関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 面白クイズ漢字で社会科GO (第1回)
書誌
社会科教育 2012年4月号
著者
柳澤 一輝
ジャンル
社会
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 (第10回)
  • 地域のなかで教材が隠れているポイント
  • 三重県桑名市を例にして
書誌
社会科教育 2015年1月号
著者
松村 謙一
ジャンル
社会
本文抜粋
日常生活のなかに,教材となるモノはたくさん隠れている。普段見ている風景に対して見方を変えていくことによって,それが教材として機能するかどうかが問われる。本稿では,私が勤務する中学校区に隠れていた面白い…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の社会科見学―マルチ情報 (第9回)
  • 地域活性化と未来志向でみつめる水産業
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
四国西南部のリアス式海岸に面した愛媛県南予地方は水産業がさかんである。特に魚類の養殖は全国一の生産高を誇り,真鯛は全国の55%,ブリ類は16%を生産している(平成25年水産白書)。とりわけ高知県境に位…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • “このデータ”を解体新書 (第9回)
  • 東日本大震災避難者数の推移が示唆するもの
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
志村 喬
ジャンル
社会
本文抜粋
東日本大震災直後の避難者総数は約50万人と推定されるが,3年半を経た今も25万人である。とりわけ甚大な被害を受けた3県のデータ(表)で避難者総数の推移をみると,被災地域の人口集積量が大であった宮城県が…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 (第9回)
  • 船,自動車,飛行機の視線から見える写真資料
  • 何気ない景色からの発見
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
ポイント@ 船からの目線“徐行”じゃなくて“徐航”! 道路では,自動車などに対してゆっくり走ることを促す表示は「徐行」だが,船に対しては航行するということから「徐航」と表示される(大田区羽田…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の社会科見学―マルチ情報 (第8回)
  • 1×2×3=6次産業で、日本の未来を探る
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
「働き手がいない」「売れない」「しんどい」子どもたちに聞くと,第1次産業に対するイメージは暗い。しかし,子どもたちのイメージを払拭する取り組みがある。2つの事例から,共通点を洗い出し,元気の源を探った…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • “このデータ”を解体新書 (第8回)
  • 都市圏(生活圏域)の縮小
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
宮崎 正康
ジャンル
社会
本文抜粋
82都市圏 → 58都市圏 (出典:国土交通省国土審議会諮問・最終報告『人口減少時代の国土ビジョン』森地茂・「二層の広域圏」形成研究会編,日本経済新聞社,2005年…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 (第8回)
  • まちをESDの視点で見てみると!
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
伊藤 裕康
ジャンル
社会
本文抜粋
コンパクトシティに向けたまちづくり@ー日本一便利なチャリンコ都市を目指してー  大学前の市道五番町西宝線の歩道と自転車道…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の社会科見学―マルチ情報 (第7回)
  • 魚市場で新しい発見!
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
藤本 博文
ジャンル
社会
本文抜粋
魚市場で新しい発見! 広い水槽があるのに,なぜ魚をせまい仕切りの中に入れているの? 魚市場の一角で水槽の中に入っている一見空っぽのケース。ふたを開けると,仕切りで八つに分けられたケースは,鯛が一本ずつ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 (第7回)
  • このマークは何のためにあるのかな?
  • ピクトグラム(視覚記号)の可能性を探る
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
原田 朋哉
ジャンル
社会
本文抜粋
コミュニケーションは,主に「言語」を通じて成り立っている。しかし,アメリカの心理学者であるアルバート・メラビアンによると,コミュニケーションにおける受け取り手への影響は,言語情報が7%,口調や話の速さ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の社会科見学―マルチ情報 (第6回)
  • 本物の迫力で地震を正しく理解する
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
立石 佳史
ジャンル
社会
本文抜粋
大迫力の野島断層。実際の地面を掘って見やすくしてある。地層の違いがはっきりと分かる。 メモリアルハウス。実際,地震の時に建っていた家を保存している。内部も再現…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • “このデータ”を解体新書 (第6回)
  • 日本の貧困問題を考える
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
山田 秀和
ジャンル
社会
本文抜粋
日本の貧困問題を取り上げたい。貧困を測るデータとしてよく用いられるのが,相対的貧困率だ。OECD諸国との比較において,日本の数値が大きいことでも注目されてきた。相対的貧困率は,国内における低所得者の割…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 (第6回)
  • 安全安心なまちづくり
  • 富山県富山市の場合
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
岡ア 誠司
ジャンル
社会
本文抜粋
私は,瀬戸内海を望む広島市で生まれ育った。10年前はじめて富山市に暮らすことになった私には,「身近な不思議」がいっぱいだった。以来,富山市に暮らして実感していることは,「安全安心なまちづくり」という理…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科の図解化技法入門→誰でも描ける基本型・効用型 (第6回)
  • 「循環する矢印図」で、森林保護の大切さを教える
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
沼田 能昌
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「森林保護」の視点で 小学5年生の小単元に「わたしたちの生活と森林」がある。 森林の働きとわたしたちの生活がどのようにかかわっているのかをつかみ,調べ,まとめる学習である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の社会科見学―マルチ情報 (第5回)
  • 2つの工場を見学し、比べて考える
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
平松 英史
ジャンル
社会
本文抜粋
5年社会科見学,2つの工場を見学した。 1つは,大工場(自動車工場)。もう1つは,中小工場(牛乳工場)。牛乳工場は,給食の牛乳を作る会社だ。次の点で良かった…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • “このデータ”を解体新書 (第5回)
  • 国産だけど、自給じゃないの?
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
森田 真樹
ジャンル
社会
本文抜粋
豚肉の食料自給率「6%」(平成24年度)。 「94%」も輸入に頼り,日本の食料生産も大変だと単純に考えながらも,食料品店では,もっと多くの割合で「国産豚」の表示を見かける気がする。データから推し量る世…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 (第5回)
  • アジア・日本で唯一のフェアトレードシティ熊本
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
藤瀬 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
フェアトレード(fair trade)を直訳すると「公正な貿易」。この言葉は,発展途上国の農産物や加工品を適正な価格で購入・販売して,その利潤を現地の自立支援や環境保護に役立てる貿易の仕組みという意味…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科の図解化技法入門→誰でも描ける基本型・効用型 (第5回)
  • 「特徴を表す図解」で、情報活用例をまとめる
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
沼田 能昌
ジャンル
社会
本文抜粋
1 情報活用とコンビニエンスストア 小学5年生の小単元に「情報を生かすわたしたち」がある。 「わたしたちは,どのようにすれば情報をじょうずに生かすことができるでしょうか」という課題の調べ学習である。情…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の社会科見学―マルチ情報 (第4回)
  • 農業試験場で1つの品種が誕生するまでを学ぼう
書誌
社会科教育 2014年7月号
著者
鈴木 昭彦
ジャンル
社会
本文抜粋
品種改良は,2つの品種をかけ合わせて新しい品種を作り出すことである。 しかし,どのようにするのか,1つの稲にたくさん花が咲くのに,自家受粉させないで別の花の花粉をつけることができるのか,なぜ品種改良に…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • “このデータ”を解体新書 (第4回)
  • 日本の貯蓄率は高い? 低い?
書誌
社会科教育 2014年7月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
日本人の貯蓄率はこれまで高いとされてきました。勤勉で安定を望む国民性が、貯蓄を促してきたと考えられます。では、現在本当にそうなのでしょうか。次のデータをご覧ください…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 (第4回)
  • 「なぜそこにあるのか、なぜそうなっているのか」“探究”につながる写真資料にする!
書誌
社会科教育 2014年7月号
著者
井上 伸一
ジャンル
社会
本文抜粋
写真資料には,情報がぎっしりつまっている。そのため,取り扱う写真の中にある事実のみを取り出す学習活動(「これは何ですか」「これはどこですか」など)に授業が終始してしまうことも少なくない。学習の見通しを…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ