関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 今月の教材―授業づくりのスポット
  • 社会科教材と授業づくり―3月の布石
  • 5年/自然災害と防災の取り組み―災害大国「日本」を意識した学習課程を―
書誌
社会科教育 2014年3月号
著者
浅野 光俊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 自然災害がわかる 内閣府『平成二二年度版 防災白書』によると、二〇〇〇年〜二〇〇九年に全世界で起きたマグニチュード六以上の地震の数は一〇三六回、そのうち日本は二一二回であるという。割合にして約二〇…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット
  • 社会科教材と授業づくり―2月の布石
  • 5年/環境保全の取り組みから見える社会―「廃食用油の回収」に着目して―
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
浅野 光俊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 環境保全の授業をどうするか 環境保全に関する授業で多いパターンは、取り組む主体者の情意に共感するものである。つまり、「なぜ、○○は、この取り組みをしているのか」を追究し、「きれいにしたいから」「環…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット
  • 社会科教材と授業づくり―1月の布石
  • 5年/林業の営みから見える環境保全―「間伐」に着目して―
書誌
社会科教育 2014年1月号
著者
浅野 光俊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 林業の学習で何をねらうのか 林業の学習では、森林育成に関する努力や苦労を具体的に学習することによって、「森林育成の取り組みが、環境保全に結びついていることがわかる」ことをめざす。そこで本稿では、木…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット
  • 社会科教材と授業づくり―12月の布石
  • 5年/生活に大きな影響を与える情報―「わかる」から「考える」学習課程―
書誌
社会科教育 2013年12月号
著者
浅野 光俊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 メディアリテラシーを育成する 情報の学習では、メディアリテラシー(多くの情報から必要な情報を自分で選び、活用する能力・技能)の育成をめざしたい。その前提として大切になるのが、今私たちが生きている情…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット
  • 社会科教材と授業づくり―10月の布石
  • 5年/討論で学ぶ食料生産―事実の分析的検討と未来の予測を―
書誌
社会科教育 2013年10月号
著者
浅野 光俊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 討論をすること 本稿では、食料生産の単元において、討論する学習を提案する。討論とは、ある種のテーマに対して、自分の考える立場を明らかにし、お互いに意見をたたかわせるものである。この学習は、子どもが…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット
  • 社会科教材と授業づくり―9月の布石
  • 5年/わたしたちの食を支える水産業―「習得」した知識を「活用」する学習課程―
書誌
社会科教育 2013年9月号
著者
浅野 光俊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 自分たちの生活から 家庭や給食などで食べた魚の種類や産地を調べてみると、種類や産地が様々であることに気づく。そのことから「なぜ、私たちは多くの魚を食べることができるのだろうか。」という単元を貫く学…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット
  • 社会科教材と授業づくり―8月の布石
  • 5年/夏休みに学ぶ社会科〜今までの学習を生かし、これからの学習に生かす〜
書誌
社会科教育 2013年8月号
著者
浅野 光俊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 夏休みの家庭学習として 夏休みは一ヶ月以上ある。だからこそ、子どもたちの身の回りにある社会事象にしっかりと目を向けたり、興味・関心のあることを追究したりする最高の機会としたい。そこで本稿では、社会…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット
  • 社会科教材と授業づくり―7月の布石
  • 5年/農業(米作り)から他の農業をとらえる学習へ
書誌
社会科教育 2013年7月号
著者
浅野 光俊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 米作り―使う資料と調べる内容― 前号では、次の二点について論じた。 @ 学習課題「なぜ、あたたかい地方で多いはずの米の生産量は、北海道、東北地方で多いのか」を発見すること…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット
  • 社会科教材と授業づくり―6月の布石
  • 5年/農業(米作り)学習をどうするか―学習課題発見から予想、仮説の設定まで―
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
浅野 光俊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 事実をとらえて比較する 第五学年では、産業学習(農業)の一つとして、日本の主食「稲作(米づくり)」を必ず扱う。その際に学習する典型的な地域が東北地方である。単元の最初の学習では、次の2つの事実をと…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット
  • 社会科教材と授業づくり―5月の布石
  • 5年/比較から「なぜ」を生み出す学習を
書誌
社会科教育 2013年5月号
著者
浅野 光俊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学習課題としての「なぜ」 社会科は、社会のしくみについて理解したり、考えたりする教科である。社会のしくみを理解するとは、結果として存在する社会事象に対して、どのような原因があるのかがわかることであ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット
  • 社会科教材と授業づくり―4月の布石
  • 5年/地図帳、地球儀で調べる学習活動を
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
浅野 光俊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 5年生の最初に学ぶこと 5年生では、最初に「我が国の国土と自然」について学習する。そして、地図帳や地球儀を利用して、「世界各国の名称と位置」、「日本の地形の特色」などを理解することをめざす…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 論理的思考力・表現力を育てる学習活動アイデア
  • 6 【授業最前線】論理的思考力・表現力を育てる社会科授業プラン 小学校
  • 5年【我が国の農業や水産業における食料生産】論理的思考を働かせようとする場面や状況づくりを
書誌
社会科教育 2023年2月号
著者
浅野 光俊
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会科で育成すべき論理的思考力・表現力  社会科教育をとおして論理的思考力・表現力をどのように育成していくのか。参考になるのが,宇佐美寛の主張である(二〇〇三)。宇佐美は,論理的思考が働くための要…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「歴史的な見方・考え方」を鍛える!課題追究学習
  • 視点5【小学校】「歴史的な見方・考え方」を鍛える! 課題追究授業プラン
  • 奈良〜平安時代
  • 「見方・考え方」を働かせて,奈良時代の税と時代の特色を構成する
書誌
社会科教育 2017年7月号
著者
浅野 光俊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「歴史的な見方・考え方」とは  学習指導要領(平成二九年三月三一日公示)には、第六学年の目標として、「社会的事象の見方・考え方を働かせ、学習の問題を追究・解決する活動を通して、次のとおり資質・能力…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもに本当の力がつく社会科テストづくり
  • 育てたい力から考えるテストづくりの視点
  • 問題解決力
  • 「知識の活用を問う」テストづくりを
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
浅野 光俊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 問題解決力とは 問題解決力とは、「問題を発見し、既有の知識や新たに得た情報をもとに、より客観的な解を導く力」のことである。この力は、@本質に迫る問題を発見することができるか、A解決の見とおしとして…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 社会科活性化の校内研修―お薦めテーマ“これ”
  • 子どもの「汎用的能力」を培う授業づくり
書誌
社会科教育 2015年2月号
著者
浅野 光俊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 校内研修テーマと「汎用的能力」 社会科を中核にした校内研修を行うためには、どの教科・領域を専門とする教員にも取り組めるテーマが望ましい。そこで、次期学習指導要領のキーにも成り得る「汎用的能力」を培…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • 小学校 社会参画に必要な問題解決能力のトレーニング
  • 問題の関係図を作成する力の育て方
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
浅野 光俊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「社会参画」を促す学習過程 社会科における社会参画の学習過程は、@「社会のしくみがわかる段階」、A「社会のしくみに対する考えを明らかにする段階」、B「@・Aをふまえて提案・発信したり、参加したりす…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
  • 子どもを学習活動に導く→決め発問の条件
  • 話し合い活動に導く→決め発問とは
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
浅野 光俊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 話し合いを促す二つの条件 話し合いを促すためには、二つの条件が必要である。 一つ目は、子どもが考え、話し合いたくなる状況を生み出すことである。子どもが驚く教材を提示したり、事象間の違いの発見を促し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 〈知識と理解〉が直結!新テスト問題100選
  • 授業と結ぶ新テスト問題づくりのヒント
  • 小学校=帰納法でつくる問題づくりの実例紹介
書誌
社会科教育 2013年3月号
著者
浅野 光俊
ジャンル
社会
本文抜粋
本稿では、「社会科における帰納法」「帰納法を用いた問題の実例(第三学年)」の2点について論じる
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教科書の変化”に対応!指導の変換点39
  • 教科書研究=“教える柱”の確定と指導変換のヒント
  • 学習問題づくりと指導の変換点
書誌
社会科教育 2012年4月号
著者
浅野 光俊
ジャンル
社会
本文抜粋
学習問題づくりの指導の変換点は、「子どもから生まれるものであること」「『Why(なぜ〜か。)』と問うものであること」の二点に集約できる。本稿では、このことについて論じるとともに、学習問題づくりの事例を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ノート”が激変・進化する授業10か条
  • “思考を見える化”する授業とノート指導
  • 質疑応答のステップ=ノートの書き方指導
書誌
社会科教育 2010年7月号
著者
浅野 光俊
ジャンル
社会
本文抜粋
本稿では、思考が視覚化できる社会科授業とノートの書き方指導について、@社会科授業で働く思考≠ニ質疑応答のとらえ方、A質疑応答のステップを図る授業とノート指導の実際の二点から論じる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ