関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第12回)
  • 小学5年「未来予想力」のテスト問題
  • 「わが国の農業の将来」を問う
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題のねらい】 人口様態は、将来の課題を把握するために重要な資料である。予測するとは、できるだけ確かな根拠をもって論証的に提案することである。論理的な思考力が求められる。ここでは、農業で働く人の数の…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第11回)
  • 小学5年「演繹と帰納」のテスト問題
  • 「具体化と一般化」を問う
書誌
社会科教育 2004年2月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題のねらい】 五年になると、社会的な事象や事実がさらに細分化・多様化し、ともすると具体的な事実の学習で終わってしまう結果になる。社会に対する見方を育てるためには、特に帰納的な思考力が求められること…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第10回)
  • 小学5年「比較・関連能力」のテスト問題
  • 「比較の対象や方法」を問う
書誌
社会科教育 2004年1月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題のねらい】 社会的事象の特色や傾向性は、他の社会的事象と比較することによって、さらに鮮明になる。比較するということは、自分のとらえた見方や考えを第三者に伝え、説得させるためにも必要な手法である…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第9回)
  • 小学5年「分類・整理能力」のテスト問題
  • 「事象の分類」を問う
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題のねらい】 五年の社会科では、さまざまな具体的事例が取り上げられており、それらを相互に関連づけて社会的事象の意味を理解することが必要である。ここでは、「米づくりと魚をとる仕事」「新聞とテレビ」を…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第7回)
  • 小学5年「問題解決力」のテスト問題
  • 「情報の収集力」を問う
書誌
社会科教育 2003年10月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題のねらい】 問題や疑問を解決するためには、必要な情報を収集しなければならない。それが目的に応じて適切に行われるかどうかは問題解決を大きく左右する。ここでは、問題解決に適した資料を収集できるか。収…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第6回)
  • 小学5年「知識の応用力」のテスト問題
  • 「雪国の学習」で得た知識の応用力を問う
書誌
社会科教育 2003年9月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題のねらい】 気候条件から見て特色ある地域は、多くの学校で、雪の多い地域と暖かい沖縄県が取り上げられている。ここでは、雪国の暮らしを先行して学習した場合、そこで獲得した社会に対する見方や知識が、沖…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第5回)
  • 小学5年「常識的な知識」のテスト問題
  • 「都道府県の名前など」に関する知識を問う
書誌
社会科教育 2003年8月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題のねらい】 都道府県の数や名前、それらのおよその位置や形などは、社会科の学習だけでなく、日常生活を送るうえで常識として必要な知識である。ここでは「都道府県の名前など」について、常識と思われる基礎…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第4回)
  • 小学5年 「学び方の知識」のテスト問題
  • 「ファックスの使い方」に関する知識を問う
書誌
社会科教育 2003年7月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題のねらい】 情報収集にあたって、ファックスは優れた機器である。社会科学習に限らず、日常生活においても便利に利用されている。ここでは「ファックスの使い方」に関する基礎的な知識や留意すべきことについ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第3回)
  • 小学5年「概念的知識」のテスト問題
  • 「水産業と自然環境との関連」を問う
書誌
社会科教育 2003年6月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題のねらい】 我が国の水産業の学習では、自然環境と深いかかわりをもって営まれていることを考えるようにすることが求められている。ここでは、漁場や漁法といった魚のとり方や育て方ではなく…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第2回)
  • 小学5年「具体的知識」のテスト問題
  • 「国土の地形」の基本となる知識を問う
書誌
社会科教育 2003年5月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題のねらい】 我が国の国土の様子の学習で、地理的な特色の一つとして「山がちな国土である」ことを学ぶ。こうした概念的な知識を単に言葉として理解するのではなく、具体的な知識と結びつけて、言い換えれば具…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第1回)
  • 小学校 テストのイメージを変えよう
書誌
社会科教育 2003年4月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
◇本連載のスタートに当たって  本誌の樋口雅子編集長から標記のような連載テーマをいただいた。この難題に一年間、原稿に追われる毎日になりそうである。「追われる」と書いたが、苦痛のタネと受けとめられそうで…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第12回)
  • 「問題解決の構想力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2017年3月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1学習経験を生かして、新たな問題の解決方法を構想することができるかをみる問題 【問題のねらい】 スーパーマーケットを事例にした調べ学習の経験を生かして、身近な八百屋さんの工夫を調べる方法と内容を指摘す…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第11回)
  • 「資料作成の技能力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1資料の収集方法や要件など資料作成の技能力をみる問題 【問題のねらい】 「あかり」の道具の移り変わりを例に、年表作成の基本となる要素とともに古い道具の調べ方(学習技能)を身につけているかを評価する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第10回)
  • 「関係性の説明力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2017年1月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1社会的事象の関係性を循環の観点から説明することができるかをみる問題 【問題のねらい】 資源ごみがどのように処理されているかを追いながら、「リサイクルとは何か」を考え説明することができるかを評価する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第9回)
  • 「社会への提案力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2016年12月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1社会の課題に対して、その解決策を提起できるかをみる問題 【問題のねらい】 水不足によって飲料水の確保が困難になっている現状に対して、課題解決の具体的な方策を社会に提案することができるかを評価する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第8回)
  • 事実と概念の「関係性をとらえる力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2016年11月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1事実と概念の相互の関係性を考え、合理的に説明できるかをみる問題 【問題のねらい】 雪国の人々の暮らしを例に、具体的事実を概念化し、その概念を活用して沖縄県の人々の暮らしを例に、具体的な事実を指摘する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第7回)
  • 「ジレンマに対する意思決定力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1社会の出来事に対して、自分の立場を明確にして意見を述べることができるかをみる問題  【問題のねらい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第6回)
  • 「未来の課題を予測する力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2016年9月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1地形図を見て、この地域で将来起こりうる自然災害を予測し、その理由を説明できるかをみる問題  【問題のねらい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第5回)
  • 「資料の限界に気づく力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2016年8月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1資料から読み取れること(事実)には限界があることに気づいているかをみる問題 【問題のねらい】 グラフ資料をもとに、読み取ったことを解釈するときには、資料の事実にもとづくこと、他との比較が必要になるこ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第4回)
  • 「合理的な意思決定力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1複数の選択肢のなかからより適切なものを選び、その理由を合理的に説明できるかをみる問題 【問題のねらい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ