業の限界を実感した生徒の発言だ。あっちでも、こっちでも私語。私語。私語。私の言葉など馬耳東風。学習の雰囲気は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
継続的に行う言語活動―どんな中味が向くか
継続的活動に向く―話す活動とは
課題を持って話す関連指導―保育園との連携―
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
単元を貫く言語活動や、年間指導計画を貫く言語活動というものがあるわけではない。単元を貫くのは探究的な課題である。それは教師の側にあっては学習指導目標に即したものであり、学習者側にとっては問題・課題意識…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
継続的に行う言語活動―どんな中味が向くか
継続的活動に向く―聞く活動とは
聴写活動からメモ活動への転移で聞く力を鍛える
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
田島 亮一
ジャンル
国語
本文抜粋
「継続的な活動としての聞く活動」とは、どのような言語活動の内容を示しているのだろうか。 @ 一年間を通じて、帯単元として取り組む「聞く力」を育てる言語活動…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
継続的に行う言語活動―どんな中味が向くか
継続的活動に向く―聞く活動とは
思考しながら聞く言語活動
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
岩間 正則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 聞く力について考える 中学生の学校生活や日常生活の中でよくある場面から、聞く力について考えてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
年間を貫く“帯単元・帯学習”―実績あげた実践者に聞く
表現技能の習得・活用をねらった計画的な日記指導―平野ケの場合―
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
田中 宏幸
ジャンル
国語
本文抜粋
年度当初は二百字も書けなかった五年生を、年度末には原稿用紙七十枚の国内旅行記が書けるように導き、翌年から「読売つづり方コンクール高学年の部」二年連続一位受賞させるなど、優れた実践成果を収めた小学校教師…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
年間を貫く“帯単元・帯学習”―実績あげた実践者に聞く
「学習の手引き」でつけたい力を焦点化する
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
竹田 潤
ジャンル
国語
本文抜粋
単元学習を始められたのは、大村はま先生である。本年度は、私の勤務する学校で「大村はま記念国語教育研究大会」が開催された。そこでの実践発表をもとに、学習の手引きを活用した単元構想について述べたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
エブリディでも飽きない!“変化のある言語活動”例
音読指導の変化球はこれだ
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
谷岡 聡美
ジャンル
国語
本文抜粋
音読を何度も繰り返すことで、脳は刺激され、読解力向上につながる。今回は、子どもたちが自ら楽しんで音読する指導、競争原理を取り入れ、ゲーム感覚で音読する指導を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
エブリディでも飽きない!“変化のある言語活動”例
作文指導の変化球はこれだ
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
国語
本文抜粋
一 年間を通して指導する三つのこと 次は、卒業文集にのせるために、子どもが書いた作文である。 「ドックン、ドックン…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
エブリディでも飽きない!“変化のある言語活動”例
日記指導の変化球はこれだ
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
国友 靖夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 毎日書く 四月、「黄金の三日間」で、子供たちに宣言する。 日記を毎日書いてもらいます。 家庭学習の中に、日記を位置づける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
エブリディでも飽きない!“変化のある言語活動”例
漢字指導の変化球はこれだ
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
武市 親典
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字指導をどのようにとらえるか 漢字指導と言えば、新出漢字を丁寧に一画ずつ指導することが多い。書くこと(形)ばかりを強調する指導が、子どもの漢字嫌いを生む大きな要因になっているのではないか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
エブリディでも飽きない!“変化のある言語活動”例
辞書引きの変化球はこれだ
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
平山 勇輔
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもに辞書を引く習慣を身に付けさせることは、教師の大切な指導である。年間を通して辞書を使わせることが基本であるが、子どもを飽きさせないために、次のような特徴のある活動を織り交ぜると効果的であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る