関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 社会科が10倍好きになる!面白小話&ネタ大事典
視点7 社会科が10倍好きになる!「面白小話&ネタ」 小学校
5年/我が国の工業生産・情報産業と情報化した社会
「CASE」が自動車産業を大変革し社会を変える!
書誌
社会科教育 2019年2月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 探究心に火をつける!人物で読み解くワクワク歴史授業
視点5 「歴史的な見方・考え方」を鍛える! 「あの人物」の名言から時代を読む
「わたの原 八十島かけて 漕ぎ出でぬと 人には告げよ 海人の釣船」
【古代・中世】「伝」で紐解く平安時代の歴史探究
書誌
社会科教育 2018年6月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
京都市北区紫野の堀川通に面した島津製作所の一角に平安時代前期に公卿・文人として活躍した小野篁と平安時代中期の女性作家・歌人として活躍した紫式部の墓がある。生きた年代もちがい面識もない二人の墓が一緒の場…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・対話的な深い学びのプロセスと問題解決学習
視点6 課題解決力を向上させる学習活動の工夫 レベルアッププラン
学習環境を工夫する
本物の充実とインフラ整備
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
1本物の充実 能動的な課題解決を促す環境整備は何かと問われれば「本物を持ち込む」ことである。特に地域教材を取り上げる学習では本物をどれだけ教室に持ち込めるかがポイントになる。実践例を紹介する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
[未来社会へ向けて]産業について考える社会科授業づくり
【情報産業】SF映画から見えてくる情報産業の未来
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
一九八九年に公開されたSF映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」を題材に、情報産業の未来を考える授業を構想してみる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニング 授業ヒント&モデル
コラボレートする社会科アクティブ・ラーニング授業デザインのポイント
「学び合い」×アクティブ・ラーニング
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学び合いとのコラボレート アクティブ・ラーニングそのものが学び合いのある授業である。その中でもディスカッション、ディベートは、互いの価値観を照らし合わせ、よりよい見方や考え方を生み出す学び合いに適…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どう磨く?社会科授業デザインと実践力
社会科の授業実践力 どう鍛えるか
「意欲向上力」をどう鍛えるか
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもが意欲を高めたときに発する言葉に着目すると、「知りたい」「見たい」「調べたい」といった「たい」が多いことに気づくだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 地理嫌いも熱中!地理ネタ+授業化ヒント47
地理から日本の「今」が見えてくる!子どもの興味と視点を広げる地理ネタ+授業化ヒント
【気候】季節風や局地風を活かした米づくりとエネルギーの地産地消〜庄内平野〜
書誌
社会科教育 2015年10月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
日本の気候の特色は季節風にあり 冬の天気予報で「今日も西高東低の気圧配置で日本海側では断続的に雪が降り続くでしょう。太平洋側は空気が乾燥して…」といったアナウンスをよく耳にする。気圧配置が原因となって…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
私はこうしている!板書と発問のいい関係
小学校/三つの発問でつくる授業の板書
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
授業づくりの柱は三つの発問 授業は「導入」「展開」「終末」と大きく三つの場面から成り立っている。このことから、授業をつくりあげる主発問は三つといえる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “社会”を面白がる!はてな?授業ネタ百科
このテーマ=面白はてな?ネタの決め手は“ここ”
生産と消費をめぐる面白はてな?ネタは“これ”
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
〈日本人に身近なもの・割り箸〉 日常的に使用している人もいれば、めったに使わない人もいる。いずれにせよ「割り箸」は、日本人にとって身近なものであることは間違いない。本稿では「割り箸」の生産と消費から見…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学年末“総まとめ”→楽しい復習クイズ100
私は誰でしょう?=歴史人物理解度クイズ
私は誰でしょう?「徳川家康」クイズ
書誌
社会科教育 2014年3月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
徳川家康七十五年の生涯をクイズにし、業績を振り返られるようにした。 〈問題1〉父「広忠」と母「お大」が離婚したとき、竹千代は何歳か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き=社会科好きにする特選ネタ
授業開き当日=すぐ使える面白クイズ
“この歴史人物の肖像画は誰?”面白クイズ
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
お札の肖像画 面白クイズ 小学生にとっていちばん身近な歴史人物の肖像画は、お札の三人「野口英世」「福澤諭吉」「樋口一葉」ではないだろうか。現在発行中の日本銀行券の表の図案に採用されている人物だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “教科書の変化”に対応!指導の変換点39
教科書の「このページ」=有効活用のポイント
「定着用語」欄=有効活用のポイント
書誌
社会科教育 2012年4月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
定着用語とは何か 「定着用語」とは、社会についての基礎的な知識である。社会生活を営む上で最低限知っておかなければならない知識であり、調べたり考えたりする際に基本となる知識のことである。すなわち、どの子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “新・地域教材”挿入の年間計画・単元づくり
新教材にハイライト!年間計画・単元構成の配慮点
情報化社会の学習=年間計画・単元構成の配慮点
書誌
社会科教育 2012年2月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
情報産業に関する改善点について まずは、学習指導要領から情報産業に関する改善点は何かを整理する。学習内容の対象が、通信から情報産業や情報化した社会の様子に変わり、情報化の進展が国民生活に及ぼす影響を学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が成功する“指導案の言葉”100選
ドキュメント!研究授業の指導案づくり 私のバックヤード
「ふたこぶラクダ」の授業案づくり〜ピーク・エンドの法則を取り入れて〜
書誌
社会科教育 2011年6月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
ふたこぶラクダの授業とは 私が授業案をつくるときに柱にしていることは、展開過程に二つの山をつくることである。この山を「こぶ」と呼んでいる。しかも、この二つの「こぶ」の中身は、質の異なる要素が含まれてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しさ満載!“この表現活動”スキル48
楽しさ満載!“発表活動”=場面別スキルと活用例
グループ活動=楽しさ満載スキル
書誌
社会科教育 2011年3月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
手法を用いたグループ活動 グループ活動の手法には、バズ討論、ブレインストーミング、KJ法などがある。本稿では、これらの手法を用いた授業を紹介していく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材資料“ナゾ解き型”に変換!発問100選
〈誌上演習問題〉この資料=読解力を高めるナゾ解き型発問とは
長篠の戦い=読解力を高めるナゾ解き型発問例
書誌
社会科教育 2010年10月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
教科書の発問 教育出版6年上の教科書には、「当時、最強といわれた武田軍の騎馬隊に対し、織田軍は、鉄砲を使った新しい戦法で戦いました」と記述され、「長篠合戦図屏風」がカラー見開きで掲載されている。そして…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
歴史の見方・考え方―基礎基本をどう指導するか
人物の働きの指導―発問例を考える
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
人物中心の歴史学習のねらい 小学校の人物中心の歴史学習のねらいは、歴史上の人物が、当時の世の中の課題をいかに解決し、国家・社会の発展に貢献したかを理解させることである。このことは、、よりよい社会を創る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “ノート”が激変・進化する授業10か条
激変・進化を遂げた“あの子のノート”=実物紹介
メモと整理を分け、思考過程が見えるノートづくり
書誌
社会科教育 2010年7月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
ノートづくりの基礎となる社会科の学びについて ノートづくりの基礎は、社会科の醍醐味や学習方法を、子どもたちにしっかりと伝えることから始まる。私は、四年生の授業開きで、左の用紙を活用し、「はてな」を調べ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第12回)
5年/全単元! 楽しい授業づくりの素
書誌
社会科教育 2015年3月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
最終回は、連載で取り上げた授業づくりのポイントを整理してみた。 〈国土の地形の特色〉 ポイント…全国の消火栓を比較…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第11回)
5年/シカが森を破壊する?
書誌
社会科教育 2015年2月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
シカの森林破壊の現状 日本の林業被害を写真と主要哺乳類による森林被害のグラフ(林野庁ホームページ)から読み取る。シカの被害がとても大きいことが分かる…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第10回)
5年/割り箸を使うことはいけないの?
書誌
社会科教育 2015年1月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
「割り箸は森林を破壊しているのか」という割り箸論争が一九七八年や一九九〇年に資源保護団体や消費者団体を中心に巻き起こった…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る