関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 授業力アップへの道
授業力アップのためのヒント集
数学史の話題を有効に活用する
書誌
数学教育 2006年8月号
著者
荒木 昇
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業力アップへの道
私が出会ったいい授業・上手な授業
研究会を通して育つ授業力
書誌
数学教育 2006年8月号
著者
小関 熙純
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 参観した授業 平成18年2月22日に埼玉県熊谷市奈良中学校で2年1組の授業を参観した。このクラスの担任である中谷樹先生による「図形と合同」を題材に,「問題づくりとその解法の発見」に関する内容で,数…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業力アップへの道
私が出会ったいい授業・上手な授業
数学とテクノロジーを使って問題を解決する授業
書誌
数学教育 2006年8月号
著者
杉山 吉茂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「数学は役に立つと思いますか」という問いに対して,日本の子どもは7割が「役に立たない」と答えるのに対して,アメリカの子どもは7割が「役に立つ」と答えるという。その違いは,数学を学習する目的,あるいは…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業力アップへの道
私が出会ったいい授業・上手な授業
ちょっとした工夫がよい授業を創る
書誌
数学教育 2006年8月号
著者
坂井 裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ちょっとした工夫を取り込むことによって,よりよい授業にすることができる。三角比を使用して三角形の面積を求める高校1年の授業を紹介しながら,そのようないくつかの工夫を取りあげてみたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業力アップへの道
先輩から若手教師へアドバイス
生徒をひきつける「話し方」
書誌
数学教育 2006年8月号
著者
小畑 裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに…3年「平方根」の導入を例に 「先生はね,はるか昔,つい5年ほど前の中学校1年生だったころ,ある疑問を持ったんだよ。」『えー,5年前なんてもんじゃないじゃん…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業力アップへの道
先輩から若手教師へアドバイス
板書を工夫する
書誌
数学教育 2006年8月号
著者
伊藤 剛
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
自分が若い頃,師と仰ぐ先生からいつも言われていたのが「授業で勝負しろ!!」という言葉でした。そして様々な教えの中で,板書に関しては「1時間の授業が終わって改めて黒板を見たとき,今日は『こういうことを勉…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業力アップへの道
先輩から若手教師へアドバイス
単位時間の授業の流れを構想する
書誌
数学教育 2006年8月号
著者
駒井 忠幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 1時間の授業のねらいを明確に 授業の流れで一般的なものは,導入・展開・整理です。その流れを構想するときに,もっとも重要なことはその1時間の授業のねらいが何かということです…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業力アップへの道
先輩から若手教師へアドバイス
プリント・ワークシートの作成
書誌
数学教育 2006年8月号
著者
高橋 資明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 駆け出し時代の失敗例から 新採からの4年間は,生徒がノート代わりにプリントを用いて学習するスタイルの授業を行った。B4縦の用紙に2〜3時間先の授業内容まで整理したプリントを作成して授業を進めた。そ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業力アップへの道
先輩から若手教師へアドバイス
「ねらい」に基づく発問・指示を
書誌
数学教育 2006年8月号
著者
茅原 秀雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「たかが発問」「されど発問」これはよく先輩が言っていた言葉である。当の私も発問・指示がどれだけ授業の成否に影響を及ぼすかが分かってきたのは,数学研究会でもまれてきた後のことである。先輩からのその発問で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業力アップへの道
先輩から若手教師へアドバイス
「かく・考える」場と時間の確保を
書誌
数学教育 2006年8月号
著者
島村 暁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の学習における「かく・考える」こと 数学の学習において,自分の考えを図や式にかくと解決の糸口が一層明らかになったり,自分の考えを整理したりすることができる。また,かいたものを見直すと新たな発見…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業力アップへの道
研究者からベテラン教師へアドバイス
研究授業のススメ
書誌
数学教育 2006年8月号
著者
宮川 健
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 研究者にとっての研究授業とは 現場の先生方は,当然のことながら,授業の改善を目的に研究授業を行うことが多いと思います。一方,研究者による研究授業もしくは実験授業は,将来的に授業の改善に繋がることを…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業力アップへの道
研究者からベテラン教師へアドバイス
目的意識をもって数学授業をみる
書誌
数学教育 2006年8月号
著者
小原 豊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業を参観する際には明確な目的意識をもたなければなりません。これは心構えとして異論のないところでしょう。授業という複雑な営みを漠然とながめても得るものは少なく,つい印象批判に陥ってしまいがちです。その…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業力アップへの道
研究者からベテラン教師へアドバイス
自分の授業記録をとって授業研究してみませんか
書誌
数学教育 2006年8月号
著者
茅野 公穂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに ―大局と局所― 授業研究は,集約すれば授業の質の向上のために行われる。その過程では,子どもや教師の発言や活動,あるいはこれらの関連に思わず「あっ!」と声がでることがある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業力アップへの道
研究者からベテラン教師へアドバイス
定期テストなど評価を授業に生かす
書誌
数学教育 2006年8月号
著者
長谷川 勝久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成17年10月の中央教育審議会の答申を受け,義務教育における四つの教育国家戦略が示されました。それらの中の一つに,「教育の目標を明確にして結果を検証し質を保証する」という項目があります…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業力アップへの道
研究者からベテラン教師へアドバイス
学力観とeラーニングによる数学学習
書誌
数学教育 2006年8月号
著者
永井 正洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学力の低下論と情報リテラシー 近年,子どもたちの学力の低下が,新聞,テレビなどのメディアで取り上げられるようになった。PISA2003やTIMSS2003などの調査からもこの学力低下の傾向は表出してい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業力アップへの道
授業力アップのためのヒント集
3年間を見通した構造的な指導計画を立てる
書誌
数学教育 2006年8月号
著者
渡部 智和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「構造的」をどのようにとらえるか 本稿では構造的を次の視点からとらえていくこととする。 @学年内における領域・単元間の関連(対比…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業力アップへの道
授業力アップのためのヒント集
習熟度の差を配慮した授業を設計する
書誌
数学教育 2006年8月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 習熟度別少人数制授業は,授業レベルの焦点が絞りやすい,という話をよく聞く。しかし,やはり授業の基本は,1つの学級内に幅広いレベルの生徒が共存する一斉授業であろう。一斉授業には,どのような…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業力アップへの道
授業力アップのためのヒント集
必然性のある学習形態を設計する
書誌
数学教育 2006年8月号
著者
大西 俊弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私は数学教育の目標の1つは,「物事の本質を見抜く力」の育成であると考えている。しかし,日常の授業では,計算練習が中心になりがちであり,応用問題を解く際にもその背景にある考え方まで生徒が深…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業力アップへの道
授業力アップのためのヒント集
単元ごとに「学ぶ意味」を伝える
書誌
数学教育 2006年8月号
著者
渡辺 暁生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「学ぶ意味」は多面的な内容を含むと考えられるが, A その単元で学習した内容が,その後どのように使われていくか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業力アップへの道
授業力アップのためのヒント集
生徒の考える力を伸ばし把握するレポート指導
書誌
数学教育 2006年8月号
著者
高木 徹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今日の授業は自分なりに工夫してみた,生徒に自由に考えさせる授業を構成してみた,オリジナルの課題学習を授業した等,数学教師なら誰しもが実践することである。しかし,このような場合に,「授業を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業力アップへの道
授業力アップのためのヒント集
家庭学習のための教材を計画的に作成する
書誌
数学教育 2006年8月号
著者
菅野 敬一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業力アップにつながる家庭学習とは 家庭学習を「授業者が,生徒に授業以外で行わせる学習」ととらえれば,指導の根幹である授業の構想と,深く関連している家庭学習を意図的・計画的に行わせることで,確かな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る