関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「三平方の定理」の授業
数学が苦手な生徒のための問題
三平方の定理
書誌
数学教育 2004年2月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの関数指導のポイント
関数関係を表現し考察する力を伸ばす実践事例
関数のめがねで学び直す関数関係の総まとめ〔ゲームによるコミュニケーションを通して〕
書誌
数学教育 2008年11月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 関数のまとめとして既習事項を表にかき込む作業のみで終わらせるのでは,学習のおもしろみに欠けます。本稿では,数学的内容のつながりをコミュニケーションを通した考察によってつくり上げる授業実践…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材で生徒に問いかける
生徒の実態に応じた教材の工夫
グラフの交点から方程式の世界を見る−ネットワークをつくる教材づくり〔3年〕
書誌
数学教育 2008年5月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 生徒の実態として,数学の内容のネットワーク形成が課題となります。新たな内容を学習する際に,数学の引き出しを開けずにいることが多い。内容や領域の枠の壁が固く,そのつながりの力を活用しない…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みにオモシロ数学史の課題を
課題例
工夫がいっぱい計算器の歴史―面黒い数学史を体感しよう
書誌
数学教育 2007年8月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学史も歴史のひとつですから,歴史のもつミステリーさが魅力ではないでしょうか。そこで,「面黒い」(造語ではなく,広辞苑,広辞林等の辞書に載っています。ミステリーさを含んだ面白さと解釈して…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かな計算力から豊かな計算力へ
事例U 豊かな計算力の育成…計算力の広がり
3年/置き換えによる展開・因数分解〔「構造」をとらえ,「構想」を立てる授業づくり〕
書誌
数学教育 2007年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 豊かな計算力の育成を意識するとき,問題をしっかり観察する,工夫のともなう解法を探す,これらの場面を設定する必要があります。式の構造を把握することから,既習のものへ帰着し解決への構想を練る…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 三角形の合同・相似条件とその応用
三角形の合同条件,相似条件を考えさせるための実践事例
「確かさ」を感じながら三角形の相似条件を考える授業づくり
書誌
数学教育 2006年11月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「三角形の決定条件をなんとなく合同条件や相似条件にしてしまった」などの「なんとなく」を感じる場面があります。つながりをとらえることは数学の学習の中心的なねらいと考えます。そのためには,「…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒の心をとらえる4月最初の授業
2年
プチ実験でガイダンスを[2年ではこんなことを勉強するよ]
書誌
数学教育 2006年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学年全体の数学の味を伝えるためには,「メニュー」を見せるだけでは不十分です。「試食」させる,学年最初の授業はそのような性質のものではないでしょうか。本稿では,1項目5〜10分程度の実験を…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 図形の性質の「整理と発見」に焦点をあてた円の指導
指導事例
導入に着目
接線を題材に,さーくるをさぐ〜る(円を探る)授業づくり 〔導入はcueからQをつくるもの〕
書誌
数学教育 2006年1月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 授業の導入を構成する際に,「cueからQへ」が合言葉になっています。導入には,「cue」(キュー),すなわち生徒の興味を起こし,方向づけをするものが必要です。授業の入りのあり方によって…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数指導と表・式・グラフの扱い
表を中心に取り上げた授業例
2年 事象を表に変換する学習具を使って1次関数をつかもう
書誌
数学教育 2005年11月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 関数を事象からとらえるときに,表,式,グラフのどれから食らいつくことが有効でしょうか。人間がものごとを整理する基本的な手段に表がある点からすると表から食らいつくことが自然ではないでしょう…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的に考える図形の性質
指導事例
3年 意欲的に学ぶ論証教材と学習活動
平行線と線分の比―観察・実験から論理的に考える元気を
書誌
数学教育 2005年3月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに マッチ棒でRONRI(論理)と作りました。2本を取って生徒が論証教材に取り組む際に必要なものにしてください。……正解は2つの「R」から1本ずつ取って「根気」にします。論理的に考える素地の…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「個に応じた指導」を探る
「個に応じた指導」の展開
その子のための教材を工夫する
学習リズムをつくる教材・学習具の開発―どの振り子も振れ続ける授業を
書誌
数学教育 2004年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 図1のように,1膳のわりばしに長さの異なる糸を3本つり下げ,その先に5円硬貨をつけます。1番長い振り子に集中してわりばしをゆらすとその振り子だけが振れます。また,次に長い振り子に,さらに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「観察・操作・実験」を生かした関数と確率の指導
3年 関数y=ax2の指導
制動距離にみる関数y=ax2の指導
書誌
数学教育 2003年2月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 観察・実験でデータをつくり,そのデータを材料に数学的な概念・原理・法則を発見する。生徒の机1つ1つを数学実験室に,すなわち,一人一人にその活動を保障する学習環境を整備するために,観察・実…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒の活動から始まる図形の指導
図形認識の力を育てる授業のアイデア
1年 図形に対する直観的な見方を育てる
平面図形の運動と立体の構成―あくびの出ないアクティビティを
書誌
数学教育 2002年6月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私は次の3つのことを同値ととらえています。@認識を育てる,Aイメージをもたせる,B活動をさせる。心理学でいうイメージの身体性からも活動の意義が浮かび上がってきます。ここでいう活動とは,手…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「選択数学」とその題材
選択数学の題材
作業・実験・調査を重視して
1年の題材 数学史すごろくをどんどんつなげよう―「もの」をつくって,つかう作業を通して
書誌
数学教育 2001年9月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 選択数学を構成する場合,もちろん生徒の「個」が核になるわけですが,担当教師の「個」と数学を選んだ生徒の「集まり」を生かすことも考慮していく必要があります。「選」ぶという漢字の中で,2人の…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
楽しくわかる! とっておきの学習具コレクション (第12回)
〈高校へのかけはし〉で中学校の数学の発展をとらえよう!
書誌
数学教育 2017年3月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習具の概要 (1)使用する単元の場面 3年の発展的な学習「中学校の数学の発展」で,中学校の数学から高等学校の数学への発展をとらえる場面で使用します。中学校の4領域の内容のうち,展開,関数y=ax…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
楽しくわかる! とっておきの学習具コレクション (第11回)
〈くるくる四角形〉で円に内接する四角形の性質を見つけよう!
3年「円周角と中心角」(発展的な学習)
書誌
数学教育 2017年2月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習具の概要 (1)使用する単元の場面 3年「円周角と中心角」の発展的な学習「円に内接する四角形」で,円に内接する四角形の性質を見つける場面で使用します。四角形の4つの内角がすべて円周角になること…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
楽しくわかる! とっておきの学習具コレクション (第10回)
〈折ってヒストグラム〉で代表値について理解しよう!
書誌
数学教育 2017年1月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習具の概要 (1)使用する単元の場面 1年「資料の散らばりと代表値」の「代表値」で,資料の分布の様子の違いによる平均値,中央値,最頻値の違いから,それぞれの有効性をとらえ,目的や資料の特徴に応じ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
楽しくわかる! とっておきの学習具コレクション (第9回)
〈切り口5変化〉で空間を認識する力を高めよう!
1年「立体図形」(発展的な学習)
書誌
数学教育 2016年12月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習具の概要 (1)使用する単元の場面 1年「空間図形」で,生徒自身が自分の空間を認識する力を確かめる場面で使用します。学習指導要領では立体の切断は取り扱わないことになっていますので,発展的な学習…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
楽しくわかる! とっておきの学習具コレクション (第8回)
〈数学史すごろく〉で数学とそれをつくってきた人々の思いをつなげよう!
書誌
数学教育 2016年11月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習具の概要 (1)使用する単元の場面 3年の補充的な学習として,中学校3年間で学習してきた内容とそれにかかわる数学史上の人物をつなげ,数学を壮大な文化としてとらえる場面で使用します。数学の内容や…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
楽しくわかる! とっておきの学習具コレクション (第7回)
〈作図ピース〉で作図の方法を考えよう!
書誌
数学教育 2016年10月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習具の概要 (1)使用する単元の場面 1年「平面図形」の「基本の作図」の垂線,線分の垂直二等分線,角の二等分線の作図の方法を考える場面で使用します。作図の手順を形式的に覚えるのではなく,その方法…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
楽しくわかる! とっておきの学習具コレクション (第6回)
〈動点イメージ〉で動点問題解決の見通しをもとう!
書誌
数学教育 2016年9月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習具の概要 (1)使用する単元の場面 2年「一次関数」の「一次関数と図形」の動点問題で,事象を式やグラフで表す場面で使用します。動点の移動距離とつくられる三角形の面積の関係を体感し,解決の見通し…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る