関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
  • 6 学び残しゼロ! 高等学校 分野別 3学期の授業プラン
  • 歴史
  • カードゲームで今の国同士の力関係を考える
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
上嶋 智江
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1歴史の終着点,今の世界情勢の理解 一年間の歴史の授業の終着点,それは現代史であり,私たちが生きている今の世界である。現代史に使える授業時間は少なくなりがちだが,生徒たちが卒業後,自分たちなりに世界を…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 追究の鬼を育てる!子どもの問いを深める授業づくり
  • 9 【授業最前線】追究の鬼を育てる!生徒の問いを深める授業づくり 高等学校
  • 歴史
  • 「モノ」の生産・流通・消費の追究が「歴史」を可視化する
書誌
社会科教育 2020年9月号
著者
磯谷 正行
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「社会」の構造と関係を「モノ」で可視化する  私が高校教員になった四〇年前,歴史学会では社会史や生活史が注目されていた。政治史や生産の経済史に対して,流通や消費・生活から「全体」を見る歴史学で,歴…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解力・表現力を高める!「書き方」トレーニング
  • 6 【授業最前線】読解力・表現力を高める!「書き方」授業&活動プラン 高等学校
  • 歴史
  • 歴史授業で表現力を高めよう
書誌
社会科教育 2020年6月号
著者
粟谷 好子
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 トレーニングの課題 新学習指導要領では,議論,説明,パフォーマンス等,様々な「表現力」を身につけさせることが求められている。ここではタイトル通り,「書き方」に特化する…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 おさえておきたい!「授業のつまずき」リカバリーガイド
  • 視点1 おさえておきたい!「授業のつまずき」全員がわかる授業デザイン
  • つまずきを学習者自身が認識でき,それを隠さない授業設計と学習環境の構築
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「授業のつまずき」を考えるポイント  授業において学習者がつまずくことがないのは理想であるが,現実にはそれは不可能に近い。であれば,そのつまずきをいかにして学習の推進力に変えるかを考えることが重要…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 おさえておきたい!「授業のつまずき」リカバリーガイド
  • 視点2 おさえておきたい!「授業の落とし穴」子どものつまずき解消のポイント
  • (1)地理 地理教育の現在と歴史にみるつまずき解消の考え方
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
釜本 健司
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 地図の読解をめぐる学習におけるつまずきとその解消ポイント  (1) 等高線の読み取り 小学校社会科の最初の内容は地域学習であり,身近な地域の調査が行なわれる。そこに,最初の地理的内容におけるつまず…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 おさえておきたい!「授業のつまずき」リカバリーガイド
  • 視点2 おさえておきたい!「授業の落とし穴」子どものつまずき解消のポイント
  • (2)歴史 教科書記述を鵜呑みにしない児童・生徒を育てよう!
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
岡明 秀忠
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 歴史の授業における教科書  (1) 教科書中心主義 「教科書に書かれていることはすべて正しい」と思っている児童・生徒が少なからずいる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 おさえておきたい!「授業のつまずき」リカバリーガイド
  • 視点2 おさえておきたい!「授業の落とし穴」子どものつまずき解消のポイント
  • (3)公民 2つの視点活動の往還で,事象のつながりを見つける
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
岩野 清美
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
学びにおける子どものニーズが着目されている。それは端的に言えば,子どもがつまずかない授業づくりであり,そのために資料を読み取りやすく加工したりすることなどが行われる。確かに,地図や図表などの非連続テキ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 おさえておきたい!「授業のつまずき」リカバリーガイド
  • 視点3 気になる子にアプローチ!「授業のつまずき」フォローアップの一工夫
  • 子どものつまずきに寄り添うことで手だてが見える
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
石田 航平
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
社会科を学ぶ中で子どもたちはどのようなことに難しさを感じているのか。『学習指導要領解説』には,「地図等の資料から必要な情報を見付け出したり,読み取ったりするのが困難な場合」,「学習問題に気付くことが難…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 おさえておきたい!「授業のつまずき」リカバリーガイド
  • 視点7 【授業最前線】生徒のつまずき解消!全員が「わかる」授業モデル/高等学校
  • 地理
  • 「つまずき」の視点から地理を捉え直す
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
森田 育志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「気候」は難しい?  現在の勤務校で高等学校の「地理」に関する授業を担当して七年となる。現在は,六年生(高校三年生に相当)の地理Bを担当しているが,その立場から生徒の地理の学習を捉え直すと,いくつ…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 おさえておきたい!「授業のつまずき」リカバリーガイド
  • 視点7 【授業最前線】生徒のつまずき解消!全員が「わかる」授業モデル/高等学校
  • 公民
  • 経済分野の苦手解消につながる問いかけ
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
大橋 弘志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「つまずき」をどうみるか  高等学校の公民科目が大きく変わろうとしている。必履修科目の「公共」の導入も大きな改革であるが,「歴史総合」,「地理総合」の必修化に伴い,公民科目の総単位数の比重が変化す…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対立と合意を考える!思考を深める「討論教材」25選
  • 視点8 【授業最前線】対立と合意を考える!思考を深める「討論授業」/高等学校
  • 歴史
  • 意見は対立,ディシプリンは合意の授業デザイン
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
美那川 雄一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学びにおける「対話」の重要性  次期学習指導要領では,「主体的・対話的で深い学び」が提唱されている。二一世紀に生きる子どもたちにとって,「対話ができる」という資質・能力は非常に重要であり,一方で「…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル30選
  • 視点7 【授業最前線】子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル/高等学校
  • 歴史
  • 日本史でお金について考える
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
石川 照子
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 日本史でお金について考える意義  経済産業省は,二〇一八年に「キャッシュレス・ビジョン」を策定・公表し,大阪・関西万博(二〇二五年)に向けてキャッシュレス決済率を40%に引き上げる目標を定めた。私…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点7 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 高等学校
  • 歴史
  • 「問いの構造図」による授業づくり―律令国家から王朝国家へ―
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
吉田 英文
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「単元の問い」と「毎授業の問い」  駆け出しの頃,単元を構想して毎授業を組み立てる意識を持てず,一回の授業五〇分を飽きさせないよう工夫することに注力していた。このような経験をお持ちの方は少なくない…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
  • 1 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」のススメ
  • 社会科授業研究のガバナンス〜企画・運営の留意点〜
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
草原 和博
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業研究 授業研究とは,ある目的を達成するために授業を共同で研究することである。直接的には,公開された授業「実践」をめぐって協議する場を意味することが多い。しかし,そこに至る準備過程の,仲間と一緒…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
  • 2 研究主任になっても困らない!失敗しない校内研究の進め方
  • 少しの変化と対話を意識して実行する
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
石元 周作
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 研究主任の重要性 校内研究を進めるにあたり,研究主任の役割は大きい。二〇一五年の中教審「これからの学校教育を担う教員の資質能力の向上について〜学び合い,高め合う教員育成コミュニティの構築に向けて〜…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
  • 3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の「キ」
  • [教材研究・教材開発]子どもが主体的に学ぶ授業を目指して
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
蜿タ 麻美
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 どのような授業にしたいか 昨年度江戸川区に異動してすぐに3年生の担任となり,「区の移り変わり」の研究授業までの教材開発の流れを振り返ってみた。すると,次の(1)〜(5)を行き来しながら,子どもを想…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
  • 3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の「キ」
  • [単元構想・学習指導案の作成]5段階のプロセスで深い学びに
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
藤澤 大地
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 研究授業の成否を分けるのは,単元構想であると言っても過言ではない。それほど単元をどうデザインするかは重要である。子どもの問いをもとに解決までのストーリーを描き,学んだことをもとに選択・判…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
  • 3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の「キ」
  • [発問・指示]教師の発問・指示を子どもから見えにくく,感じにくくするために
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
栗原 聡太郎
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもが動く,授業が動く 授業をしていると,子どもが夢中になり,勢いよく発言したり,つぶやきがあふれ,活発に友達と対話したりする姿に出会うことがあります。一方,まるで時間が止まったかのように全く子…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
  • 3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の「キ」
  • [板書]子どもたちの○○を促す板書
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
千守 泰貴
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに TCT機器が登場して久しいが,日本中の多くの教室では,今なお黒板とチョークを使った授業が展開されている。ホワイトボードにペンを使っているという学校もあるが,教師が手書きで書いた文字や掲示…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
  • 3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の「キ」
  • [振り返りと事後検討]深い省察は痛みを伴う
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
宇佐美 健
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもの姿に注目する 近年の授業検討会では「子どもの姿に注目する」という方針が浸透してきました。これは「授業の主体は教師ではなく,生徒である」という考えをもとにしています。子どもの姿に注目すること…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ