関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 提案性のある研究授業をつくる
これだけは外せない! 提案性のある研究授業をつくるためのポイント一覧
確かな教材観をもつための「教材研究」の工夫
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
長谷川 信夫
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 提案性のある研究授業をつくる
提言・授業改善につながる提案性のある研究授業
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
笠 一生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 『中学校学習指導要領解説 数学編』では,改善の基本方針として,ア:数学的活動の一層の充実,イ:基礎的・基本的な知識・技能の確実な定着,ウ:数学的な思考力・表現力の育成,エ:学ぶ意欲の向上が述…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 提案性のある研究授業をつくる
これだけは外せない! 提案性のある研究授業をつくるためのポイント一覧
授業者の主張が伝わる「学習指導案」の工夫
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
佃 拓生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習指導案は参観者の視点で 学習指導案の項目としては,教材観,生徒観,指導観,指導(評価)計画,本時の展開などがあげられるだろう。つまり,授業者がどんな教材を,どんな生徒に,どうやって指導しようと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 提案性のある研究授業をつくる
これだけは外せない! 提案性のある研究授業をつくるためのポイント一覧
授業者の主張が伝わる「板書」の工夫
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
古賀 信浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 板書とは,1時間の学習における生徒の思考の流れが一目でわかる記録である。自他の数学的思考が表現され,その交流を通してさらに一人ひとりの思考が広がり深められる。まさに数学的コミュニケーショ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 提案性のある研究授業をつくる
これだけは外せない! 提案性のある研究授業をつくるためのポイント一覧
生徒を授業に引き込む「教材提示」の工夫
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
野々村 礼二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成21年5月,文部科学省が4000億円超の予算で「学校情報通信技術環境整備事業」(学校ICT環境整備事業)を発表した。この結果,電子黒板や普通教室の校内LAN整備,教育用PCや校務PC…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 提案性のある研究授業をつくる
これだけは外せない! 提案性のある研究授業をつくるためのポイント一覧
生徒の活発な意見を引き出す「発問」の工夫
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
高木 徹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 普段の授業での指導 当たり前のことだが,研究授業のときだけ生徒の活発な意見を引き出せればいいと考えるのは,本末転倒の話である。生徒の活発な意見を引き出したいと考えているなら,普段の授業からそのよう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 提案性のある研究授業をつくる
これだけは外せない! 提案性のある研究授業をつくるためのポイント一覧
生徒の学習活動を活性化する「机間指導・評価」の工夫
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
鈴木 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 日々の授業においても机間指導がされる。机間指導をするときには,漫然と生徒の様子を見て回るのではなく,何か意図をもって行う必要がある。その意図は,授業の中のどの場面で机間指導が行われるかに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 提案性のある研究授業をつくる
誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
数量や図形の意味を理解する上で基盤となる素地的な学習活動
【授業提案】一次関数の式を求めることの理解を図る式をよむ活動
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
加藤 好章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本研究で明らかにしたいこと 数量関係の問題で,短答式なら答えられるが,事象の中の2つの数量の変化の様子をとらえて問題解決する問題でつまずく生徒が少なからずいる。その要因の1つとして,2つの数量の変…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 提案性のある研究授業をつくる
誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
数量や図形の意味を理解する上で基盤となる素地的な学習活動
【授業提案への意見】自ら課題をつくり、自ら学ぶ力が身に付くように
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
杉山 吉茂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業は課題の連続であることがわかるように 数学の指導に限らないことであるが,あることを教えようとするとき,教えるべき内容を細かく分解し,それらを学習するための一連の課題をつくり,その課題を解決する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 提案性のある研究授業をつくる
誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
数量や図形の意味を理解する上で基盤となる素地的な学習活動
【意見を読んで】杉山先生の意見を読んで
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
加藤 好章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本研究授業で対象とする生徒の実態や,本時における学習の様相をあらためて考えてみる。 「計算は得意。なぜなら,方法がわかっているから」という生徒が多くいる。そうした生徒は,一次関数の2つの数量の変化の様…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 提案性のある研究授業をつくる
誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
「数学的な思考力・表現力」の育成
【授業提案】マッチ棒の人気の秘密
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
大友 正純
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 大人気のお菓子屋さん ここのマドレーヌは世界一と言われるパリで大人気のお菓子屋さん。あるパティシエは,人気があるからには特別なレシピや秘密の材料があるのだろうと思い,探りに行った。ところが,実際に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 提案性のある研究授業をつくる
誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
「数学的な思考力・表現力」の育成
【授業提案への意見】「普通のレシピ」による授業のできばえは?
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
清水 美憲
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 よく見かける教材で マッチ棒の素材を用いた大友氏による実践の報告は,よく見かける教材についてその価値を見極め,明確な意図をもって指導に当たることこそが大切だという明快な主張に基づいている。つまり…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 提案性のある研究授業をつくる
誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
「数学的な思考力・表現力」の育成
【意見を読んで】清水先生の意見を読んで
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
大友 正純
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
文字を用いることの必要性とよさを味わうために 文字を用いることの必要性やよさを生徒が理解できるようにするために,「数の式」と「文字の式」の間に「言葉の式」を入れるように心がけている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 提案性のある研究授業をつくる
誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
数学科における「言語活動」の充実
【授業提案】論理的に考察し表現する能力を培う言語活動
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
渡部 智和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 概要 1学年単元「平面図形」において,生徒が問題意識をもって追究し,論理的に考察し表現する授業を提案する。従来の「平面図形」の学習では,記号,作図,対称を主な学習内容としており,記号を使って表現し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 提案性のある研究授業をつくる
誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
数学科における「言語活動」の充実
【授業提案への意見】論理的に考察し表現するための教材研究と授業づくり
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材研究の観点から 渡部氏の指摘の通り,小学校から中1までの論理(帰納的推論)から中2以降の論理(演繹的推論)の切り替えはギャップが大きく,ここでつまずいてしまう生徒が多い。このギャップを埋めるた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 提案性のある研究授業をつくる
誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
数学科における「言語活動」の充実
【意見を読んで】松元先生の意見を読んで
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
渡部 智和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
松元先生から,過分なる評価をしていただいた。誌上を借りて厚くお礼を申し上げたい。ご意見の中でいくつかご指摘をいただいたので,その点にできる限り答えていく。ご指摘に,「4つの場合の図しか示さなかったこと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 提案性のある研究授業をつくる
誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
「論理的な思考力」の育成
【授業提案】図形の証明指導
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
漢野 有美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業で提案したいこと 図形の証明をするとき,仮定と結論との区別ができず,結論を証明の途中に平気で書いてしまう生徒,あるいは「証明はどう書けばよいかわからない」「証明は苦手」と困難を示す生徒が多い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 提案性のある研究授業をつくる
誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
「論理的な思考力」の育成
【授業提案への意見】思考水準論に基づく証明指導の創造
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
大谷 実
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 実践を照らし出す理論 図形の証明指導に関する調査研究でしばしば指摘される課題は,生徒が証明の意義を理解できないことである。全国学力・学習状況調査(中学校数学)では,証明は命題が例外なく成り立つこと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 提案性のある研究授業をつくる
誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
「論理的な思考力」の育成
【意見を読んで】大谷先生の意見を読んで
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
漢野 有美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
普段私たちが行っている図形の証明の授業では,証明の書き方の指導に重点を置き,証明の意義についての押さえは弱いと感じる。大谷先生が指摘されるように,証明は命題が例外なく成り立つことを明らかにする方法であ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 提案性のある研究授業をつくる
誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
「数学的活動」(1) 既習の数学を基にして、数や図形の性質などを見いだし、発展させる活動
【授業提案】目標意識をもって主体的に取り組む生徒の育成〜第2学年課題学習「はとめ返し」の学習を通して〜
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
五十嵐 淳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 『中学校学習指導要領解説 数学編』においては,「数学的活動とは,生徒が目的意識をもって主体的に取り組む数学にかかわりのある様々な営み」としている。このことからも,数学の学習において,@目…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 提案性のある研究授業をつくる
誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
「数学的活動」(1) 既習の数学を基にして、数や図形の性質などを見いだし、発展させる活動
【授業提案への意見】課題学習だけではなく、通常の授業でも
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 目的意識をもって主体的に取り組む 五十嵐先生は,数学の学習において「@目的意識をもつこと」と「A主体的に取り組むこと」が非常に大切であるとしている。同感である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る