関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 必要な資質・能力を育む国語科授業の学習プロセス
学習プロセスを考えた「読むこと」の授業づくり
[提案]読むことの学習指導におけるプロセスを再構築する
書誌
国語教育 2016年9月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 必要な資質・能力を育む国語科授業の学習プロセス
提言 学習プロセスを考えた国語科の授業づくりとは
探究のプロセスを意識した授業づくりとは―なぜ、今、プロセスが求められるのか
書誌
国語教育 2016年9月号
著者
田村 学
ジャンル
国語
本文抜粋
■求められる人材と未来社会 学習指導要領の改訂について、中央教育審議会では精力的な議論が展開されている。そこでは、社会に開かれた教育課程の理念の下、これからの社会に求められる資質・能力を、以下の三つの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 必要な資質・能力を育む国語科授業の学習プロセス
提言 学習プロセスを考えた国語科の授業づくりとは
思考のプロセスを資質・能力として育成する
書誌
国語教育 2016年9月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語
本文抜粋
■これからの時代に求められる国語科の資質・能力 (1)言語活動を通して言語能力を育成する これまで国語科における学力としての資質・能力の内容は、学習指導要領の内容、特に、指導事項に示されてきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 必要な資質・能力を育む国語科授業の学習プロセス
学習プロセスを考えた「話すこと・聞くこと」の授業づくり
[提案]プロセスを繰り返し深い学びへ
書誌
国語教育 2016年9月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
1 習得・活用・探究という学習プロセスとは 習得・活用・探究という学習プロセスとはどういうものであろうか。クラブ活動を比喩として使うと捉えやすいであろう。〈習得=基礎練習〉―〈活用=練習試合〉―〈探究…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 必要な資質・能力を育む国語科授業の学習プロセス
学習プロセスを考えた「書くこと」の授業づくり
[提案]0次段階と、活用段階と「論点整理」
書誌
国語教育 2016年9月号
著者
大熊 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 教育界にもやはり、不易と流行とがある。長年の伝統で本質的に培われてきた不易の教育はとりわけ大事にされなければならない。しかし一方、現在求められている教育、新しい教育にも敏感でなければなら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!国語教師のための発問の極意
発問を磨く! 理論と方法
【発問×基礎・基本】国語科の授業設計と発問
書誌
国語教育 2021年5月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
主体的な学習者を育てる授業と発問づくり 中央教育審議会答申(平成二八年一二月二一日,以下「答申」)の第一部第二章の「予測困難な時代に,一人一人が未来の創り手となる」で,「解き方があらかじめ定まった問題…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 16の視点でわかる!「言葉による見方・考え方」の捉え方・鍛え方
領域・事項別にみる「言葉による見方・考え方」の捉え方
【読むこと】読むことの学習指導におけるものの見方・考え方―多角的な視点から学習の質の向上を図る―
書誌
国語教育 2019年9月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
1 国語科における学びの質の向上と見方・考え方 読むことの学習指導で見方・考え方を考える前に,国語科の見方・考え方を,まず考えておく。中央教育審議会答申(二〇一六年一二月)では,アクティブ・ラーニング…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
新年度:俎板に載る研究テーマ=キーワード解説
PISA型学力問題
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
下村博文文部科学省大臣が昨年一一月二〇日に中央教育審議会に対して学習指導要領改訂に関わる諮問を行った。新年度から新たなテーマを掲げて研究を進めようとする場合、次の学習指導要領改訂に関連して断続して出さ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新単元構成“つけたい力+言語活動”ネタ100
“つけたい力”に言語活動プラス!単元構成研究のスポット
学習指導要領=どう読み込むか
書誌
国語教育 2015年1月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
自明のことだが、平成二〇年版学習指導要領では、国語科の各領域の内容は、(1)指導事項と(2)言語活動例から構成されている。そして、「(1)に示す事項については、例えば、次のような言語活動を通して指導す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども熱中!“要約指導の定石”授業辞典
国語学習における“要約指導”の意味と比重―と問われたら
活用する力を伸ばす要約学習
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を成功に導く“指導案の言葉”100選
〈ビギナーズのページ〉イロハを押さえた指導案の書き方 校内研で批判される指導案の問題点は“ここ”
言語活動による効果的な授業づくりのための学習指導案
書誌
国語教育 2014年6月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導案の形式を変更する 単元を貫く言語活動の授業づくりを効果的にするためには、学習指導案の形式を変更することを勧めている。従来の形式では、言語活動に関する記述が弱く、どのような言語活動によってどの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
読書へ誘う―読む能力を育てる3Rsを考える
読書生活⇔読書活動⇔読解
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
全国学力・学習状況調査のB問題は、圧倒的な文章量を抵抗なく読む基礎体力が必要で、それには継続的に読書生活を耕す必要がある。継続読書、シリーズ読書、新聞スクラップなどをカリキュラム化して学年や学校全体で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語開き!盛上がる“言葉道場”テーマ100選
これだけは止めたい!教室の言語習慣―と聞かれたら
教え合いという押し付け合い
書誌
国語教育 2013年4月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領に交流や助言が入り、相互評価が盛んになった。教え合いという美名のもと、相手の意向も考えず、思ったことをそのまま言わせ、また折角教えてもらったのだからと、それを取り入れるように指導している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
物語教材をめぐる“ここが聞きたい”QA
物語教材と説明文―どこがどう違うのか
共通する学習・相違する学習
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
あなたの漢字指導―常識の範囲?まさかの非常識? セルフチェックのヒント
漢字は宿題の定番―常識・非常識?
学習者にとって意味ある漢字学習を
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
学習者にとって漢字学習に意味があると感じられるのは、学習することに必然性や価値がある文脈で学習するときである。文章を読み書きする文脈、何かを知ろうとする文脈、あるいは例えば漢字検定の合格を目標に自学自…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 好かれる国語教師の条件
提言・好かれる国語教師とは
言語活動を通して能力を身に付けさせられる教師であること
書誌
国語教育 2011年9月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
一 まずは好かれたいという執着から離れること 学級経営が落ち着かない小学校の初任者に校長が「今何が一番困っているのか」と問うたところ、「子どもを叱れないことが一番苦しい」と答えたそうだ。叱り方が分から…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力の基礎「読む力」をどう定着させるか
提言・「読む力」これだけは身につけさせたい
読む力の拡大と発見―今の時代に学ぶ
書誌
国語教育 2001年1月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読む力について問う 新しい学力観に基づく試みが提案され出す平成五年頃から、読むことの学習指導においても多様な授業が行われるようになっている。例えば、説明文教材の学習指導で、事典作りやニュース番組作…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の国語ソムリエ (第101回)
千葉県
書誌
国語教育 2020年9月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
千葉県は,多様な考え方に基づく国語実践が盛んに行われている。私の身近では,首藤久義先生が長らく言語活動による授業を県内で普及させ,さらに日本国語教育学会千葉県支部でも地区研究集会を通して,県内各地で言…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
SCHOOL REPORT (第5回)
博報賞受賞者訪問
取材先:横田経一郎(千葉県富津市立天神小学校長)
書誌
国語教育 2017年1月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
横田経一郎先生は、1983年から木更津市立木更津第二小学校で教員生活を始められ、木更津市立鎌足小学校、馬来田小学校、富津市立吉野小学校の教諭を経て、2002年に富津市教育委員会教育センター指導主事、2…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
SCHOOL REPORT (第3回)
博報賞受賞者訪問
取材先:永池啓子(神奈川県横浜市立白幡小学校長)
書誌
国語教育 2016年3月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
公開研究会から三週間が経った平成二七年一二月上旬に、横浜市立白幡小学校をお訪ねし、永池啓子先生からお話をうかがいました。公開研究会の話をきっかけにして、学校や学級、学校図書館などをご案内いただきながら…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
SCHOOL REPORT (第2回)
博報賞受賞校訪問
取材先:千葉県習志野市立大久保小学校
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
千葉県習志野市立大久保小学校(辻利信校長)は、昭和43(1968)年度から現在に至るまで、国語科を研究教科として、ひたむきに実践研究に取り組んでいる学校です。毎年公開研究会を開催して、千葉県内はもとよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る