関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第22回)
  • 笏谷石づくし
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
栗波 昭文
ジャンル
社会
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第36回)
  • 世界遺産から産業革命のはじまりを実感する
書誌
社会科教育 2014年3月号
著者
志村 喬
ジャンル
社会
本文抜粋
A2−2:アイアンブリッジがある場所は、工業都市から遠い山奥。 世界遺産の登録名は「アイアンブッリジ峡谷(Ironbridge Gorge)」で、中央のアイアンブッリジと周辺部の産業遺産から構成されて…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第35回)
  • 水質浄化のはたらきが見直される内湖
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
泉 由彦
ジャンル
社会
本文抜粋
環境学習は、琵琶湖の水質と無関係ではできない。かつて、家庭排水で洗剤に含まれるリンが問題となり、粉石けんを使う運動も行われた。今は、琵琶湖を取り巻く植生や内湖のはたらきが注目されている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第34回)
  • 景観を復元し、地域の特色をリアルにとらえる
  • 宿場町・桑の都、八王子市
書誌
社会科教育 2014年1月号
著者
吉田 和義
ジャンル
社会
本文抜粋
想像力を働かせて、現在見られる景観を基に過去の景観を復元してみる。現在の地域には、過去の景観を復元する手がかりが散りばめられている。それらを見つけ出し、昔の様子をイメージする。このような視点をもつこと…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第33回)
  • フィールドワーク・地域巡検のポイント
書誌
社会科教育 2013年12月号
著者
茂田井 一人
ジャンル
社会
本文抜粋
フィールドワーク・地域巡検を行うことによって、地形や歴史など社会的な観察力の向上、地域に対する興味・関心の喚起、地域に対して主体的・能動的に関わろうとする姿勢の育成など、様々な学習効果が期待できる。し…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第32回)
  • 「一休さん」関連の写真から室町時代の人々の暮らしに迫る!
書誌
社会科教育 2013年11月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
応仁の乱ですっかり荒れ果てた都をとんちで有名な「一休さん」が立て直した痕跡を写真で追究する。 @ 本屋さんで目にとまった懐かしい一休さんのDVDが教材化のはじまり。「一休納豆と腹ぺこ道中」のタイトルと…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第31回)
  • 千年の時空を超えて富士山世界遺産登録と巻き狩りの大パノラマ
書誌
社会科教育 2013年10月号
著者
勝又 明幸
ジャンル
社会
本文抜粋
2014年6月22日、富士山がユネスコの世界文化遺産に登録された。私は、その日、登録を喜ぶ富士宮市長の広報を富士浅間神社本宮の銅像の前で聞いた。それは、まさに千年の時空を超えた富士山の今と昔の「扉」で…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第30回)
  • 見ているようで見ていないモノを撮る
  • マンホールと銅像の教材化
書誌
社会科教育 2013年9月号
著者
藤瀬 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
マンホールの写真で小学校中学年「水はどこから」の発展学習を作る 「写真の撮影場所はどこか」「マンホールはなぜ『マンホール』と言うのか」「マンホールは何のためにあるか」「マンホールの重さはどのくらいか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第29回)
  • 消防署見学のメモをKJ法でまとめる
  • 立山連峰の砂防堰堤
書誌
社会科教育 2013年8月号
著者
大川 雅也
ジャンル
社会
本文抜粋
東京書籍「新しい社会 3・4年下」で「火事からくらしを守る」という単元がある。私の勤務校では、4年生で学習する…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第28回)
  • 防災大国日本のモデル
  • 立山連峰の砂防堰堤
書誌
社会科教育 2013年7月号
著者
和田 匡史
ジャンル
社会
本文抜粋
富山県、立山連峰。雄大な大自然の中には、私たち富山県民の生活を守る砂防堰堤が幾十にも存在する。小学4年の地域を知る学習において、活用した写真の一部を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第27回)
  • 筑豊の「昔」を掘り出して見る
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
日本の近代産業を支えたのは、何といっても石炭産業である。なかでも筑豊炭田の生産量は多く、特に戦後の日本の復興に大きな力を発揮した。しかし、国のエネルギー政策の変更により、きびしい最後を迎えた…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第26回)
  • ふるさとの「今」から「昔」を見る―中野―
書誌
社会科教育 2013年5月号
著者
大西 孝明
ジャンル
社会
本文抜粋
地名や地域名や施設名などを歴史学習に導入する利点は次の3点である。@語源や成立の背景を考察することによって、地域史が中央史に繋がっていることに気づける。Aどんな教材よりも親しみやすいので、教える教師も…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第25回)
  • 蒙古襲来・防塁跡を訪ねて
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
江藤 徹
ジャンル
社会
本文抜粋
福岡県福岡市の博多湾沿岸には13世紀後半に蒙古襲来に備えて築いた石築地(元寇防塁)の遺跡が多数点在している。「教材は足でかせぐ!」これは筆者がとある夏休みに約20Kmにわたる遺構を訪ねて自転車で走破し…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第24回)
  • 社会科見学でタブレットを活用する
書誌
社会科教育 2013年3月号
著者
久保 宏行
ジャンル
社会
本文抜粋
1 クラウドを活用したデジタル新聞作り 左の写真は小学4年生がタブレットを使って作ったデジタル新聞である。子どもたちがタブレットを操作した時間は90分間である。初めての操作でここまでのものを作ることが…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第23回)
  • 自分たちの住む町の原点を知る
書誌
社会科教育 2013年2月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史を実感するときのひとつに、現在との連続した接点を見いだしたときが挙げられる。自分の身近にある遺構や建造物が、現在の生活とどのように繋がっているのかを考えることは、歴史学習での体験の本来的な意義の一…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第21回)
  • 『大東亞戦争学習繪圖』の授業化
書誌
社会科教育 2012年12月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
「資料の読み取り」に関わる主な発問例の一部を紹介する。 この地図の「戦果」とは具体的に何ですか
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第20回)
  • 多文化への配慮と異文化の背景をとらえよう
書誌
社会科教育 2012年11月号
著者
永田 成文
ジャンル
社会
本文抜粋
国際空港で多文化への配慮をとらえる(バンコク・スワンナプーム) 国際空港では、言語や宗教などの国・地域独自の文化を継承している多様な民族に出会うことができます。そのため、様々な宗教に対応した施設があり…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第19回)
  • 環境・防災問題を考える
書誌
社会科教育 2012年10月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
社会
本文抜粋
社会における論争問題は、社会が分かる第一歩である。ここでは「環境・安全に関わる写真」を私の写真館から抽出する…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第18回)
  • 津波の町を歩きながら災害の怖さを知る
書誌
社会科教育 2012年9月号
著者
畑屋 好之
ジャンル
社会
本文抜粋
津波の町を歩きながら災害の怖さを知る 濱口梧陵のふるさと、和歌山県広川町。町の至る所に、津波遺産とその後の復興の歴史が刻まれている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第17回)
  • 北九州における「日本初」のその後、『現在』を起点に遡り、タイムリーに、『変化・変遷』を見えるかたちで問う
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
庄 展彦
ジャンル
社会
本文抜粋
「企業城下町・鉄都八幡」から「環境首都・北九州市環境未来都市」へ 1900年、日本初官営八幡製鉄所東田溶鉱炉建設中に伊藤博文が来所。翌1901年に官営八幡製鉄所操業。その後、1960年代は「七色の煙…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第14回)
  • 今に息づく伊達政宗の町づくり
書誌
社会科教育 2012年5月号
著者
大風 秀康
ジャンル
社会
本文抜粋
伊達政宗の町づくり……「丁」と「町」 仙台に居城を構えた伊達政宗は、町づくりをします。青葉城大手門からまっすぐに東に延びる道と奥州街道を基準として町割りをしました…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ