関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第37回)
【上越教育大学】「実践と理論」「内容と方法」の統合と国際発信
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
志村 喬
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第41回)
【琉球大学】平和で民主的な学校・地域・社会を形成する人材育成を目指して
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
里井 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
琉球大学は、米軍の布令布告により一九五〇年開学し、一九六六年、民立法により琉球政府立となる。社会科教育は一九六四年教育学部初等教育科に田港朝昭さんが採用されることによって始まる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第40回)
【大阪教育大学】大人数の教員養成を行う研究対象・方法も内容も多様
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会
本文抜粋
1 大人数の社会科教育学研究室 大阪教育大学社会科教育学研究室は、社会科教育講座の中の専攻コースとして大学院生六名・四年一八名・三年一九名(二〇一五年現在)を抱える大所帯からなる。飯島敏文・手取義宏…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第39回)
【大分大学】地域社会と連携し、地域の教育発展に貢献する社会科教育研究をめざして
書誌
社会科教育 2016年1月号
著者
平田 利文
ジャンル
社会
本文抜粋
大分大学の社会科教育学研究室は、地歴科教育担当者が不在のため、現在、平田(公民教育担当)が一人で運営している。社会科関係のスタッフとしては、「社会科認識教育講座(定員九名)」に七名、「大学院社会専修(…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第38回)
【愛媛大学】頑固さと柔軟さを兼ね備えた研究室
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
鴛原 進
ジャンル
社会
本文抜粋
1 愛媛大学教育学部・大学院教育学研究科での「社会科教育研究室」 愛媛大学において社会科教育の講義を担当し研究を進めているのは、福田喜彦、鴛原進の二人である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第36回)
【山梨大学】新たな研究課題への挑戦と問いつづけられる教師の養成
書誌
社会科教育 2015年10月号
著者
服部 一秀
ジャンル
社会
本文抜粋
山梨大学には現在、社会科教育学研究に取り組む二人のスタッフが在籍している。服部一秀(一九九四年着任)と後藤賢次郎(二〇一三年着任)である(「山梨大学研究者総覧」http://erdb.yamanash…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第35回)
【岩手大学】地域に根ざし、地域のなかから発信する研究をめざして
書誌
社会科教育 2015年9月号
著者
今野 日出晴
ジャンル
社会
本文抜粋
ミッションの再定義を受けて、私たちの学部も二〇一六年度から大きく再編される。これまでの三課程から、学校教育教員養成課程の一課程(一六〇名)となり、教員養成に特化した学部へと生まれかわる。課程には、小学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第34回)
【長崎大学】地域や教育現場の実態・課題を踏まえた教育研究活動
書誌
社会科教育 2015年8月号
著者
福田 正弘
ジャンル
社会
本文抜粋
研究室のあらまし 長崎大学教育学部社会科教育研究室は、初等教育講座所属の福田と、国際文化講座所属の土肥大次郎准教授の2名の教員で構成されている。着任は福田が平成2年、土肥が平成26年である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第33回)
【愛知教育大学】地域と世界を結ぶグローカルな研究
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
土屋 武志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 国際化する愛知教育大学社会科教育学会 愛知教育大学社会科教育学会は、主に愛知教育大学大学院教育学研究科社会科教育専攻社会科教育学領域や附属学校七校(小二校・中二校・高校・幼稚園・特別支援学校各一校…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第32回)
【信州大学】現地観察と地域との協働を大切に
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
石澤 孝
ジャンル
社会
本文抜粋
現地観察を重視した教育 信州大学教育学部地理学研究室の特徴といえるのが、地域との積極的な協働活動である。講義や演習・実習をとおして教室で学んだことを現地において学生たちが自分の目で確認し、また現地の人…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第31回)
【富山大学】「問題解決」による力量形成
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
岡ア 誠司
ジャンル
社会
本文抜粋
現在、富山大学社会科教育研究室の活動を一言で表現するならば、“「問題解決」による力量形成”といえる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第30回)
【東京学芸大学】多様性・実際性・自由の3つを重んじる研究室
書誌
社会科教育 2015年4月号
著者
渡部 竜也
ジャンル
社会
本文抜粋
東京学芸大学社会科教育学研究室の売りは、3つある。1つ目は、社会科研究方法・社会科思想の多様な在り方を尊重していることである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第29回)
【宮崎大学】社会科授業を自立的・協働的に探究する基盤を作るための社会科研究・教師教育
書誌
社会科教育 2015年3月号
著者
吉村 功太郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1 研究と教育の特色 私が所属する教育学研究科(大学院)は、平成二十年の改組でそれまでの教科教育専攻(修士課程)を教職実践開発専攻(専門職学位課程)に置き換え、教科教育については教科領域教育実践開発コ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第28回)
【千葉大学】アカデミックな研究を基礎とした各種連携研究
書誌
社会科教育 2015年2月号
著者
戸田 善治
ジャンル
社会
本文抜粋
研究室の概要 千葉大学教育学部社会科講座社会科教育研究室には、竹内裕一教授と戸田の二人が所属している。竹内教授は地理学・地理教育を専門とし、戸田は歴史教育、法教育、シティズンシップ教育等の研究を行って…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第27回)
【静岡大学】人口減少時代に備える社会科教育課程と学習方法の創造に挑む
書誌
社会科教育 2015年1月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
静岡大学の社会科教育研究室は、磯山恭子と馬居が社会科教育観の共有を前提に、独自の調査研究を進めている。磯山は日本の法教育のリーダーとして活躍する一方で、その成果を活用して、新たな時代を生きる子どもたち…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第26回)
【宇都宮大学】社会科の原点を見つめて
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
溜池 善裕
ジャンル
社会
本文抜粋
宇都宮大学教育学部・社会科教育研究室は、学部は熊田禎介先生・松本敏先生・溜池が、大学院は熊田先生と溜池が担当し、松本先生は二〇〇一年度に大学院に開設されたカリキュラム開発専攻を担当するという変則的な運…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第25回)
【鳥取大学】グローカルな視点から持続可能な社会を考える
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
高橋 健司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 附属学校と連携した実践研究 現在、鳥取大学における社会科教育研究室は、教育学部から改組された地域学部の中の地域教育学科にあり、地域の課題解決を担うと共に、地域における人づくりのキー・パーソンとなる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第24回)
【奈良教育大学】フィールドワークを通して地域から日本・世界を見る
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
岩本 廣美
ジャンル
社会
本文抜粋
○研究室の概要 奈良教育大学の社会科教育研究室は、岩本と内山知一准教授の二人で運営している。 岩本の専門分野は地理教育で、最近の論文に「近年の日本における地理教育の展開状況」(共著、新地理六一・三)が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第23回)
【秋田大学】地域の教育資源の活用と付属学校との連携
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
外池 智
ジャンル
社会
本文抜粋
教員養成に関わる授業研究 周知の通り、現行全国学力・学習状況調査の二〇〇七年度開始以来、秋田県は「学力」トップの地位を走り続けている。今では、「秋田詣で」という言葉もあるそうである。秋田の子どもたちは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第22回)
【岡山大学】社会科教育研究と教員養成の地域拠点として情報を全国へ発信し、世界とつながる研究室を目指して
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
桑原 敏典
ジャンル
社会
本文抜粋
岡山大学の社会科教育学研究室は、「連携」と「交流」を合言葉としている。山田秀和(歴史教育研究)と桑原敏典(公民教育研究)の二人を中心に、岡山の教育現場との連携・交流から情報を全国へ発信するとともに、諸…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第21回)
【北海道教育大学】地域とともに歩む教育研究活動
書誌
社会科教育 2014年7月号
著者
藤本 将人
ジャンル
社会
本文抜粋
1 北海道教育大学の使命 北海道教育大学は、札幌校、岩見沢校、函館校、旭川校、釧路校の5キャンパスからなる教育単科大学である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る