関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく (第2回)
  • 明確な発問で「解き方」の型を教えよう
書誌
向山型国語教え方教室 2002年8月号
著者
山田 高広
ジャンル
国語
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 国語で発達障がい児の指導―最前線 (第6回)
  • 石坂実践から学ぶ指書きのスピードを上げる指導
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 非連続型テキストの読解力―向上への指導ポイントは“ここ” (第6回)
  • 「非連続型テキスト」の読解力をのばす教材を使う
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「非連続型テキスト」の読み取りについていくつかの実践例を書いてきた。 ここでいったん教材研究の段階に戻ってみる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • A論文を生み出した実践 (第6回)
  • 「小学生版読解スキル」の提案
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
中野 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
初めての論文審査。 「向山型国語教え方教室IN東京」において、向山洋一氏から「A評定」をいただいた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • オジン世代発→若い世代の“向山実践の咀嚼率” (第6回)
  • 班で協力するから、たくさんの漢字を作ることができる授業。口に二画をつけ加えて、漢字を何個作ることができるのか、十五個以上への挑戦
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
桑野 有加子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 辞典を読みたくなる子ども 「辞典を読んでいていいですか」 これは、授業終了後に、ある子どもが言った一言である。休み時間にその子は、漢字辞典を開き、ページをめくっては読んでいた。授業を受けたことで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 向国高段者のバックヤード 学級のワクワク授業風景 (第6回)
  • 聴写のすすめ 地味な学習活動だが、効果は絶大である
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
聴写のすすめ 聴写を行っている。 聴写の効果を以下に示す。  @集中力を高める。 A記憶力を高めることができる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向国高段者のバックヤード 松崎力の国語教室 (第6回)
  • 向山型国語が私にもたらしてくれたもの
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語授業の型を教えてくれた 向山型国語に出会う前、私の国語の授業は、指導書をそのまま授業するだけだった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • この授業で“向山実践が蘇った瞬間” (第6回)
  • 「太郎はおもしろい」「太郎がおもしろい」の違いにやんちゃーず、大興奮!!
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
笠井 美香
ジャンル
国語
本文抜粋
『小学校の国語 つまずきのポイントを1日で攻略』(育鵬社)の中にある「てにをは」問題を少し変えて授業を行った。子どもたちは皆、熱中…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第6回)
  • 促音の指導 授業記録
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
国語
本文抜粋
「つまる音」の指導である。 黒板に「きって」と書いて、小さく書いてある字「っ」を指す。 「この字を赤ちゃん字と呼ぶことにします…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第6回)
  • 愛しまれてきた日本の子どもたち
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第6回)
  • 国語の指名無し音読が積極的な子を育てる
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集室の公論・異論 私の周辺・気になる“この話題” (第2回)
  • テーマ:次期指導要領への要望
  • 形式的な指導に堕落した現場〜次期指導要領では形式を押し付けない配慮を〜
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
形式的な指導に堕ち果てた管理職・指導主事の目を覆う実態 都教委が学校を訪問する直前、都内の複数の学校では、管理職が次のことを要求するという…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集室の公論・異論 私の周辺・気になる“この話題” (第2回)
  • テーマ:次期指導要領への要望
  • ローマ字を複数学年で指導できるように配当すべし
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領はよくできている。 現行の指導要領もほとんど直すべきところはない。 次の内容が加わった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集室の公論・異論 私の周辺・気になる“この話題” (第2回)
  • テーマ:次期指導要領への要望
  • 「目標達成重視」を望む
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 足が震えた模擬授業体験談 (第6回)
  • 緊張場面を体験することで授業の技量は向上する
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
徳本 孝士
ジャンル
国語
本文抜粋
暑さの残る八月二十八日、立川駅から十分の道のりを重い足取りで会場に向かっていた。 夏休み明け、始業式があり、子どもたちに会えた喜びと、体の疲れを感じていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 足が震えた模擬授業体験談 (第6回)
  • 授業力をつけていくために「質」を上げていく
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
鈴木 翔太
ジャンル
国語
本文抜粋
TOSSのサークルに入り、模擬授業をし始めて七年が経つ。 はじめの頃は人前に立つだけで足が震え、頭が真っ白になった。しかし、徐々にだが慣れてきて、落ち着いて授業ができるようになった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 私のクラスでウケた保護者参観授業 (第17回)
  • 親子で活躍する場面を設ける
書誌
向山型国語教え方教室 2014年12月号
著者
矢吹 睦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 親を巻き込む視点を持つ 向山洋一氏曰く「(授業参観に)親は我が子を見に行く」。普段の授業とは違う、せっかく来校してくれた親を巻き込む視点が、保護者参観には不可欠であると考える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ちょこっと分析批評―“このパーツ”で国語をカジュアル化 (第5回)
  • 豆太は勇気のある子どもか「話者と視点」から考える授業展開の例
書誌
向山型国語教え方教室 2014年12月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 あるクラスで「モチモチの木」の研究授業を見た。討論のテーマは次である。  豆太はおくびょうか
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 伴一孝の授業道場―土足でハートに侵入の実況放送 (第5回)
  • 「無意識のうちに脳が繋がっているA」突然それはやってくる
書誌
向山型国語教え方教室 2014年12月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
みんなの脳が繋がっているA  伴氏主催のサークル「長崎授業づくりの会」では不思議なことがよく起こる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ