関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 提言・図形の量的側面からの教材の扱いと学習の進め方
  • 計量力を育てる文字式の役割
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
村上 一三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 図形教材を扱うとき,図形の量的な性質・関係の理解を深めることが大切である。理解を深めるとは,誤った感覚的な量認識を修正して正しい量認識を育成し,図形の量的な性質・関係を多様な視点で観るこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 平面図形
  • 1年/基本的な図形の中から計量化の視点を育成する
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
風間 喜美江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中3で多くの教師が指導する「直方体の対角線の長さを求める」問題は,単に「三平方の定理」の利用だけのものではない。そこには,直線と平面の位置関係の把握,投影や切断の見方などが存在するからこ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 平面図形
  • 1年/多角形の内角・外角
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
中西 正治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 一般的に行われている三角形の内角の和,内角と外角の関係は,図1のように底辺をのばし平行な補助線をかき,同位角(△)や錯角(○)が等しいことを利用して導かれている…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 平面図形
  • 1年/円に内接する面積最大の四角形の考察
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 1年の平面図形の学習内容は,一見限られているようで実は非常に深いものである。小学校の図形内容の復習を含み,中学校以降の図形学習の準備という側面も持っているだろう。個々で述べる学習は,既習…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 平面図形
  • 3年/三角形の面積と1年/75度の作図[多様な解き方を発見できる問題で計量感覚を磨く]
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 一般的に教師が生徒たちよりも図形の問題を解くことができるのは,図形の性質を生徒より多く知っていることと,問題を解いた経験が生徒より豊富なことが大きな理由だろう。だから,生徒に数多くの問題…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 平面図形
  • 四角形の合同条件を考える
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
増島 高敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「先生,三角形の合同条件には,三辺相等・二辺挟角相等・二角挾辺相等の三つがあることはわかりました。それでは,四角形の合同条件はどうなっているのですか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 円と弧,円錐
  • 1年/おうぎ形の弧の長さと面積
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
岩田 正樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 第1学年で学習する単元「平面図形」では,いわゆる図形に対する直感的な見方を養うとともに,論理的に考察する基礎を培うことをねらいとしている。この直感的な見方の中の1つで特に大切なことを「図…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 円と弧,円錐
  • 1年/おうぎ形の複合図形の面積
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
目黒 寅夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今月号の特集テーマは「図形の計量力を育てる」である。 筆者は,図形領域に限らず,日常の授業の中で,数学に対する関心・意欲を高め,数学的な思考力を育てるために,次の2つのことを行っている…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで授業開き
  • 今年の数学授業への期待を高める生徒へのとっておきメッセージ
  • 1年/「だれとでも」協働の学びができることのよさに気付かせる
書誌
数学教育 2016年4月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
小学校から入学して,学級の人間関係がまだ熟していない1年生に,学級の中の皆と学び合えることの大切さに気付かせることができる「協働的な」数学的活動を提案したい。学び方のガイダンスである…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 やる気に火をつけろ! 生徒を授業に引き込む指導スキル
  • 5 生徒のやる気に火をつける教師の言葉かけ
  • もうひとがんばりを期待したい生徒
  • 思考力を高めるヒント―親切すぎず、不親切すぎず
書誌
数学教育 2014年4月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ヒントの本質 武道家・空手家の大山倍達氏(1994年没)は,筋力トレーニングでバーベルを上げるとき,限界に達したら,小さく切ったブリキ板を1枚ずつ加えていき,自分の限界を越える鍛錬をして,腕相撲で力道…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 今日からできるワンポイント授業改善策
  • 4 苦手な生徒の心を動かすちょっと気配りコミュニケーション
  • B机に突っ伏す生徒の心の琴線に触れる声かけ
書誌
数学教育 2012年1月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒指導がきちんとできた上で 単なるわがままで机に突っ伏しているのであれば,“ダメなことはダメ”と,愛情をもって真剣にしかったり諭したりすべきである。そして,授業後に場を変えて個別指導する。当たり…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 続・生徒の素朴な疑問に答える
  • 「数と式」領域の疑問
  • aの平方根と√aはどう違うの?
書誌
数学教育 2010年3月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 定義に従うしかない 「9の平方根は±√3である」とノートに書いている生徒がいた。なぜそうなるのかを尋ねたところ,「平方根と言えば±。2乗して9になるのは3。そして平方根だからルートを付けた」と答え…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 続・生徒の素朴な疑問に答える
  • 「数と式」領域の疑問
  • √2+√3はなぜ√5にならないの?
書誌
数学教育 2010年3月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 説明1 定義から 定義から考えてみよう。√5は2乗したら5になる正の数。 それなら,√2+√3も,2乗したら5になるかな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 手づくり教材に教師の思いを込めて
  • 生徒の個人差に対応する手づくり教材の具体例
  • 数学が得意な生徒の知的好奇心を喚起する手づくり発展教材
書誌
数学教育 2009年8月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 手づくり発展教材の2つの課題 手づくり教材を用いての発展的な学習について,2つの課題がある
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これからの関数指導のポイント
  • 関数関係を見いだすことを中心にした数学的活動
  • xの2乗に比例する関数の導入〔相似な図形を用いて〕
書誌
数学教育 2008年11月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 落体運動などの実験データから導入する以外で 「xの2乗に比例する関数」の導入は,「身の回りにある関数関係で,実感しやすい」「実験に特殊な道具がいらない」などの長所から,落体運動を扱うことが多い。し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 遊びや生活から数学名人へ
  • 正十二面体の瞬間芸―2次元から3次元へのマジック・ショー
書誌
数学教育 2008年1月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校で扱う正多面体の学習 中1で学ぶ「空間図形」において,教科書では正多面体がどのように扱われているでしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒の素朴な疑問に答える
  • このギモンに答える
  • 数式
  • なぜ0で割れないの?
書誌
数学教育 2006年2月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学生時代,「焼酎のお湯割りは<お湯>で割ります。水割りは<水と氷>で割ります。「0で割れ」ということは,何も混ぜないことなので,生となり,割ると言いながらも何もしない,意味のない言葉になります。」と説…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生徒の素朴な疑問に答える
  • このギモンに答える
  • 数式
  • 平方根は,分数でなぜ表せないの?
書誌
数学教育 2006年2月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この疑問について,「は,(n,mは整数)と表せない」ことを取り上げて考えてみよう。 2500年前のピタゴラス学派は「宇宙の調和は,自然数の比によって与えられている」と信じていた。それを飜したのが皮肉に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生徒の素朴な疑問に答える
  • このギモンに答える
  • 関数/確率
  • ダイヤグラムって何?
書誌
数学教育 2006年2月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ダイヤグラム(diagram)とは,普通,鉄道の運転や輸送業務の予定時間を図示したものをいう。横軸に時刻,縦軸は距離(停車場)を表す。列車の速度を一定と見なせば,ちょうど一次関数のグラフの例として学ぶ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • [解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における探究的な学びを実現する授業づくり 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説総則編では,総合的な探究の時間について,次のように述べています。「国語科の『古典探究』,地理歴史科の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ