関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習
  • 生徒と道具づくりを楽しもう
書誌
数学教育 2004年7月号
著者
川野邊 一晃
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習
  • 道具による普段と違う数学体験・数学学習の価値を考える
書誌
数学教育 2004年7月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.不思議な道具 さて困った。道具の魅力を,手元に道具のない読者とどうやって共有すればよいのか。ならば,バーチャルに体験してもらおうということで,パラパラまんがを付けた。まずはパラパラと楽しんでほしい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習
  • 数学の道具・教具を発掘しよう
書誌
数学教育 2004年7月号
著者
水谷 尚人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 「道具」と聞いて職員室や研究室を見渡してみると,意外なことに気がつきます。まず,目についたものは,空間を具体的に把握するための様々な立体模型,それに円周角と中心角の説明機,面積や体積等の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習
  • 生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習の事例
  • 1年
  • 線対称作図器で,なぜ線対称な図形がかけるの?
書誌
数学教育 2004年7月号
著者
大高 志正
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 日ごろの数学科の学習活動を振り返ってみると,生徒が自らの主体的な活動を通して数量や図形についての意味を理解し,納得し,実感できるような学習活動が必ずしも十分に行われているとは言えまい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習
  • 生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習の事例
  • 1年
  • 垂直二等分線器を用いた作図の指導
書誌
数学教育 2004年7月号
著者
小林 栄司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 自ら学ぶ意欲を育てることはなかなか容易でない。実際,数学学習に意義や価値を見いだすことができない生徒がいる。また,学ぶ意欲をもって学習に取り組んでいるとしてもその意欲が次に生きて働く力と…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習
  • 生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習の事例
  • 1年
  • 角の三等分に挑戦しよう
書誌
数学教育 2004年7月号
著者
石原 博之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学という教科は,一部の優秀な人々によって創られてきたわけではなく,人類の長い歴史の中で,多くの人たちによって創り上げられてきたものである。つまり,洗練された現在の教科書に記載されている…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習
  • 生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習の事例
  • 2年
  • 点対称作図器を作ってみよう
書誌
数学教育 2004年7月号
著者
平井 克明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本校数学科の実践の中から 愛知教育大学附属岡崎中学校数学科では,「数学的経験を活かす」というテーマのもと研究,実践を進めている。実験や道具などの「もの」を取り入れた単元づくりを積極的に導入している…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習
  • 生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習の事例
  • 2年
  • 平行移動作図器を利用した図形の指導
書誌
数学教育 2004年7月号
著者
樫村 睦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学習指導要領では,基準性の明確化ということで,目標や内容の趣旨を逸脱したり,生徒の加重負担となったりすることがなければ,学習指導要領が示していない内容を加えて指導してよいことや,発展的な…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習
  • 生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習の事例
  • 3年
  • パンタグラフを活用した相似な図形の指導
書誌
数学教育 2004年7月号
著者
菊池 哲也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 生徒自らが課題をもって意欲的に課題解決に取り組む学習指導をどう実現すればよいだろう。生徒自らが「どうしてだろう?」「不思議だな」などの問いをもつことにより,自ら課題をもち,意欲的に学習を…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習
  • 生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習の事例
  • 3年
  • パンタグラフで学習する相似な図形
書誌
数学教育 2004年7月号
著者
杉田 慶也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学習指導要領数学編では,第3学年での図形の指導目標として,「図形の相似や三平方の定理について,観察,操作や実験を通して理解し,それらを図形の性質の考察や計量に用いる能力を伸ばすとともに…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習
  • 生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習の事例
  • 3年
  • プラジオグラフを使って図形の回転移動について調べよう
書誌
数学教育 2004年7月号
著者
田中 真樹子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学の歴史を紐解いてみると,教科書に並んでいる順番に発明や発見がなされたわけではない。1つ1つの題材・記号・定理等は,それが生み出されて然るべき時代背景や文化を担っていることがわかる。生…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 補充と発展による「個に応じた指導」の充実
  • 補充と発展による「個に応じた指導」事例編
  • 中学1年「図形」
  • 道具を利用した平面の図形における発展的な学習
書誌
数学教育 2003年8月号
著者
川野邊 一晃
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに これまでに,小学校の図形学習では,基本的な図形についての作図や計量を中心に学習が進められてきた。本単元では,直線を無限に伸びていくものと考えたり,図形を点の集合と考えたりして図形を構成的…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • [解説]関数のつまずきのポイントと指導で気をつけたいこと
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
鈴木 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 用語の理解 中1では「関数」「変数」「変域」,中2では「変化の割合」「傾き」といった用語を指導することが学習指導要領に示されています。これらの用語の理解を図るためには,学んだ用語を利用する場面を適…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 1 「既習内容とのギャップ」を克服するアイデア
  • @小学校→中学1年
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
菅原 大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本校の2年生を対象に,昨年度に学習した「比例・反比例」について振り返ってもらい,『学習を進めるうえで「わかりにくかった内容」や「ちょっと難しいと感じたこと」を書いてください』という質問項目によるアンケ…
対象
小学1年/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 1 「既習内容とのギャップ」を克服するアイデア
  • A1年→2年
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
石井 岳文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 表に示されている数量からのみ関係を見いだそうとする (1) ギャップの様相 中学校1年生の比例の学習では,表から変数x,yの間の関係として「二つの数量の一方がm倍になれば,他方もm倍になる」や,「…
対象
中学1,2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 1 「既習内容とのギャップ」を克服するアイデア
  • B1,2年→3年
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
土屋 純一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「ギャップを克服するアイデア」であるため,習熟度別少人数学習における「基礎・基本コース」の生徒集団をイメージしたアイデアを記述します…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
  • @定数と変数
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
小倉 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の実態 関数領域において,一般式に一方の変数を代入して他方の変数を求める場面で,生徒がつまずくことがあります。どの文字にどの値を代入するのか,判断できない様子が見られます。最初に扱う比例の式y…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
  • A関数
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
山崎 浩二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の実態 関数の概念,関数の意味理解について,全国学力・学習状況調査でも過去何回か出題されています…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
  • B変域
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
將基面 裕介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の実態 変域について,生徒は中学1年生の関数の単元ではじめて定義を学習します。教科書では,「変数のとる値の範囲を,その変数の変域という」と定義され,不等号を使って表したり,数直線を使って表した…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
  • Cyはxに比例する
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
柳沢 哲士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の実態 生徒に「比例と言えば…?」と質問すると,「片方が増えると,もう片方も増える」とか「一方を2倍,3倍すると,もう一方も2倍,3倍になる」,「xの値が2倍になると,yの値も2倍になる」など…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/3/5まで無料提供)
  • 特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
  • 2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
  • Dyはxに反比例する
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
柳沢 哲士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の実態 小学校算数科では,比例についての理解を一層深めることをねらいとして,反比例について知ることとしています。比例と同様に,「反比例といえば…?」と質問すると「一方を2倍,3倍すると,もう一…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ