関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「個に応じた指導」を探る
「個に応じた指導」の展開
その子のための教材を工夫する
興味・関心を配慮した教材の工夫―空間図形・立方体の切断(1年)
書誌
数学教育 2004年4月号
著者
石橋 太加志
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「個に応じた指導」を探る
数学科における個に応じた指導をどうとらえるか
書誌
数学教育 2004年4月号
著者
正田 實
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.個人差指導と個に応じた指導 敢 ゆきすぎた平等主義 教育基本法の第3条には「すべての国民は,ひとしく,その能力に応ずる教育を受ける機会を与えられなければならないものであって,人種,信条,性別,社会…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「個に応じた指導」を探る
「個に応じた指導」の展開
その子の考え方を大切にした授業
答えから考え方へ―必要感と目的意識のある「方程式」の学習(1年)
書誌
数学教育 2004年4月号
著者
冨 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに @ 授業でこの問題を与えるには,その前に「方程式とその解の意味」「等式の性質」を指導しておくのが一般的である。場合によっては「移項」まで指導してからになる…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「個に応じた指導」を探る
「個に応じた指導」の展開
その子の考え方を大切にした授業
その子の考えを大切にする
書誌
数学教育 2004年4月号
著者
玉田 れい子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「数学がよそよそしい」 数学のおもしろさや有用性を感じなくなっている子どもや,数学を選択しなくなっている高校生が増えているという。また,保健室にたむろしている子どもたちは一様に「授業おもろない。わ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「個に応じた指導」を探る
「個に応じた指導」の展開
その子に達成感をもたせる授業
指導方法の工夫―方程式の指導(1年)
書誌
数学教育 2004年4月号
著者
中西 正治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「個に応じた指導」について 現在,少人数制,選択授業,習熟度別学習など,これまでになく様々な授業形態が行われている。それはどれも「個に応じた指導」を目指している。しかし,どれをとっても,うまくいっ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「個に応じた指導」を探る
「個に応じた指導」の展開
その子のための教材を工夫する
一斉指導の中で習熟度に配慮した教材づくり―表計算ソフトを活用した関数指導(1年)
書誌
数学教育 2004年4月号
著者
久我 正次郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 一斉授業の中で習熟度にどう配慮するのか 観点別評価が徹底され,さらに,授業内で生徒一人ひとりに目を向けた指導ができるように,少人数による指導やTTによる指導が増えてきている。しかし,一般的には40…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「個に応じた指導」を探る
「個に応じた指導」の展開
その子のための教材を工夫する
学習リズムをつくる教材・学習具の開発―どの振り子も振れ続ける授業を
書誌
数学教育 2004年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 図1のように,1膳のわりばしに長さの異なる糸を3本つり下げ,その先に5円硬貨をつけます。1番長い振り子に集中してわりばしをゆらすとその振り子だけが振れます。また,次に長い振り子に,さらに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「個に応じた指導」を探る
「個に応じた指導」の展開
その子の学習をどう評価するか
小テストをどう生かす―成績処理と生徒への対応
書誌
数学教育 2004年4月号
著者
秋田 美代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学校教育現場では,「理数科離れ」「数学嫌い」が大きな問題になっている。また,学習指導要領の改訂にともなう数学の授業時数の減少等によって,生徒の学力低下が懸念されている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「個に応じた指導」を探る
「個に応じた指導」の展開
その子の学習をどう評価するか
個を伸ばす指導の在り方―自己効力感を高める「教え合い」とアセスメント
書誌
数学教育 2004年4月号
著者
中村 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 生徒も教師も期待を抱く新学期。指導方法や題材に工夫を凝らして授業に臨んでも,既習事項の定着が不十分で授業についていけずやる気の出ない生徒や長続きしない生徒をどうしたらいいかという問題にじ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「個に応じた指導」を探る
「個に応じた指導」の展開
その子の学習をどう評価するか
「解説方法の短文表記」を通して個別指導につなげる
書誌
数学教育 2004年4月号
著者
山田 善申
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私は日々の授業において,問題を自力解決した後の「解決方法の短文表記」という手法を取り入れている。本校の以前の生徒には,求答の方法は知っているが,そのしくみ(数学的な見方や考え方)を十分理…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的活動から始まる関数の授業
身近な題材による数学的活動
1次関数の導入[時計の長針と短針の重なるとき]
書誌
数学教育 2006年12月号
著者
石橋 太加志
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的に考える図形の性質
指導事例
1年 楽しく考えさせる論証教材と学習活動
多角形の内角とその和
書誌
数学教育 2005年3月号
著者
石橋 太加志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 最近中学1年生に,とりわけ図形を題材に授業を考えると「小学校で習っていないよ」という声をよく耳にする。学習指導要領の改定で「ゆとり教育」を掲げ,学習内容削減等その余波はさまざまなところで影響…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 少人数指導とティームティーチング
習熟度別による少人数指導の実践
国立校での取り組み―1学年を3コースに
少人数の習熟度別学習の実践―東京大学教育学部附属中等教育学校
書誌
数学教育 2002年1月号
著者
石橋 太加志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本校の独自性と現状 本校は,中高6か年一貫教育の中等教育学校である。多くの学校の場合,中学3年時に高校受験を経験するが,本校では,中学3年時に高校受験を経験せずに高校1年生になる。この時期の発達段…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数関係の考察を進める関数指導
新しい教材・教具で展開する関数の授業
2次方程式から展開する関数y=ax2の扱いについて
書誌
数学教育 2001年8月号
著者
石橋 太加志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2次関数の導入について従来からいろいろな考え方がある。物体の落下運動を考えたり,台車で斜面を走らせたり,噴水の形から考えたり,私も日頃の授業実践を通していろいろ工夫してきたが,いまだこれといったものに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
[解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における探究的な学びを実現する授業づくり 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説総則編では,総合的な探究の時間について,次のように述べています。「国語科の『古典探究』,地理歴史科の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
1 「探究的な学び」のキーワード解説
数学の世界
@数学の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 数学の世界における「探究的な学び」は,次の局面を辿りながら,徐々に進展し,深まっていく学びです。第一の局面は,事象の数学化を行い,数学的に表現した問題を記述する…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/7まで
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
1 「探究的な学び」のキーワード解説
数学の世界
A数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第二の局面である,数学的に表現した問題を既習事項や既有経験を活かしながら,数学的推論を働かせて解決する局面に焦点を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
1 「探究的な学び」のキーワード解説
数学の世界
B結果の振り返り,統合的・発展的な考察
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第三の局面である,解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察し続ける局面に焦点をあてて述べていきます…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
1 「探究的な学び」のキーワード解説
現実の世界
C日常生活や社会の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 重要なのは数学化のプロセス 現実事象の問題をなぜ数学科で扱うのでしょうか。端的に言えば,日常や社会の事象を数学の目でみることができる人間になって欲しいからだと考えます。そのために重要なのは,事象を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
1 「探究的な学び」のキーワード解説
現実の世界
D数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 共通の題材を複数の学年で扱う 現実事象の問題を数学の問題に置き換えたら,数学的な結論を得るまでは「現実の世界」を離れて「数学の世界」での活動になります。算数・数学の問題発見・解決の過程の図でも,数…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
1 「探究的な学び」のキーワード解説
現実の世界
E結果の解釈,類似の事象への活用
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 検証を行う 現実事象の探究では,現実事象を数学化し,数学的処理によって結果を得た後に,その結果を現実の事象に戻して意味を解釈すること,そしてその結果の検証を行うことが重要です。検証の重要性を2点に…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る