関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第4回)
資料を読み取る技能を伸ばすスキル
書誌
社会科教育 2020年7月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
指導と評価を一体化!つまずきから考える公民PDCA授業プラン (第12回)
童話教材の教育的意義を考える
書誌
社会科教育 2023年3月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
本号では,これまでの連載で取り上げてきた架空の事例について,特に童話教材の教育的意義を詳述する
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
18歳市民時代の社会科教育 授業づくりのスタンダード (第12回)
18歳の可能性を切り拓く社会科教育のあり方をどう考えるか
書誌
社会科教育 2023年3月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 18歳でできること 政府広報オンラインは,「18歳から“大人”に!成年年齢引下げで変わること,変わらないこと。」と題し,次の事例を挙げて広報活動を展開してきた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第300回)
神奈川県の巻
書誌
社会科教育 2023年3月号
著者
重松 克也・鈴木 允
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
■ 横浜国立大学附属鎌倉小学校・中学校,附属横浜中学校,附属横浜小学校 横浜国立大学附属鎌倉小学校・中学校は義務教育九年間を通した学びの育みを保障すべく,共通の教育目標と育成する資質・能力を共通の項目…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第11回)
子どもの「裁量権」を大きくする
書誌
社会科教育 2023年2月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 大切なのは「子ども観」 オープン・スクール,自由進度学習で有名な愛知県東浦町立緒川小学校。ここで大切にしたいのは,緒川小の方法というよりも,子どもを能動的学習者としてみる「子ども観」です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
言葉を磨けば授業も変わる!社会科「発問」テクニック (第11回)
社会的事象の変化と時間軸を結びつける「発問」A
書誌
社会科教育 2023年2月号
著者
中村 祐哉
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもが考える「むかし」と「現在」を紡ぐ「発問」 前号末に,子どもが考える「むかし」を捉える発問について取り扱いました。そこでの発問は,次のとおりです…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン (第35回)
地図を描くときの目
書誌
社会科教育 2023年2月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 心の中にある通学路 私の小学生時代の通学路にはいろいろな楽しいものがあって,その一つ一つを季節毎に楽しんでいました。農耕にも使っていた牛を飼っている農家があって,牛の前を通るのが怖くてつい早足にな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
指導と評価を一体化!つまずきから考える公民PDCA授業プラン (第11回)
ロシアによるウクライナ侵攻の視点から領土問題を考える
D 私たちと国際社会の諸課題
書誌
社会科教育 2023年2月号
著者
小川 駿也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1 ロシアによるウクライナ侵攻という「現実」 二〇二二年二月にロシアがウクライナに侵攻してから,八か月が経過した(原稿作成当時)。侵攻当初,日本の岸田首相は会見の中で「ロシア軍によるウクライナへの侵攻…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
18歳市民時代の社会科教育 授業づくりのスタンダード (第11回)
社会科教育の授業づくりにデータサイエンスをどう役立てるか
書誌
社会科教育 2023年2月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 データサイエンスと社会科 初等中等教育の改革の動きと同様,高等教育の改革の動きも急である。改革の論点はいくつもあるが,その一つに「データサイエンス」がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第299回)
茨城県の巻
書誌
社会科教育 2023年2月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
■ 「歴史と何か」:奥谷大樹先生 (茨城大学教育学部附属中学校) 奥谷先生は,中学校の生徒が歴史を学ぶことを「過去のことを知ること」,そして「唯一の正しい真実」であると考えている生徒が多いことから,歴…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第10回)
自分の学びの跡を俯瞰し、自己評価すること
書誌
社会科教育 2023年1月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 自己評価としてのふり返り 単元末のふり返りを重視します。例えば,図1は,「江戸の文化と学問」を学習した後の子どものふり返りです。「学習内容」と「学習方法」について,観点ごとにふり返っています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
言葉を磨けば授業も変わる!社会科「発問」テクニック (第10回)
社会的事象の変化と時間軸を結びつける「発問」@
書誌
社会科教育 2023年1月号
著者
中村 祐哉
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会的事象の変化と時間軸 『小学校学習指導要領(平成二九年告示)解説 社会編』では,第三学年の内容(4)において,市区町村(以下,市と表記)の移り変わりについて取り上げるよう示しています。また,市…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン (第34回)
どこに空港をつくるか?(位置、地人相関)
書誌
社会科教育 2023年1月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 世界の空港ベスト一〇 『図(省略)』 イギリスの航空リサーチ会社スカイトラックスが,毎年世界のベスト空港を発表しています。利用者が選ぶ二〇二二年の世界のベスト一〇が上の表ですが,日本の空港が三…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
指導と評価を一体化!つまずきから考える公民PDCA授業プラン (第10回)
国際平和のための自衛隊の役割を問い直す
D 私たちと国際社会の諸課題
書誌
社会科教育 2023年1月号
著者
山本 祐輝
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1 政治学習に留まる自衛隊 公民的分野では政治学習と国際関係の学習で自衛隊について触れるが,子どもには憲法学習での自衛隊の印象が強く残る傾向がある。平和主義と自衛隊の存在との間に矛盾を感じ,二〇一四年…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
18歳市民時代の社会科教育 授業づくりのスタンダード (第10回)
小中高の一貫性を念頭においた主権者教育では何を重視すべきか
書誌
社会科教育 2023年1月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 小中向け主権者教育指導資料 二〇二二年九月,文部科学省は小・中学校向け主権者教育指導資料として『「主権者として求められる力」を子供たちに育むために』を公表した。ご承知の通り,二〇一五年九月,文部科…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第298回)
北海道の巻
書誌
社会科教育 2023年1月号
著者
竹村 正
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
新型コロナウイルスと向き合う日々。不安定な社会情勢。記録的な自然災害。想定外のことが起こり得る時代。そんな時代だからこそ「共生」が求められる。そして,共生の文化を育むべき今こそ「社会科の出番」である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第9回)
目には見えない意味や特色を見出す
書誌
社会科教育 2022年12月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「問い」と知識の関係性 「問い」と「仮説」をもった子どもたちは追究を始め,追究する中でまた新たな「問い」が生じます。しかし,子どもたちがその中で見出すものは,目に見える事実が多くなります…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
言葉を磨けば授業も変わる!社会科「発問」テクニック (第9回)
学びが事象の深部へと向かっていくための「発問」
書誌
社会科教育 2022年12月号
著者
中村 祐哉
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学びが社会的事象の深部に向かっていくための「発問」 単元での学習が進んでいくにつれて,子どもたちの学びは事象の深部へと向かっていきます。社会的事象に対する視野の拡大も重要ですが,「深い学び」へと子…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン (第33回)
聖なるもの?「スマートなるもの」?(場所)
書誌
社会科教育 2022年12月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 聖なるものへの接近 西国三十三所観音霊場巡礼は,一三〇〇年以上の歴史があるといいます。四国遍路八十八ヶ所と同様,誰にでも開かれた巡礼です。日常の生活空間を離れ,聖なるものに接近しようとする巡礼です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
指導と評価を一体化!つまずきから考える公民PDCA授業プラン (第9回)
昔話の場面から現実世界の契約にアプローチする
B 私たちと経済
書誌
社会科教育 2022年12月号
著者
小川 駿也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1 契約当事者たる自覚を育むために 二〇二二年の四月に改正民法が施行され,成年年齢が二〇歳から一八歳に引き下げられた。公民科では,新科目として「公共」が設置され,生徒が現代社会の諸課題を自分事として捉…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
18歳市民時代の社会科教育 授業づくりのスタンダード (第9回)
児童生徒の「政治的・社会的関心」を高めるために何が必要となるか
書誌
社会科教育 2022年12月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 政治は身近にある 社会的課題を取り上げる社会科授業を,ここのところ数多く見受けるようになった。それは,地理歴史科と公民科も同様である。こうして,小学校三年生に始まり高校三年生で終わる社会系教科一〇…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る