関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 新しい数としての「平方根」
平方根の利用
三平方の定理と平方根
書誌
数学教育 2007年2月号
著者
大和 澄夫
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい数としての「平方根」
提言・新しい数としての「平方根」
書誌
数学教育 2007年2月号
著者
瀬山 士郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中学生にとって数概念の発展を理解することは,そのまま数学的認識の広がりにつながる大きな視点である。自然数から有理数,実数,そして高校の複素数へという数概念の発展を生徒たちに理解してもらうことは数学教育…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい数としての「平方根」
新しい数としての平方根の性質を考える−導入の工夫
平方根が表す具体的な量(長さ)のイメージ化
書誌
数学教育 2007年2月号
著者
山口 保雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平方根の最古のイメージは図Aの古代バビロニアの粘土板にみることができます(ノイゲバウワーによる)。そこでは,生活に必要な60進法による計算を簡便に行うために,平方数表と平方根表,立方数表…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい数としての「平方根」
新しい数としての平方根の性質を考える−導入の工夫
平方根の大小
書誌
数学教育 2007年2月号
著者
渡邉 淳二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学習展開 平方根の導入は,長方形から正方形に変形させることを意識させるために,「図の斜線部分の面積をもつ,正方形はかけるでしょうか。」と問いたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい数としての「平方根」
新しい数としての平方根の性質を考える−導入の工夫
無理数としての平方根
書誌
数学教育 2007年2月号
著者
安藤 洋美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 整数…−3,−2,−1,0,1,2,3,…のいずれか2つを取って,それらの加減乗除(÷0を除く)により生成される数を有理数という。有理数の集合をR,数a ,b が有理数であることを,a ∈R,b…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい数としての「平方根」
新しい数としての平方根の性質を考える−導入の工夫
無理数の起源[√2が比で表せないこと]
書誌
数学教育 2007年2月号
著者
小石沢 勝之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2 ピタゴラス学派による無理数の認識 三角形の内角の和が180度であることの証明や,正四面体,正六面体,正八面体,正十二面体,正二十面体といった5つの正多面体の発見をしたのはピタゴラス学派であるといわ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい数としての「平方根」
新しい数としての平方根の性質を考える−導入の工夫
平方根の近似
書誌
数学教育 2007年2月号
著者
平向 雄法
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「一夜一夜に人見ごろ」(1.41421356…) 「人なみにおごれや」(1.7320508……
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい数としての「平方根」
新しい数としての平方根の性質を考える−導入の工夫
近似値の求め方[古バビロニアの「商−平均」法]
書誌
数学教育 2007年2月号
著者
風間 寛司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 平方根の導入でねらうこと 単位グリッドを用いて面積1から5までの正方形を作成する課題がある。ここで作成した 2 や 5 は,その後の大小関係や計算の可能性でも活用できる。しかし,ともすれば,およそ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい数としての「平方根」
根号の計算の習熟
素因数分解と平方根
書誌
数学教育 2007年2月号
著者
齋藤 一成
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 素因数分解の有用性 12=2×2× 3 ※ 9= 3× 3 ※※ このように自然数を素因数の積に分解することを素因数分解というが,素因数分解の学習を行うことによって可能になってくるのは次の5つであ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい数としての「平方根」
根号の計算の習熟
根号の乗除
書誌
数学教育 2007年2月号
著者
野田 典彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「平方根の計算」の“ねらい”と“学習内容”については,『中学校 学習指導要領』,『中学校 学習指導要領解説 −数学編−』に,それぞれ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい数としての「平方根」
根号の計算の習熟
根号を含む式の加減[計算の意味,方法を考える]
書誌
数学教育 2007年2月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 根号を含む式の加減の指導の現状 根号を含む式の計算の指導では,計算の仕方を身につけることに重点が置かれ,式の意味や計算方法の発見にはあまり時間をかけないという傾向がある。根号を含む式の加減でも,同…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい数としての「平方根」
根号の計算の習熟
開平算と開立算[面積と筆算による簡易計算法]
書誌
数学教育 2007年2月号
著者
早苗 雅史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
筆算でルートの値を求めることを“開平算(開平法)”といいます。以前は中学校でも教えてくれる先生がいましたが,最近はあまりそういう話も聞きませんね。知っておくと,案外便利なこともあります…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい数としての「平方根」
根号の計算の習熟
乗法公式を利用した計算のくふう
書誌
数学教育 2007年2月号
著者
星 克一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校では,数の拡張は2回行われる。とりわけ,第3学年で学ぶ平方根は,小学校から使ってきた三角定規の斜辺や正方形の対角線など,実生活の中にも数多く存在しており,身近な数といえる。この新し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい数としての「平方根」
根号の計算の習熟
平方根と入試問題
書誌
数学教育 2007年2月号
著者
栗田 哲也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
正直に言えば,平方根の入試問題は面白みには欠けています。なぜならば『平方根とは何か』という本質的な理解を試す問題を出しにくいからです。たとえば,理屈の上ではが無理数であることの証明問題や,の近似値を求…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい数としての「平方根」
根号の計算の習熟
分母の有理化と二重根号
書誌
数学教育 2007年2月号
著者
栗田 哲也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
複雑な分母の有理化や二重根号を外す作業は,中学課程を超えており,できる生徒のみに与えうる素材です。ですから以下の記述は主に教える際の実践的な素材というより,理解しておくとよい背景知識です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい数としての「平方根」
平方根の利用
2次方程式と平方根[平方根の考えによる解法]
書誌
数学教育 2007年2月号
著者
牧下 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 教科書では平方根を次のように導入する。 「ある数xを2乗するとaになるとき, xをaの平方根という。」 (1.1…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい数としての「平方根」
平方根の利用
正五角形と黄金比
書誌
数学教育 2007年2月号
著者
大月 一泰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「黄金比」について指導したいが,二次方程式の解の公式を扱わなくなって,指導が難しくなったという声を聞く。確かに黄金比を導き出す過程では,二次方程式を平方根の考えで解くにしてもxの係数が奇…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい数としての「平方根」
平方根の利用
身近にある平方根[こんなところに√2や√3が]
書誌
数学教育 2007年2月号
著者
増島 敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
課 やは身近なところでは,紙の寸法の中に隠れています。これは有名な話なので,以下に書くことも,たとえば本誌06年2月号特集「生徒の素朴な疑問に答える」の中で堀江千代子さんが「紙のサイズにが使われるのは…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(2)『数の規則性を見つける力』を豊かにする面白問題
書誌
数学教育 2011年8月号
著者
大和 澄夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一次不定方程式の解法 新しい学習指導要領で数学Aの範囲に取り入れられた内容の一次不定方程式の整数解を考えてみます。答えが何通りも考えられるので不定と言います…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 図形の計量力を育てる
円と弧,円錐
3年/円錐の分割と体積
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
大和 澄夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
図のように円錐を高さを三等分することによって分割すると,体積が1:7:19になることは容易に確認することができます…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数の性質を考える授業づくり
数の拡張とその指導
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
大和 澄夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数の拡張を指導する意義 数学で扱われる対象は,数や関数の集合とそれらの間の演算など何らかの構造である。集合の要素だけでは数学の対象にはならない。我々の扱う数の集合は,次にあげるものである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る