関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 板書でみる 1時間の授業改善のポイント (第8回)
  • 75°の角を作図しよう!
  • 1年/平面図形
書誌
数学教育 2018年11月号
著者
青戸 祐樹・大田 誠
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 板書でみる 1時間の授業改善のポイント (第22回)
  • 自分に合うハットをつくるには?
  • 1年/空間図形
書誌
数学教育 2020年1月号
著者
伊藤 紀幸・藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 板書  『図(省略)』  2 授業づくりにおける工夫点 1年の円錐の展開図の学習場面で,本時の目標は「底面の円の半径と側面のおうぎ形の半径から,側面のおうぎ形の中心角(以下「中心角」)を求める方法…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 板書でみる 1時間の授業改善のポイント (第20回)
  • 宝さがしをしよう!
  • 1年/平面図形
書誌
数学教育 2019年11月号
著者
谷口 千佳・藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 板書  『図(省略)』  2 授業づくりにおける工夫点 数学の学習では,授業の内容を単に生徒が受け入れるのではなく,問題の解決において自他の考えを批判的に見て,これが正当なものであるかを判断するこ…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 板書でみる 1時間の授業改善のポイント (第16回)
  • ランドルト環をつくろう!
  • 1年/比例・反比例
書誌
数学教育 2019年7月号
著者
林 一寿・藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 板書  『図(省略)』  2 授業づくりにおける工夫点 新学習指導要領では,数学的活動における問題発見・解決の過程として,日常生活や社会の事象の数学化があります。これは,「現実世界の事象を考察する…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 板書でみる 1時間の授業改善のポイント (第11回)
  • どちらにひく方が有利?
  • 2年/確率
書誌
数学教育 2019年2月号
著者
恵藤 美里・大田 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 板書  ※ 画像  2 授業づくりにおける工夫点 本校では,全教科で共通して黒板のユニバーサルデザイン化を取り入れています。学習課題は青,まとめの色は赤で統一し,色チョークを有効に使用することで…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 板書でみる 1時間の授業改善のポイント (第6回)
  • ウェーブにかかる時間は?
  • 1年/比例・反比例
書誌
数学教育 2018年9月号
著者
四之宮 暢彦・大田 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 板書  ※画像  2 授業づくりにおける工夫点 全国学力・学習状況調査数学B3ウェーブ(平成26年度)では,「大地さんの求め方」において,「事象を理想化・単純化して問題解決した結果を,事象に即して…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第8回)
  • 社会での利用場面から「なぜ学ぶのか」(必要性)を理解する
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 現行の中学校学習指導要領では,負の数,文字,方程式,平方根,標本調査などについて,「必要性と意味」を理解することが求められています。生きて働く知識・技能として学べるようにす…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「NG指導」ソリューション これで解決!数学授業あるある (第6回)
  • 個別に教え回る「机間指導」
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
個別に何度も教え回っているけれど… 授業の展開部では,問題や課題の解決方法について生徒が考える場面が幾度もあります。この場面では,生徒が解決できるまで教師が黙って待つことはなく,その間に「机間指導」す…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 机間指導で子どもは変わる! (第8回)
  • 観点B「主体的に学習に取り組む態度」で見取る廻り方
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
これまでに,本時の目標を踏まえて「今回の机間指導は観点○で廻ろう!」のように,1つの観点にしぼって机間指導することをおすすめしています。そして前号までに,観点@「知識・技能」や観点A「思考・判断・表現…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第68回)
  • スミス・タイルの特徴@
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この複雑な図は2023年に発見されたばかりの新種の図形を敷きつめたものです。紙面に都合上お見せできるのはごく一部ですが,どこまで広げても複雑な並びが続きます。今回からは「スミス・タイル」とよばれるこの…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第7回)
  • 過去の自分のノートを見返して見通しを得る
書誌
数学教育 2024年10月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 中学校における関数の特徴の学習では,関数の3点セットである表,式,グラフが大活躍します。学習指導要領の各学年C(1)イ(ア)の思考力,判断力,表現力等に対応して,まず中1で…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「NG指導」ソリューション これで解決!数学授業あるある (第5回)
  • 「ペア」「グループ」の必然性
書誌
数学教育 2024年10月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「ペア」「グループ」で学びが深まるように感じるけれど… 第3学年の「相似な図形」では,三角形と比の関係を学習します。図形に様々な補助線を引くことで相似な図形を見いだし,比例式を用いて問題を解決していく…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 机間指導で子どもは変わる! (第7回)
  • 観点A「思考・判断・表現」で見取る廻り方
書誌
数学教育 2024年10月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前号から,本時の目標をふまえて「今回の机間指導は観点○で廻ろう!」のように,1つの観点に絞って机間指導することをおすすめしています。そして前号では,観点@「知識・技能」のアンテナを立てた机間指導を紹介…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第67回)
  • ポリカイトの模様を描こう
書誌
数学教育 2024年10月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
図の模様は先月号の合同な凧形の四角形を敷きつめたものです。次の問題にチャレンジしましょう! 1 太線の図形は,8個の凧形を模様の上で組み合わせた図形です。この図形を模様の上に描く手順を説明しましょう…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第6回)
  • 生徒の状況を受け止め,成長につなげる
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 前号では,解決時の生徒の離席を認める自由な雰囲気で,一人ひとりが自らの問いの解決や発見を個別に,あるいは協働で進めていく中2の実践(教師の手の放し方)を報告しました。ただ…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「NG指導」ソリューション これで解決!数学授業あるある (第4回)
  • 「自力解決」にかけるべき時間
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
時間をかけると考えが深まるような気がするけれど…  授業の展開部では,本時の問題や課題を踏まえ,生徒が解決を図る「自力解決」の場面が設定されることがあります。例えば,第2学年「一次関数」の式の求め方で…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 机間指導で子どもは変わる! (第6回)
  • 観点@「知識・技能」で見取る廻り方
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前号では,授業の中心に数学的活動を仕組んで,活動のねらいをふまえて机間指導することを紹介しました…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第66回)
  • ポリカイトの模様を描こう
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
図の模様は先月号の合同な凧形の四角形を敷きつめたものです。次の2つの問題にチャレンジしましょう
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第5回)
  • 教師の手の放し方
書誌
数学教育 2024年8月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 4月に新任研修の一環で,鳴門教育大学附属中学校のお2人の先生の授業を参観させていただきました。両方の授業とも問題発見を促す手立てが意図的に設けられ,メインとなる活動が活発に…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「NG指導」ソリューション これで解決!数学授業あるある (第3回)
  • 問題提示後の「見通し」
書誌
数学教育 2024年8月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめから「見通し」をもつことはできるのか? 例えば,第1学年「文字と式」の活用では,マッチ棒を正三角形や正方形に並べていく事象を問題として扱い,文字を用いてマッチの本数を表す学習が行われます。問題を…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 机間指導で子どもは変わる! (第5回)
  • 授業の中心に活動を据える
書誌
数学教育 2024年8月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前号では,目で見て耳で聞いて生徒の状況を把握することや座席シートをもとにした生徒への問いをもたせる声かけを紹介しました…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ