関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
社会参画型授業をつくる“これからの学習課題・学習問題”
未来予測に立つ“18歳選挙権”の取り上げ方
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
石川 祐基治
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
社会参画型授業をつくる“これからの学習課題・学習問題”
未来予測に立つ“津波・洪水対策”の取り上げ方
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
須賀 知宏
ジャンル
社会
本文抜粋
一 ハザードマップについて ハザードマップは、災害対策における「自助」を支援するための「ツール…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
<社会科実践の温故知新>“地域課題の発見→解決”へのプランづくり=モデル実践とは
ポイントは「数量化」と「二段階問題解決の授業構成」
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 社会科教育史を紐解くと、「地域課題の発見→解決」という方向性を明確に打ち出した実践は、数多く存在する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
<社会科実践の温故知新>“地域課題の発見→解決”へのプランづくり=モデル実践とは
無着成恭『山びこ学校』―問題の「公共性」と解決への「参画」―
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
藤井 千春
ジャンル
社会
本文抜粋
無着成恭の『山びこ学校』の教育実践を再評価したい。昭和二十年代の山形県の雪深い山村の中学校での生活綴り方の作文集である。初期社会科の問題解決学習の実践としても優れている。高度成長以前の封建的な気風が色…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
<社会科実践の温故知新>“地域課題の発見→解決”へのプランづくり=モデル実践とは
子どもがする授業・しみじみとする授業
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
溜池 善裕
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「子どもがする授業」 そもそも授業は、子ども一人一人の自律的学習を目指して行われる。一方、学級には複数の子どもたちがいるから、自律的学習ができる一人一人に求められるのは、集団による自律的学習、つま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
“見えにくい社会事象・現象”→社会参画の感覚プラスα
公共施設の働き―社会参画の感覚プラスα
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
根本 徹
ジャンル
社会
本文抜粋
「みんな」が、「○○さん」になる学習 下学年の子どもの指導では、「みんな、そうしています!」という場面が多い。よくよく話を聞いてみると、ほんの一部、ごくわずかな友だちを指して「みんな」と言っているので…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
“見えにくい社会事象・現象”→社会参画の感覚プラスα
他地域とのかかわり―社会参画の感覚プラスα
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
角谷 和彦
ジャンル
社会
本文抜粋
どのようなかかわりがあるのか 他地域とかかわって社会参画の意識や力を育てるためには、教材として取り上げる地域が、自分たちの地域と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
“見えにくい社会事象・現象”→社会参画の感覚プラスα
地域資源・伝統工業―社会参画の感覚プラスα
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
田渕 仁
ジャンル
社会
本文抜粋
4年・県の特色ある地域の学習 学習指導要領解説には、第3学年及び第4学年「県内の特色ある地域の人々の生活」の学習では「…自分たちの住んでいる市とは異なる地域を選択し、比較しながら、県全体の特色をとらえ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
“見えにくい社会事象・現象”→社会参画の感覚プラスα
情報化社会―社会参画の感覚プラスα
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
松本 卓也
ジャンル
社会
本文抜粋
情報発信活動を視覚化する 情報化社会に参画する際に、重要であるが見えにくいこととして、「一人一人が情報の発信者であり、自ら発信した情報が周囲に影響を与えていること」がある。情報を批判的にとらえる受信者…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
“見えにくい社会事象・現象”→社会参画の感覚プラスα
価格と費用―社会参画の感覚プラスα
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
才宮 大明
ジャンル
社会
本文抜粋
自動車工業を販売の視点から 自動車工業の実践は、生産する工場やそこで働く人の工夫や努力を扱うことが主流であるといえる。しかし、子どもにとって、身近なものは、生産の場よりも販売の場である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
“見えにくい社会事象・現象”→社会参画の感覚プラスα
権利と義務―社会参画の感覚プラスα
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
石原 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
身近から身近に戻ることで参画意識をアップ 小学校六年の憲法学習で「権利と義務」について事前調査を行うと、おおよそ次のような傾向が見られる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
“見えにくい社会事象・現象”→社会参画の感覚プラスα
三権相互の関係―社会参画の感覚プラスα
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
吉田 浩幸
ジャンル
社会
本文抜粋
三権分立の目的は 三権相互の関係というと、立法・行政・司法相互間での抑制と均衡を三角形の図式とともに取り上げることが多い。図中の矢印にあてはまる制度や語句を調べたり、解説したりすることになる。このとき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
“見えにくい社会事象・現象”→社会参画の感覚プラスα
国連の働き―社会参画の感覚プラスα
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
大坂 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
社会参画型授業とESD 社会参画型授業とESD(持続可能な開発のための教育)との関連から、国連の働きについて考えたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
“見えにくい社会事象・現象”→社会参画の感覚プラスα
社会保障制度―社会参画の感覚プラスα
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
真島 聖子
ジャンル
社会
本文抜粋
政府資料の批判的検討と意思決定 現在の日本の社会保障制度について、真っ先に授業で取り上げ、検討したい資料は、政府広報資料である。これは、内閣官房・内閣府・総務省・財務省・厚生労働省によって出された「社…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
“見えにくい社会事象・現象”→社会参画の感覚プラスα
公正と効率―社会参画の感覚プラスα
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
橋本 祥夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「公正」と「効率」とは 学習指導要領では、公正と効率は、現代社会をとらえる見方や考え方の基礎として理解させることになっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
社会参画型授業で役立つ“学び方”フォーマット
社会参画型で使える“観察学習”フォーマット
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
岸 義文
ジャンル
社会
本文抜粋
一 観察したことを記録する 観察学習をする前に、児童に次のように指示をする。 目についたことを全部記録するようにしなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
社会参画型授業で役立つ“学び方”フォーマット
社会参画型で使える“調べ学習”フォーマット
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
奥村 菜月
ジャンル
社会
本文抜粋
学習の流れ 調べ学習を行う際には、学習の流れを大切にしていきたい。 @調べたいと思わせる疑問・切実感をもった課題を設定する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
社会参画型授業で役立つ“学び方”フォーマット
社会参画型で使える“インタビュー”フォーマット
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
戸ア 恵
ジャンル
社会
本文抜粋
インタビューが可能な単元 社会科の学習の中で、インタビューをすることができる学習内容をあげる(単元名は社会科教科書東京書籍から引用…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
社会参画型授業で役立つ“学び方”フォーマット
社会参画型で使える“討論授業”フォーマット
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
小林 朗
ジャンル
社会
本文抜粋
討論授業は誰でもできる 「自分の意見」がポイント 【討論授業のすすめ方1】 討論授業で大切なことは導入である。導入が教材でありながら、問題提起になることがよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
社会参画型授業で役立つ“学び方”フォーマット
社会参画型で使える“レポート作成”フォーマット
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
石田 夏紀
ジャンル
社会
本文抜粋
型にあてはめて書きだしていくことで、見学や調べ学習等で得た情報をポイントよく押さえ整理することができる。同時に、子どもの思考も整理されていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改訂キーワードでつくる「授業開き」成功の極意
視点5 「個に応じた指導」から考える「社会科授業開きの落とし穴」改善グッドプラン
2 学力の差への対応
確実に自信につながる授業方法
書誌
社会科教育 2017年4月号
著者
石川 祐基治
ジャンル
社会
本文抜粋
1つかみの興味・安心 社会科に限らず、学習する教科・領域を好きになれば、学力がみるみる向上していくことは、多くの先生方は経験しているだろう。では、どのように好きにさせるか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る