関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
モノから世界が見える (第9回)
増加する輸入養殖サケと「恵みの海」北太平洋
書誌
社会科教育 2004年12月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で大人気!“通説大逆転ネタ”百科
世界の中の“日本の姿”→通説?大逆転の実像とは
日本の国家像―通説と実像
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
世界共通の国家像の原型は「国民国家」 アメリカ独立戦争が伝統的な主権国家を変革し、国民が主権者となる国民国家(近代国家、nation―state)という政治システムを初めて誕生させ、それがフランス革命…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
外国人が見た“日本のイメージ”=名言・名句
日本には科挙がなく家格が全てである―朝鮮通信使の一随員の言葉―
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
ドラマ「イ・サン」の社会と 朝鮮通信使の眼 NHKで放映されている朝鮮王朝22代国王の正祖(チョンジョ、位一七五二―一八〇〇)を主人公とする歴史ドラマ「イ・サン」が、朝鮮王朝の時代像を浮き彫りにする歴…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 PISA型で学習問題づくり=全単元一覧
このニュース=PISA型で学習問題をつくる
巨額の赤字国債を考える
書誌
社会科教育 2012年5月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “言葉のルーツ・歴史変遷”面白活用辞典
“言葉のルーツ・歴史変遷”=授業に入れたいベスト10
世界史=言葉のルーツ・歴史変遷の面白例
書誌
社会科教育 2011年1月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
最近の世界史学習は、異質性をもつ地球上の「諸地域世界」が「地球世界」として一体化していく過程を多角的、多面的に学ぶことを学習の目標にすえている。そうした面から考えると、言葉のルーツを教材とする学習は驚…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
新しい歴史の見方・考え方動向レポート
「グローバル・スタンダード」で考える新しい視点
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
グローバル・スタンダードとは? グローバル社会も「生物」であり、常に激しい変動の過程にある。世界の諸システムは複雑に絡みあい、種々の異文明が相互に影響を与えながら共存しているのが現状である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
最近ホットな“歴史面白ウラ話”お勧めNO.1
禅僧の「点心」が日本の食を三食にした
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
私は、最近『知っておきたい「食」の日本史』(角川ソフィア文庫)という本を書いた。ホットな歴史の裏話は、生活の中にも隠されている。宋・元に長期留学した禅僧が行った「食」の革新は、同時期のルネサンスに匹敵…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新要領“地域資源学習”で変わる教材開発
“地域資源の保護・活用”―わが県の一押しはこれだ!
北海道
書誌
社会科教育 2008年8月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
北海道の地域資源と言えば、広い大地と豊饒の海である。豊かな自然の循環は、多くの新鮮な食事をもたらしている。色々あるが、北海道の一押しはサケということになる。帰巣性を利用するサケの養殖はオホーツク海や北…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知識活用型学力へ転換“授業力の開発”
知識活用型学力とは何か―と聞かれたら
「組み換え能力」の洗練化とツールとなる生きた概念の獲得
書誌
社会科教育 2007年11月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
ツールとして使える「活きた基礎概念」の発見 社会科の授業は、言葉・文字という記号を通じて将来の社会の担い手である子どもたちに知的刺激を与えて思考活動を促し、「社会力」を身に付けさせる営みであることは自…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 ミニシンポ“日本の農業問題”をどう取り上げるか
提言を読んで
歴史学からの意見
書誌
社会科教育 2007年10月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
リセット史観と組み替え史観 従来の歴史教科書は、リセット、リセットで歴史を叙述する「リセット史観」に基づいていた。それは西欧の宗教観を踏まえた「進歩」・「進化」史観によるものであった。しかし、生活の場…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “歴史学習・歴史認識”の新しい授業例32
“歴史学習・歴史認識”の授業―オモシロ工夫例
問題別授業―“食の歴史”調べ学習
書誌
社会科教育 2007年3月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史のセンスを磨く生活素材を生かそう 現在の中学校、高等学校の学習指導要領では、歴史的見方、考え方が重視され、通史学習と並んで大きな学習の柱になっているのだが、教室で果たしてどのような取り組みがなされ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科60年−事件簿・ウラ情報50の検証
“この方法がよい”とされてきた理由は?=若い教師の実践検証記
通史オンリー・倒叙無視について―授業をしながら考える
書誌
社会科教育 2005年9月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
通史学習の問題点 歴史学習の本質は、「プロセス」と「変化」の考察にある。身の回りで起こっている社会事象を考えてみても分かることだが、多様な条件が微妙に組み合わされてプロセスが形成される。全ての史的プロ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 あなたに問う「戦争を考える」授業づくり
“時代像を変えた戦争”とは何か―と聞かれたら
アメリカ合衆国の世界戦略の起点となった「米西戦争」
書誌
社会科教育 2003年9月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
アメリカの世界戦略の起点となる米西戦争 「時代像を変えた戦争」というが、その戦争の過程、結果により直接的にその時代の時代像を変える戦争もあるし、長いスパンで続く一連の過程の起点に位置して時代の転換の契…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 未来予測の日本―白熱論争のネタ100選
この問題“日本の未来予測”から発想するとどうなるか―どの単元でどんな論争が可能か・ベスト3―
日本の国力
書誌
社会科教育 2003年2月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
「志」と社会的デザイン力の育成が国力維持の重要条件になる 70年代以降の人類社会は、農業革命、産業革命に次ぐ人類史の第3の変革期「情報革命」の最中にある。そうした激変の時代を生き抜いていくのに必要な社…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 男女共同参画社会―授業で扱う論点38
日本の100年:男と女の役割と位置付けを語るキーワード
平成の“男と女”の役割と位置付けを語るキーワード
書誌
社会科教育 2003年1月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
雇用機会均等法から改正法へ 平成期は、国際潮流の変化を受けて日本においても男女共同参画社会の実現に向けて、国が主導する法整備、システム形成が一定程度前進した時期であった。平成期の男女の位置付けは、平…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “アメリカ”を授業する―ヒト・モノ・コト100選
日本におけるアメリカ像の変遷 ヒト・モノ・コトのポイント3
大正のアメリカ像
移民法を機に理解から反発に転じたアメリカ認識
書誌
社会科教育 2002年7月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
合衆国の多様性を理解できなかった日本 1912年から26年まで続く大正時代は第一次世界大戦をはさむ「激動の時代」であり、ヨーロッパ諸国の没落・後退とアメリカ合衆国の台頭、中国などの民族運動の高揚により…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 歴史教科書問題─社会科で考える37題
教科書問題をとらえる原点をどこにおくか―と聞かれたら
新社会の建設と「生きる力」の育成に役立つか否かが歴史教科書の試金石
書誌
社会科教育 2001年12月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
従来の教科書を支えてきた史観 人類が織り成してきた歴史は、現在の社会がそうであるように多様な顔をもっており、決して一つの方向に向かって整然と変化してきた訳ではない。しかも「なまもの」である社会は、多様…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第8回)
読図や作図活動を組み込んで,子どもの社会認識を深めよう!
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 自然環境に合わせた農業 小学校第5学年「わたしたちの食生活を支える食料生産」の学習では,地図帳を活用しながら産地調べを行うことで,地形や気候によって産地が決まることを子どもは認識する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第32回)
個別最適な学びに必要な一斉授業の技術は?
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
Q子どもが自立的な学びを進めるために,一斉授業の必要性を強く感じています。一斉授業の中で気をつけるべき技術はあるでしょうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第62回)
年間指導計画で学習の長期設計図を作る(8)
歴史総合の「B 近代化と私たち」の単元計画
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会
本文抜粋
8月号より,高等学校「歴史総合」の年間指導計画,その基本となる単元指導計画などに関して考えてきました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン (第20回)
味噌のリアルと地理授業デザイン
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 今日は珍しく「赤だし」? 二〇年以上前,家族と名古屋市に一年間住みました。子供たちも小学校に通いだし,新しい生活が始まりました。給食が始まってしばらくして,当時3年生の娘がこう言いました。「お父さ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る