関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
モノから世界が見える (第5回)
PETボトルに見る「循環型社会」への移行
書誌
社会科教育 2004年8月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
モノから世界が見える (第12回)
世界のモノ造りをリードする東アジアの鋼
書誌
社会科教育 2005年3月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
鉄鋼は経済成長のバロメーター 鋼は含有炭素が約2パーセント以下(現在は1・2パーセント以下が一般的)の精錬された鉄で、加工に耐える延びがあり、鉄鋼製品として利用できるものを指す。鉄鉱石を高炉で還元して…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
モノから世界が見える (第11回)
アメリカから上陸したスーパーと生活変動
書誌
社会科教育 2005年2月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
1960年代から始まる日本の流通革命 今ではスーパーでの買い物が当たり前になっているが、アメリカのチェーン店の方式を取り入れて日本でスーパーが広がり始めたのは1960年代のことであった。スーパーから始…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
モノから世界が見える (第10回)
国旗から世界の現状が見える
書誌
社会科教育 2005年1月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
国のシンボル国旗の起源は紋章・幟(のぼり) アテネ・オリンピックの開会式の行進は各国の国旗の先導の下に行われた。国旗は、抽象的で観念的な国家の主権のシンボルとなる旗である。その起源は君主や貴族の紋章に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
モノから世界が見える (第9回)
増加する輸入養殖サケと「恵みの海」北太平洋
書誌
社会科教育 2004年12月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
悪化する世界の漁業環境 日本では、国民一人あたり60―70キロの魚介類が食べられている。世界の平均が15・9キロなので、その4倍以上ということになる。世界の魚消費量は過去30年間で約5割増加したが、魚…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
モノから世界が見える (第8回)
世界と日本を狭くしたジェット機網
書誌
社会科教育 2004年11月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
航空ネットワークで広域化する人々の活動 今年の夏は、北海道への韓国、台湾の観光ラッシュである。道東だけでも80便ものチャーター機で観光客が押し寄せている。近年、日本の諸空港と北京、上海、大連、香港、ソ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
モノから世界が見える (第7回)
浸透する新しい嗜好飲料コーヒー
書誌
社会科教育 2004年10月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
伝統的な緑茶を抜いたコーヒー グローバリゼーションが進む中で日本人の嗜好に変化が現れた。農林水産省の統計では、1980年頃にコーヒーの消費量が緑茶を上回り、2002年の消費量はコーヒーがレギュラーとイ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
モノから世界が見える (第6回)
経済の世界化を支えるコンテナ輸送
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
規格化されたコンテナと大量輸送 資源小国の日本は、エネルギー源、工業原料、生活物資の大部分を海外に依存する特殊な国である。国際物資の99パーセントを担う海運(金額的には航空機輸送が3割)が日本という国…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
モノから世界が見える (第4回)
情報革命時代の「ハイテク端末」ケイタイ
書誌
社会科教育 2004年7月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
「電気時代」の訪れと電話の出現・普及 蒸気機関を動力とする鉄道、蒸気船は情報の伝達を高速化、安定化、低価格化させて郵便制度を出現させた。1866年にジーメンスにより発電機が発明されると、70年代以降「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
モノから世界が見える (第3回)
交通革命・情報革命と郵便ポスト
書誌
社会科教育 2004年6月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
郵便は新聞の発送から始まった 郵便ポストは、社会科の教材としてなじみ深い「モノ」である。 「郵便の父」と言われるイギリスのローランド・ヒル(1795─1879)は、新聞などの有用な情報の普及に強い関心…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
モノから世界が見える (第2回)
BSE問題で見えてくる世界商品「牛肉」
書誌
社会科教育 2004年5月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
アメリカ産牛肉の輸入ストップと困惑する外食産業 2003年12月23日アメリカ合衆国農務省は、ワシントン州マプトンでBSE(牛海綿状脳症)感染牛が発見されたと発表した。翌日に日本政府はアメリカ産牛肉の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
モノから世界が見える (第1回)
「飽食の時代」を支える冷蔵庫
書誌
社会科教育 2004年4月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
冷蔵庫の中に世界がある 子どもにスーパーなどの生鮮食品売り場に陳列されている外国産の食品を調べさせてみよう。1999年のJAS法改正により生鮮食品に関しては「原産国」の表示をしなければならないことに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
日本の何故だ?謎解きハンター (第6回)
「倭寇」と東アジア海洋世界の「海禁」
書誌
社会科教育 2013年3月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
1 元代の東アジア海域の繁栄 尖閣諸島、竹島を巡る紛争で、黄海・東シナ海を中心とする東アジア海域は「ナショナリズムの海」と化し、「倭寇」が具体的な歴史過程から遊離して観念操作の道具となり、日・朝・中の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
日本の何故だ?謎解きハンター (第5回)
大交易時代と禅宗による新文化
書誌
社会科教育 2013年2月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
1 海外貿易を振興した南宋 中華帝国は、黄河の下流で二・三年毎に流路が変わるような大洪水が繰り返されたこともあって伝統的に内陸帝国の色彩が強い。そうした中にあって、北から遊牧民の圧力が強まった南宋、元…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
日本の何故だ?謎解きハンター (第4回)
科挙を取りこめなかった日本
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地図を見て考えてみよう 日本の歴史教育では集権制が強調され、日本列島固有の分権制が十分に踏まえられてこなかった。しかし地図を見れば、日本の歴史が分権的にならざるを得ないことが明らかになる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
日本の何故だ?謎解きハンター (第3回)
ウマ文化と関東・東北の台頭
書誌
社会科教育 2012年12月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
1 世界史を変動させた騎馬遊牧民 大航海時代以前の世界史は、騎馬遊牧民と農耕民の対立を軸に大きく変動してきた。騎馬遊牧民の活動の小さなピークは(一)四・五世紀にあり、本格的なピークは(二)アラブ人、中…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
日本の何故だ?謎解きハンター (第2回)
日本のタテ社会は「太陽」と「北極星」が支えた
書誌
社会科教育 2012年11月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
1 民主主義が根づきにくい日本 第二次世界大戦後、日本社会は「民主主義」社会への転換を図ってきた。しかし、昨今の新聞を賑わす「学校のいじめ」問題の記事などを読んでいると、歴史的に形成されてきたタテ社…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
日本の何故だ?謎解きハンター (第1回)
「受け身」の海国日本の原像を探る
書誌
社会科教育 2012年10月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
1 日本は「受け身」の海洋大国 現在の日本の歴史教育の特色は劇場型であり多数の人物が目眩く登場して、歴史を織り成していく。しかし、大きく世界の中に日本を位置付けるという観点から、日本の歴史を考えること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 「歴史総合」の新設を受けて―世界史と日本史の関連付け 私はこう考える―
グローバル時代の「歴史」の土台は何処に?
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
「多様な世界」の中の日本の視点 世界規模でIT化、経済競争が激化する時代である。政治でも経済でも安全保障でも地球が一つにつながり、戦略的思考が必要な時代に入っている。過度に情報が発達した時代に、暗記の…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 “海洋教育”の充実=社会科で構想すると…
海の国と陸の国 カール・シュミットの苦悩
書誌
社会科教育 2015年1月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
ドイツの政治思想家のカール・シュミットは、第二次世界大戦中の一九四二年に、「わが娘アニマに語る」という形式の『陸と海と 世界史的一考察』というエッセーを書いた。戦争相手のイギリスを新タイプの海の国とし…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 え、本当?!“歴史上のモノ・ヒト・コト”面白話
え、本当?子どもが調べ魔になる歴史面白ウラ話
和食の起源ってどこまで辿れるの?
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
豊かな大地への感謝と「いただきます」 和食がユネスコの無形文化遺産に登録された際に、@多様で新鮮な食材とその尊重、A栄養のバランス、B自然の美しさ・季節の移ろいの表現、C年中行事との密接な関わり、の諸…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る