関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 和算・そろばんの数学教育への利用
和算を数学教育に
団扇の問題
書誌
数学教育 2004年11月号
著者
直井 功
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 和算・そろばんの数学教育への利用
和算を数学教育に
答えが同じ問題
書誌
数学教育 2004年11月号
著者
直井 功
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
和算の問題には「異形同術」と呼ばれるものがある。それはちがった図形であるが,答えは同じものになる問題である。ここでは鈴木円という人が書いた『容術新題』(100問),『容術類題』(148問)のなかから6…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 和算・そろばんの数学教育への利用
和算を数学教育に
遊戯の問題
書誌
数学教育 2004年11月号
著者
直井 功
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.目付字 目付字とは自分の相手が目をつけた字を当てる遊びである。いろいろな目付字のなかから2つのものを紹介する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 和算・そろばんの数学教育への利用
数学教育に和算の復権を
書誌
数学教育 2004年11月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回の学習指導要領については,算数・数学の授業時間数の大幅な削減が盛り込まれていたので,厳しい評価をせざるを得ませんでした。これは大多数の数学者や数学教育者の一致した意見だと思います…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 和算・そろばんの数学教育への利用
和算を数学教育に
和算の図形遊び
書誌
数学教育 2004年11月号
著者
深川 英俊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 塵劫記*の問題(*1627年が初版だが多くの異版が出版された) 図形遊びではないが,次の問題が「塵劫記」に紹介されている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 和算・そろばんの数学教育への利用
和算を数学教育に
算額の話
書誌
数学教育 2004年11月号
著者
深川 英俊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算額とは,通常は問題と結果のみが記されていて見学者への練習問題提出となっている。見学者は問題を見て計算し,それが算額に載っている結果に一致するかを検証するのである。すなわち,算額とは問題集を見学すると…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 和算・そろばんの数学教育への利用
和算を数学教育に
全国の算額
書誌
数学教育 2004年11月号
著者
深川 英俊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 素朴な質問 Q:算額って何ですか? A:数学の問題を板に書いて神社仏閣に奉納した絵馬です。 Q:いつ頃から始まったのですか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 和算・そろばんの数学教育への利用
和算を数学教育に
関孝和の解いた問題
書誌
数学教育 2004年11月号
著者
小川 束
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●関孝和 関孝和は17世紀後半に活躍した数学者です。関の生まれた年はわかりませんが,甲府藩主徳川綱重(3代将軍家光の子で4代将軍家綱の弟,5代将軍綱吉の兄)と,その子綱豊(後の6代将軍家宣)に仕えてい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 和算・そろばんの数学教育への利用
和算を数学教育に
建部賢弘の思考法
書誌
数学教育 2004年11月号
著者
小川 束
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●建部賢弘 建部賢弘は1664年(寛文4年)に徳川家光の右筆建部直恒の三男として生まれ,1739年(元文年)76歳で亡くなった江戸時代の数学者です。建部は関孝和の第一の高弟で,師の関孝和に勝るとも劣ら…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 和算・そろばんの数学教育への利用
和算を数学教育に
女性と数学…東西を比較して
書誌
数学教育 2004年11月号
著者
三浦 伸夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学者には女性が少ないといわれるが,本当にそうなのであろうか。歴史を少し紐解くと,そうとも言い切れないことがわかってくる。以下では,18世紀の日英の数学を比較しながらそのことを検証してゆこう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 和算・そろばんの数学教育への利用
算数・数学とそろばん
教具としてのそろばんの有効性
書誌
数学教育 2004年11月号
著者
西村 和雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●はじめに 小学校の算数にそろばん,中学校の数学に計算尺というのが昔の教科書の扱いであった。新指導要領になって,小学校の教科書に電卓が導入され,そろばんは姿を消した。従来の扱いでは,一定の学年の教科書…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 和算・そろばんの数学教育への利用
算数・数学とそろばん
小学校・総合で「そろばん」をやってみると…
書誌
数学教育 2004年11月号
著者
有田 八州穂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●なぜ,小学校・総合で「そろばん」なのか 小学校で「そろばん」という言葉があまり聞かれなくなって久しい。もう「忘れ去られた計算道具」と言うと語弊があるだろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 和算・そろばんの数学教育への利用
算数・数学とそろばん
珠算の教育的意義と実状
書誌
数学教育 2004年11月号
著者
田村 一夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
そろばんは,その機能や実用性からみて,現代社会に「もはや通用しない不要のものと化した」との印象をもたれるようになって久しい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 和算・そろばんの数学教育への利用
算数・数学とそろばん
算木の数学教育での利用
書誌
数学教育 2004年11月号
著者
西森 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●はじめに 算木とは,物としては赤と黒の小さい木の棒であり,平面の上に並べてある規則に従って操作することによって計算を行うものである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
[解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における探究的な学びを実現する授業づくり 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説総則編では,総合的な探究の時間について,次のように述べています。「国語科の『古典探究』,地理歴史科の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
1 「探究的な学び」のキーワード解説
数学の世界
@数学の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 数学の世界における「探究的な学び」は,次の局面を辿りながら,徐々に進展し,深まっていく学びです。第一の局面は,事象の数学化を行い,数学的に表現した問題を記述する…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/7まで
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
1 「探究的な学び」のキーワード解説
数学の世界
A数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第二の局面である,数学的に表現した問題を既習事項や既有経験を活かしながら,数学的推論を働かせて解決する局面に焦点を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
1 「探究的な学び」のキーワード解説
数学の世界
B結果の振り返り,統合的・発展的な考察
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第三の局面である,解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察し続ける局面に焦点をあてて述べていきます…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
1 「探究的な学び」のキーワード解説
現実の世界
C日常生活や社会の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 重要なのは数学化のプロセス 現実事象の問題をなぜ数学科で扱うのでしょうか。端的に言えば,日常や社会の事象を数学の目でみることができる人間になって欲しいからだと考えます。そのために重要なのは,事象を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
1 「探究的な学び」のキーワード解説
現実の世界
D数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 共通の題材を複数の学年で扱う 現実事象の問題を数学の問題に置き換えたら,数学的な結論を得るまでは「現実の世界」を離れて「数学の世界」での活動になります。算数・数学の問題発見・解決の過程の図でも,数…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
1 「探究的な学び」のキーワード解説
現実の世界
E結果の解釈,類似の事象への活用
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 検証を行う 現実事象の探究では,現実事象を数学化し,数学的処理によって結果を得た後に,その結果を現実の事象に戻して意味を解釈すること,そしてその結果の検証を行うことが重要です。検証の重要性を2点に…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る