関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新社会科“活用型学習の教材・教具”一覧
  • 新要領“方法知→内容知”をどう受け止めるか
  • “教えて”と“考える”に線引きスタンダードはあるか
書誌
社会科教育 2009年2月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会
本文抜粋
スーパーマーケットを事例に 三・四学年の学習指導要領に沿った展開では「店員さんは、売るためにどのような工夫をしていますか」と問う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新社会科“活用型学習の教材・教具”一覧
  • 新要領“方法知→内容知”をどう受け止めるか
  • “教える”は詰め込みにならないか?
書誌
社会科教育 2009年2月号
著者
二井 正浩
ジャンル
社会
本文抜粋
1 誤解が心配な「習得」 『広辞苑』には、「教える」とは「学問や技芸などを身につけるように導く」とある。「詰め込む」とは「知識をむやみに覚える」こととあり、「むやみ」とは「理非を分別しないさま」とある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新社会科“活用型学習の教材・教具”一覧
  • 新要領“方法知→内容知”をどう受け止めるか
  • “内容知”と“活用型学力”の接点はどこか
書誌
社会科教育 2009年2月号
著者
岸本 実
ジャンル
社会
本文抜粋
内容知と方法知は、学力の構造を内容・方法の両面からとらえた用語である。習得型学力と活用型学力は学力の習熟の状況を習得から活用という段階でとらえた用語である。対象の本質を明らかにするために方法を考案しそ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新社会科“活用型学習の教材・教具”一覧
  • 新要領“方法知→内容知”をどう受け止めるか
  • 体験的活動とどうかかわるか
書誌
社会科教育 2009年2月号
著者
谷田部 玲生
ジャンル
社会
本文抜粋
各教科では、基礎的・基本的な知識・技能を「習得」する。また、観察・実験をしてその結果をもとにレポートを作成する、文章や資料を読んで知識や経験に照らして自分の考えをまとめて論述する、といった知識・技能を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新社会科“活用型学習の教材・教具”一覧
  • 新要領“方法知→内容知”をどう受け止めるか
  • 教科書の役割はどうなるか
書誌
社会科教育 2009年2月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
「教科書をもっと厚くし、絵や写真は減らして文字を多く」という提言が最近なされた。その目的やそこに透けて見える社会科の学力像には賛成し難いが、今後求められるいわゆる活用型・探究型の学習においては、今より…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新社会科“活用型学習の教材・教具”一覧
  • シンポ=活用型学力に必要な学習材とは
  • 提案
  • 活用型学習を保証する“学習材”開発
書誌
社会科教育 2009年2月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 今回の学習指導要領改訂にかかわるキーワードに、「習得・活用・探究」がある。だがその解釈をめぐって議論はかなり錯綜している。例えば、本シンポのタイトルを見ても、片や活用型学力、片や活用型学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 新社会科“活用型学習の教材・教具”一覧
  • シンポ=活用型学力に必要な学習材とは
  • 提案を読んで
  • 四観点と「活用力」の関係整理と吟味が今後の課題
書誌
社会科教育 2009年2月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
「活用」は、社会科の学力なのか 原田氏の学習材に対する提案に異論はない。ただ、「活用」を学力とする氏の主張には、あえて異論を唱えたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新社会科“活用型学習の教材・教具”一覧
  • シンポ=活用型学力に必要な学習材とは
  • 提案を読んで
  • 活用型学習に有効な三つの学習材
書誌
社会科教育 2009年2月号
著者
小原 友行
ジャンル
社会
本文抜粋
原田提案にある「活用型学習」に関する概念の整理と、それに基づく教材論については格別の異論はない。しかし、提案の骨格にあたる、「普通の教師や学校で実践可能な理論を展開する」という点では、目標概念である「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新社会科“活用型学習の教材・教具”一覧
  • シンポ=活用型学力に必要な学習材とは
  • 提案を読んで
  • 新たな学習材を用意するの?
書誌
社会科教育 2009年2月号
著者
澁澤 文隆
ジャンル
社会
本文抜粋
最近の動向に鑑み、意欲的な提案をなさったことに敬意を表します。 ところで、概念の混乱は、中教審や文科省が招いたものと考えます。当初は「習得、探究」であったのを、その後「習得→活用→探究」に変え、最終的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新社会科“活用型学習の教材・教具”一覧
  • シンポ=活用型学力に必要な学習材とは
  • 提案を読んで
  • 教材の学習材化―「教師の発問」が鍵
書誌
社会科教育 2009年2月号
著者
西尾 哲孝
ジャンル
社会
本文抜粋
これからの授業の在り方を展望 第2項で提示された社会科授業の四類型は、従前→新学習指導要領のねらうこれからの授業の在り方を展望するのに極めて有効である。とともに、自身のこれまでの実践が(小学生を対象と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新社会科“活用型学習の教材・教具”一覧
  • シンポ=活用型学力に必要な学習材とは
  • まとめ
  • 社会科授業の変革に向けて
書誌
社会科教育 2009年2月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
多忙な中を、筆者の思いつきに近い提案に応えていただいた方々にお礼申し上げたい。紙幅の関係で個々の意見にコメントはできないが、感じたことを述べてまとめにしたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新社会科“活用型学習の教材・教具”一覧
  • 活用型の新学習材―アメリカ教科書の日本バージョンを習作する
  • 地域学習・活用型の新学習材の開発
書誌
社会科教育 2009年2月号
著者
藤瀬 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 一昨年の七月、「ヨーロッパから考える1・2・3!」という単元の主題を設定し、授業を実施した。授業は、筆者が勤務していた佐賀大学文化教育学部附属中学校の第二学年全四学級を対象に行った。いず…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新社会科“活用型学習の教材・教具”一覧
  • 活用型の新学習材―アメリカ教科書の日本バージョンを習作する
  • 歴史学習・活用型の新学習材の開発
書誌
社会科教育 2009年2月号
著者
平田 伸幸
ジャンル
社会
本文抜粋
一 新学習指導要領の重点項目 臆学習内容の構造化・焦点化 知識の構造図として学習内容を構造化し、指導内容は上位から下位へと編成し、学習指導は下位から上位へと進める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 01 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 社会科教育の本質から導く学びのスタンダード
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 考察のための問い 「令和の学びのスタンダード(規準)」について,文部科学省が教育政策の側面から提言したひとつの報告書がある。『Society5.0に向けた人材育成〜社会が変わる,学びが変わる〜』(…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 02 これからの社会科授業づくりで大切にしたいこと
  • 学習指導要領実施状況調査速報版から考える
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 学習指導要領実施状況調査 令和六年七月一〇日に令和四年度実施の学習指導要領実施状況調査の結果について速報版が公表された。速報版には…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 03 社会科教育と教科書の活用の仕方 これからのスタンダード
  • 教科書の記述内容と,副読本や現実社会を比較して,方法の概念装置と内容の概念装置を創る
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教科書とは 教科用図書(「教科書」)は,「教科書の発行に関する臨時措置法」(通称「発行法」)第2条において,「教育課程の構成に応じて組織排列された教科の主たる教材」と規定されている。つまり,授業に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 04 1人1台端末のデジタル学習基盤を前提とした協働的な学び
  • 「対話」と「批判的思考」を働かせた情報を吟味する学習活動
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科授業におけるICTの活用 文部科学省のGIGAスクール構想のもと,二○二一年度より1人1台端末が小中学校で整備され,その活用が求められた。活用が始まった当初は,「まずは慣れる」からスタートし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 05 社会科教育における授業理論と実践の関係 これからどのように考えていくべきか
  • 教科のグランドデザインから教室状況をふまえたデザインの原則へ
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
溝口 和宏
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科教育における理論とは 教育に係る,あるいは教育実践に係る「理論」といえば,認知心理学で明らかにされてきた発達理論や,近年の学習科学の発展の中で提唱されているモデルなど様々な理論がある。例えば…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 06 子どもの多様性を受けとめる「個別最適な学び」「個に応じた指導」
  • 個のためにある学校,教師の構え
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会
本文抜粋
1 多様性と個性化・個別学習 本誌七五四号において,「個別最適な学び」を社会科教育でどう実現するか特集が組まれた。筆者は「個別最適な学び」「個に応じた指導」を受けて「指導の個別化,学習の個性化の考え方…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
  • 07 社会科教育と学習評価―これからの評価の在り方を問う
  • 文脈をふまえた学習評価の必要性
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
井上 奈穂
ジャンル
社会/評価/指導要録
本文抜粋
1 はじめに 「学習指導要領の趣旨の実現に向けた個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に関する参考資料」では,「『学習指導』と『学習評価』は学校の教育活動の根幹であり,教育課程に基づいて組織的かつ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ