関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
  • 授業提案9
  • 【意見を読んで】説明し伝え合う活動の内実を高めるために
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業に生徒が説明し伝え合う活動の場を設定するだけでは,学習の質的な高まりは期待できない。活動の内実を高めるには,教師が生徒によりよい説明のあり方を提示する必要がある。鈴木先生にご意見の中でお示しいただ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
  • 〔提言〕言語活動を充実させるためのポイント
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
水谷 尚人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成20年3月に公示された学習指導要領では,生徒の思考力,判断力,表現力等をはぐくむ観点から,基礎的・基本的な知識・技能を活用する学習活動を重視するとともに,知的活動(論理や思考)等の基…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
  • 授業提案8
  • 二次方程式と和算(3年/数と式領域)
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
日方 和光
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 言語活動のねらいと工夫 生徒の思考力・判断力・表現力を高める1つの手段として,言語活動の充実があります。言語活動を充実させるために私が意識していることはいくつかありますが,その中でも特に重要である…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
  • 授業提案8
  • 【授業提案を読んでの意見】深い言語活動が可能となる教材
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
小寺 隆幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学での豊かで創造的な言語活動は,自分の発見を仲間に伝えたいという思いから始まる。そのため,解きたくなり,しかもだれもが取り組める具体的課題の提示がカギになる。日方先生の授業提案は,和算の問題を取り上…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
  • 授業提案8
  • 【意見を読んで】授業後の言語活動
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
日方 和光
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
小寺先生,大変貴重なアドバイスありがとうございました。 (2)の問題の答えを勘で見つけた生徒のアイデアをどう数学化するか。アイデアを伝え合う活動が数学的考え方をはぐくむという部分がとても印象的でした…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
  • 授業提案9
  • 【授業提案を読んでの意見】「事実・手続き」「根拠」「着想」の3つの柱
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
鈴木 明裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学科における言語活動(説明し伝え合う活動)を考えるとき,何を説明し伝え合っているのかを整理しなくてはいけないと考え,私は「事実・手続き」「根拠」「着想」の3つの柱を設けることを提案している…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
  • 授業提案10
  • 二次関数の導入授業の提案(3年/関数領域)
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
井口 浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 言語活動のねらいと工夫 文部科学省が言語活動の充実に関する指導について述べているように(『言語活動の充実に関する指導事例集【中学校版】』),数学科においては,生徒が学んだ数学を活用して考えたり判断…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
  • 授業提案10
  • 【授業提案を読んでの意見】関数における言語活動とその指導
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
山口 武志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新しい学習指導要領では,各教科において,言語活動の充実が求められている。数学科の授業における言語活動を充実するに当たっては,数学科における言語活動のとらえ方を明確にし,それをふまえた上で,具体的な指導…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
  • 授業提案10
  • 【意見を読んで】「知的責任」の視座からの補足
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
井口 浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
山口先生は,筆者の提案・実践を3つの視座から意味付けてくださり,その中で,数学科における言語活動を「言葉や数式,図,表,グラフなどの様々な表現を用いて思考し,お互いの考えを伝え合う活動」とするとらえ方…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業や定期テストで役に立つ! 「3観点の学習評価」パーフェクトガイド
  • 3 【主体的に学習に取り組む態度】挙手回数や提出状況に頼らない評価のアイデア
  • 話し合いやディベート
書誌
数学教育 2020年6月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
これまで主体的に学習に取り組む態度を,挙手回数や提出物の提出状況で形式的に評価をしていたように思います。しかし,主体的に学習に取り組む態度を評価するときには,子どもたちが粘り強く知識・技能を獲得したり…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 パッと使える! 苦手な生徒がみるみるやる気になる授業の小技64
  • 少人数学習・ティーム・ティーチング
書誌
数学教育 2019年11月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
@ 既習内容の復習から始める 導入時,既習内容の復習から取り組む。生徒一人ひとりの理解度を把握して,丸付けをして,「今日の学習内容は理解できるかも」という気持ちにさせることで,学習意欲を高める…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 新傾向から切実なつまずきまで高校入試に負けない数学力をこう育てる!
  • 3 大問1(基礎的な小問の集合)への対応―つまずきの傾向と対策
  • 数と式
書誌
数学教育 2019年2月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
計算の順序を問う正負の数の計算(1年)  1.問題 次の(1),(2)の計算をしなさい。 (1) 2×7−4×5 (2) 2−7×(4−5…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 学習指導要領改訂のキーワードでみる「主体的・対話的で深い学び」実現のポイント
  • 1 学習指導要領改訂のキーワードでみる「主体的・対話的で深い学び」実現のポイント
  • (2)対話的な学び
  • A「よりよい考えに高める話し合い」をさせるポイント
書誌
数学教育 2017年2月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2015年8月の教育課程企画特別部会「論点整理」では,対話的な学びを「他者との協働や外界との相互作用を通じて,自らの考えを広げ深める」学習活動と明示された。対話的な学びと聞くと,グループ学習やペア学習…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 パフォーマンス課題とルーブリックでみるアクティブ・ラーニングの学習評価
  • 1 パフォーマンス課題とルーブリックでみる「グループでの話し合い,協同での問題解決」の評価
  • 解き方や見方・考え方を説明しよう!
書誌
数学教育 2016年10月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
パフォーマンス課題に取り組むときの大切な指導は,学習した知識・技能を使い,他者と学び合い,数学的思考力・表現力を高め合うことが学習の目的であると生徒の理解を促すことである。本稿では,数と式,関数,図形…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 グループの力を生かしたアクティブ・ラーニング
  • 1 “全員参加”を実現するための工夫・アイデア
  • Aグループ編成の工夫・アイデア
書誌
数学教育 2015年8月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学の授業を全員参加にしていくため,様々な工夫が必要である。その1つが,学習形態の工夫である。数学の授業における全員参加の授業づくりを,数学科の言語活動である説明し伝え合う活動に見いだしてきた。説明し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び合いで始める新年度の授業づくり
  • 3 思考がより深まる学習形態の工夫
  • ジグソー学習
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ジグソー学習とは? ジグソー学習とは,1978年に社会心理学者エリオット・アロンソン教授らが考案した協同学習の学習形態である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全員笑顔で締めくくる最後の授業プラン
  • 1 1年の最後に達成感を分かち合うグループ学習の具体例
  • 3年 教師が伝えるメッセージ
書誌
数学教育 2015年3月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3年の年度末となれば,自分の進路が決まった生徒もいる一方,これから3月上旬の公立高校の一般入試を受験する生徒もいる。この時期は生徒一人ひとりの進路実現に向けて,とても大切な時期である。そして,中学校生…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 徹底追究!証明指導の10大問題
  • 5 証明を読むことにかかわる問題
  • H書かれた証明を読み取り,新たな性質を見いだすことができない
書誌
数学教育 2014年9月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 困難が生じる原因 本稿では,証明を振り返って考え,新たにわかる性質を指摘する学習指導の工夫について提案する。そこで,平成21年度全国学力・学習状況調査数学B4(2)を取り上げ,生徒の実態を把握する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 長文にも負けない! 問題を読み解く力を育てる
  • 1 長文,難読問題にも堪え得る読解力を育てる秘訣
  • 読み取る力を高める指導の工夫
書誌
数学教育 2014年1月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 説明し伝え合う活動の重視 「問題文が長いと,途中から意味がわからなくなります」という生徒の悩みを聞くことがある。長い問題文は,その意味を正確に読み取る力が必要になる。長い文章を読み取る力は,一朝一…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全国学力調査/PISAから探る 新しい学力像と授業づくり
  • 証明の意義や必要性を理解すること
書誌
数学教育 2010年10月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 育てたい学力像の分析 証明の意義や必要性を理解することについて,学習指導要領の解説では,次のように述べている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ