関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 提案性のある研究授業をつくる
誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
「論理的な思考力」の育成
【意見を読んで】大谷先生の意見を読んで
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
漢野 有美子
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 提案性のある研究授業をつくる
誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
「数学的活動」(1) 既習の数学を基にして、数や図形の性質などを見いだし、発展させる活動
【意見を読んで】相馬先生の意見を読んで
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
五十嵐 淳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
まず,相馬一彦先生よりご講評をいただきましたこと,大変ありがたく感じております。普段は一人で授業をすることが大半ですので,外部の方からの客観的な評価をいただくことは,大変貴重な機会であると考えます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 提案性のある研究授業をつくる
誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
「数学的活動」(2) 日常生活や社会で数学を利用する活動
【授業提案】身近な話題を資料とし、資料の傾向を読み取る活動
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
細尾 順子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「なぜ数学を勉強するの?」「将来,数学を使うことってあるのかな?」といった生徒のつぶやき(ぼやき)を耳にする。そのたびに,数学の学習はどうあるべきか大いに悩む。このような思いを日ごろから…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 提案性のある研究授業をつくる
誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
「数学的活動」(2) 日常生活や社会で数学を利用する活動
【授業提案への意見】データは扉。扉を開き、その向こう扉をみるために
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
森本 明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 見届けたい 問題意識の高まり 暮らしの中で私たちはデータを手にしている。健康を維持したいとなれば,摂取する栄養価が気になりだす。その数字を手にし,食品やメニューを選ぶ。また,環境にやさしい暮らしに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 提案性のある研究授業をつくる
誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
「数学的活動」(2) 日常生活や社会で数学を利用する活動
【意見を読んで】森本先生の意見を読んで
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
細尾 順子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業者としての迷い 「提案性のある研究授業をつくる」という設定のもと,「提案性」の解釈を「私自身がはじめて挑戦する教材での授業」としてこの授業に取り組んだ。十分に練り上げた授業ではないだけに,荒削りな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 提案性のある研究授業をつくる
誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
「数学的活動」(3) 数学的な表現を用いて、根拠を明らかにし筋道立てて説明し伝え合う活動
【授業提案】発表を、目的から次の表現のための手段へ
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業提案 敢授業で提案したいこと 新学習指導要領において,数学的活動の例として「数学的な表現を用いて説明し伝え合う活動」が示された。第2学年においては,「数学的な表現を用いて,根拠を明らかにし筋道…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 提案性のある研究授業をつくる
誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
「数学的活動」(3) 数学的な表現を用いて、根拠を明らかにし筋道立てて説明し伝え合う活動
【授業提案への意見】反省的思考と自己肯定感に満たされた授業
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
江森 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業改善の視点について 「これまでの実践では,課題を解いた最後に学級全体の前で個人やグループで発表をし,相互評価をして終わらせることが多かった。しかし,これだと,どうしても自分たちが発表することに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 提案性のある研究授業をつくる
誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
「数学的活動」(3) 数学的な表現を用いて、根拠を明らかにし筋道立てて説明し伝え合う活動
【意見を読んで】江森先生の意見を読んで
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
江森英世先生からいただいたコメントの題「反省的思考と自己肯定感に満たされた授業」を見た瞬間,まさしくこれだと思った…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 板書×ノート指導の工夫で授業が変わる!
1 板書とノートにかかわる私と生徒の共有ルール
思考力と表現力の育成のための板書とノート
書誌
数学教育 2014年7月号
著者
漢野 有美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
思考力と表現力の育成のために,板書とノートの一体化を図ることは大切である。メモのようなノート,解く過程のない解答集のようなノートにならないためにも,授業中にノートのとり方を意図的に指導したい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 長文にも負けない! 問題を読み解く力を育てる
2 全国学力調査B問題の分析に基づくタイプ別・問題を読み解く力を育てる具体策
E「日常や生活場面にかかわる説明」の読解(2)
平成22年度[1]
書誌
数学教育 2014年1月号
著者
漢野 有美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題の分析 パンフレットの情報から身体活動の強度や身体活動量を求める式を読み,身体活動量や実施時間について考える問題となっている。日常でも,このようにパンフレットを見て,必要な情報を取り出して考え…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “読み取る⇔表す”数学的な表現指導
2 性質や事象を数学的な表現を用いて表すことに関する指導
D図で表す(図形)
書誌
数学教育 2013年6月号
著者
漢野 有美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 指導の工夫とポイント 図で表すことは,図形の学習において大切な技能である。図形に対する興味・関心を引き起こし,その図形の直観的な見方や考え方を深めて図形の性質についての論理的な考え方を促すものであ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “日常生活や社会で利用する”数学的活動づくり
2 数学的活動が2倍おもしろくなる! 定番教材にプラスαのこの工夫
A「地球のまわりに巻かれたロープの長さ」にプラスαのこの工夫(2年・式の計算)
書誌
数学教育 2012年10月号
著者
漢野 有美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
課題 ?地球の赤道のまわりに地表から1m離してロープを巻いたとき,このロープと赤道の長さの差はどのくらいになるか…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底研究! 新教科書で授業はこう変わる
1 新教科書で授業のここが一番変わる!―私の予想
小中の接続を意識した文字式の指導
書誌
数学教育 2012年4月号
著者
漢野 有美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
文字を用いた式は,これまでは中学校から学習する内容であったが,今回の改訂で,「数量を表す言葉や□,△などの代わりに,a,xなどの文字を用いて式に表したり,文字に数を当てはめて調べたりすること」が小学校…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒に“問い”をもたせる―課題提示と発問の工夫から
3 生徒に“問い”をもたせる発問―この授業・この場面での決め発問/NG発問
表現力を高める発問の工夫
書誌
数学教育 2011年7月号
著者
漢野 有美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「数学的な表現を用いて,自分なりに説明し伝え合う活動」や,「数学的な表現を用いて,根拠を明らかにし筋道立てて説明し伝え合う活動」が新学習指導要領において数学的活動の例として示された。言葉…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 板書の工夫で授業が変わる!
2 実例解説―この単元,この授業で板書をこう工夫する
@「数と式」の授業で板書をこう工夫する
書誌
数学教育 2011年1月号
著者
漢野 有美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 板書の工夫のポイント 板書をする際心がけているのは,その1時間の授業で何を学習したのかが一目見てわかる板書にすることである。そのために必要なものは,「課題」「問題」「解決の見通し」「予想」「解決過…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書と入試問題のギャップを埋める
今ならまだ間に合う!弱点別・入試直前のワンポイント対策
問題の読み取りや問題状況の把握に難がある
書誌
数学教育 2010年1月号
著者
漢野 有美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 入試問題は,計算問題,文章題,関数,図形,確率と各分野から出題されている。特に,文章題では方程式を用いて問題解決する能力をみることをねらいとしたものが多く,問題解決には問題の読み取りや問…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 観察,操作や実験で図形の授業―これならできる!やってみたい!特選アイデア
この単元でこれだけは必ずやりたい! 短時間でできて図形の理解がグンと深まる観察,操作や実験
「平面図形」(1年)の実践事例
書誌
数学教育 2009年7月号
著者
漢野 有美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 図形指導について,新学習指導要領では,「観察,操作や実験などの活動を通して」という文言が目立つ。特に中学校第1学年では,小学校での図形の学習との接続も踏まえながら,観察,操作や実験などに…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの数学教育〜移行期の授業案〜
H21年度に追加される内容(第1学年)を中心に
不等式を用いた表現
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
漢野 有美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数量の間の関係には相等関係になっている場合だけでなく,大小関係になっている場合がある。『中学校学習指導要領』(平成20年3月)では,第1学年の内容の「A 数と式 柑エ 数量の関係や法則な…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「活用」する力を育てる授業づくり
日常生活,社会生活への活用を
比例を活用する力を育てる指導
書誌
数学教育 2009年1月号
著者
漢野 有美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 全国学力・学習状況調査の結果から,数学Bの「活用」の力の育成が課題となっている。活用するには,活用される数学の内容と方法の理解が十分されていることが必要である。これらを基礎的な知識として…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 表・式・グラフに表現できる力を育てる
1年の授業の工夫
比例,反比例の関係を表・式・グラフを組み合わせて表現する
一意対応でみる比例
書誌
数学教育 2007年10月号
著者
漢野 有美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校で比例を学習する前の生徒に比例は何かと尋ねると「比例は一方が増えると他方も増えるもの」と答える生徒が多い。小学校では,表を中心に「一方が2倍,3倍,…になると他方も2倍,3倍,…に…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数教材の開発とその指導
身近な題材から取り上げる関数教材
1年
数表の合体を通して比例を見直す
書誌
数学教育 2005年10月号
著者
漢野 有美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校1年の比例の指導においては,数表から比例の式を求めることができる生徒が,式を用いて比例を考えることができない場面をよくみかける。例えば,「yはxに比例し,x=4のときy=−12であ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「保健」の実践
サッカーボールは誰が作るのか?
楽しい体育の授業 2002年11月号
一覧を見る