関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 社会科教育研究の最前線―全国社会科教育学会会員の研究動向 (第12回)
  • 新しい社会科教育研究の成果と展望
書誌
社会科教育 2006年3月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
社会
本文抜粋
全国社会科教育学会の会員は、現在一千名を超えており、大学教員、小・中・高教員、教育行政関係者等の幅広い会員からなっている。毎年の研究大会、学会誌「社会科研究」の発行を中心とした活動を展開している。この…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科教育研究の最前線―全国社会科教育学会会員の研究動向 (第10回)
  • 社会科におけるメディアリテラシーの研究
書誌
社会科教育 2006年1月号
著者
中村 哲
ジャンル
社会
本文抜粋
一 アメリカの「学校教育社会科中央審議会」が、一九八九年に公表した『二一世紀のための社会科の構想』(Charting a Course: Social Studies for the 21st Cen…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科教育研究の最前線―全国社会科教育学会会員の研究動向 (第9回)
  • 法教育の研究
書誌
社会科教育 2005年12月号
著者
谷本 美彦
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 『社会科教育学研究ハンドブック』(全国社会科教育学会著 明治図書 2001年)には、10論文(6名)が2000年までの「憲法・法的領域」の研究として取り上げられているにすぎない。しかし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科教育研究の最前線―全国社会科教育学会会員の研究動向 (第8回)
  • 社会科における学び方の新研究
書誌
社会科教育 2005年11月号
著者
今谷 順重
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科の新しい学びとは 社会科教育において、21世紀の多難な社会変化の時代をたくましく生き抜いていくために必要な学習方法の在り方を、新しい観点から研究していくためには、どのような視点と方法が必要で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科教育研究の最前線―全国社会科教育学会会員の研究動向 (第7回)
  • 新しい公民教育研究
書誌
社会科教育 2005年10月号
著者
小原 友行
ジャンル
社会
本文抜粋
一 公民教育研究の三つの方向 この一〇年間における公民教育に関する研究の最前線を、全国社会科教育学会の機関誌『社会科研究』を中心にみてみると、大きく次の三つの開発をめざした方向性を指摘することができよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科教育研究の最前線―全国社会科教育学会会員の研究動向 (第6回)
  • 新しい歴史教育研究
書誌
社会科教育 2005年9月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 機関誌に見る会員の研究動向 会員の研究動向を探るために、機関誌『社会科研究』における過去十年の掲載論文を検索すると、全二〇巻、計一五九の論文のうち四八本(約三割)が歴史教育関係になる。内訳は次の通…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科教育研究の最前線―全国社会科教育学会会員の研究動向 (第5回)
  • 新しい地理教育研究
書誌
社会科教育 2005年8月号
著者
児玉 修
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 従来の地理教育の在り方や地理教育研究そのものの在り方を批判的に更新しようとする営みが地理教育研究である。小稿では九〇年代以降の地理教育研究を取り上げた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科教育研究の最前線―全国社会科教育学会会員の研究動向 (第4回)
  • 新しい小学校社会科研究
書誌
社会科教育 2005年7月号
著者
木村 博一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 小学校社会科の学力像と授業 全国社会科教育学会の機関誌『社会科研究』の第五六号と第五七号には、「小学校社会科で育成すべき学力は何か」と問いかけ、学力像を再構築しようとする意欲的な論文が三本掲載され…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科教育研究の最前線―全国社会科教育学会会員の研究動向 (第3回)
  • 社会科における市民性教育研究
書誌
社会科教育 2005年6月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 最近の社会科において市民性教育研究はたいへん活発である。 近年の研究は社会認識形成による市民的資質育成という社会科の定義および目標の達成に関して、主に次の三点をめぐってすすめられている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科教育研究の最前線―全国社会科教育学会会員の研究動向 (第2回)
  • 子どもの社会認識発達の研究
書誌
社会科教育 2005年5月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会認識発達の研究とは 子どもは社会をどのように認識するのだろうか。そこには、どのような発達的特徴があるのだろうか。一体、子どもの発達に即した社会科授業とはどのような授業だろうか。これらは、授業づ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科教育研究の最前線―全国社会科教育学会会員の研究動向 (第1回)
  • 21世紀の教育課題と新しい研究動向
書誌
社会科教育 2005年4月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 「社会科教育研究の最前線―全国社会科教育学会の研究動向―」というテーマをいただいて、一年間連載を行うことになった。全国社会科教育学会(以下、「全社学」と略)の会員が、今、どのような研究に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「公共」を教える社会科授業デザイン (第4回)
  • 社会形成への積極性をもった自律的に社会参加できる主体としての個の育成
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
公共という言葉が教育界で頻繁に使われるようになったのは、第一次安倍内閣の頃からであろうか。次期指導要領でも重要な概念のひとつとなる見込みで、進行中の中教審の教育課程部会社会・地理歴史・公民WGでも議論…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科授業づくりの課題と取り組み―指導要領改訂を見据えて― (第1回)
  • 中教審の議論から見える指導要領改訂で期待される社会科像
書誌
社会科教育 2016年4月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
約一〇年に一度の学習指導要領改訂作業が進んでいる。現在(二〇一六年一月)、中央教育審議会教育課程企画特別部会の「論点整理」(一五年八月)に沿い、学校段階等別・教科等別にワーキンググループ等が設置され…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 世界&日本の子ども―社会をどのように認識し、感じ、考えているか (第6回)
  • 良き市民としての行動
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
六ヶ月にわたる連載の最終回である。本連載では、IEAシティズンシップ国際調査およびその問題を使った日本での調査の結果を比較・検討し、社会と向き合う子どもの様々な姿を描き出してきた。本号では、先月号まで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 世界&日本の子ども―社会をどのように認識し、感じ、考えているか (第5回)
  • 最も身近な社会である学校をどのようにみているか
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
本連載では、IEAシティズンシップ国際調査およびその問題を使った日本での調査の結果を比較・検討し、社会と向き合う子どもの様々な姿を描き出してきた。先月号において、学校及び将来の社会における参加見込みに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 世界&日本の子ども―社会をどのように認識し、感じ、考えているか (第4回)
  • 政治にどのように向き合っているか
書誌
社会科教育 2014年7月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
本連載では、IEAシティズンシップ国際調査およびその問題を使った日本での調査の結果を比較・検討し、社会と向き合う子どもの様々な姿を描き出している。本号では、政治への関心と参加について考察する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 世界&日本の子ども―社会をどのように認識し、感じ、考えているか (第3回)
  • 民主主義をどのように理解しているか、それは国境を越えて共有されているか
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
本連載では、国際調査問題を使った日本での調査結果を国際調査データと比較・検討し、社会と向き合う子どもの様々な姿を描き出している。本号では、民主主義をどのように理解しているかを考察する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 世界&日本の子ども―社会をどのように認識し、感じ、考えているか (第2回)
  • 社会の組織・機構をどの程度信頼し、政府には何を求めているか
書誌
社会科教育 2014年5月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
本連載では、一四〜一五歳の子どもが社会をどのように認識し、感じ、考えているかを、二八カ国参加の国際調査問題を使って日本で独自に調査し、その結果を国際調査データと比較しながら検討することにより、社会と向…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 世界&日本の子ども―社会をどのように認識し、感じ、考えているか (第1回)
  • 体制・文化を越えて共有できる社会的な資質・能力調査
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
一 岐路に立つ社会系諸教科 学習指導要領の全面的改訂の議論が本格化する模様である。武道の必修化、道徳教育の教科化などとともに、“日本のアイデンティティーを学ばせる”科目として「日本史」を必修にする、“…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第3回)
  • 【広島大学 棚橋研究室】高度専門職業人としての教員養成とそこに立脚した教科教育学研究者養成を両輪とする教育・研究
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
わが教室がある広島大学教育学部・教育学研究科は、戦前の広島高等師範学校、官立広島文理科大学などをその前身に持ち、あらゆる学校種、教科の教員を多数輩出するとともに、それらの教員を育成する大学教員を多数輩…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ