関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 話合い・討論が盛上がる“キー発問”100選
  • その「話合い・討論」ホントに必要だった?―私の見た授業から―
  • “個”を確立してからグループでの話し合い,そしてクラス討論を
書誌
楽しい理科授業 2000年10月号
著者
森 一夫
ジャンル
理科
本文抜粋
大阪の某小学校で,4学年「水のあたたまり方」の公開研究授業が行われたときのことである. 「水も,金属と同じあたたまり方をするのかどうか,前の時間に考えてもらいましたね.では,それを確かめるには,どんな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話合い・討論が盛上がる“キー発問”100選
  • 子供に「話合い・討論」の力をつける訓練・指導のポイント
  • “根拠のある発言”どう訓練・指導するか
書誌
楽しい理科授業 2000年10月号
著者
松本 勝男
ジャンル
理科
本文抜粋
1 発言を訓練するとき,常に,考えることがある.  それは,書くということである.  自分の考えを書くということである.根拠のある発言は,そう簡単にできるものではない.自分が思考しその過程を,論理的に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話合い・討論が盛上がる“キー発問”100選
  • 子供に「話合い・討論」の力をつける訓練・指導のポイント
  • “思考がある発言”どう訓練・指導するか
書誌
楽しい理科授業 2000年10月号
著者
廣繁 和明
ジャンル
理科
本文抜粋
1 「思考がある発言」とは 「思考がある発言」とは,一体どんな発言なのだろうか.元来「発言」とは,脳の中の思考過程を経て言語表出された音声である…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話合い・討論が盛上がる“キー発問”100選
  • 子供に「話合い・討論」の力をつける訓練・指導のポイント
  • “聴き方”どう訓練・指導するか
書誌
楽しい理科授業 2000年10月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
理科
本文抜粋
次のような場合,私は話を良く聴いている. @その話題に興味・関心が高い時.または,逆に自分の知らなかったことでおもしろいなと思った時…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話合い・討論が盛上がる“キー発問”100選
  • 「話合い・討論」が出来る子を育てる指導のヒント
  • 一斉授業 での「話合い・討論」の指導ヒント
書誌
楽しい理科授業 2000年10月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
1 高段の芸であることを自覚する  我流で討論の授業を目指そうなど夢物語に過ぎない. 向山氏は,次のように言う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話合い・討論が盛上がる“キー発問”100選
  • 「話合い・討論」が出来る子を育てる指導のヒント
  • グループ での「話合い・討論」の指導ヒント
書誌
楽しい理科授業 2000年10月号
著者
三田 幸司
ジャンル
理科
本文抜粋
1 考えが異なる他者とのかかわり ある子どもにとって他の子どもたちは,共通する点もあるがすべての者が全く同じ見方・考え方をしているわけではないため,全員が「自分とは考えが異なる他者」であるとも言えよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話合い・討論が盛上がる“キー発問”100選
  • 「話合い・討論」が出来る子を育てる指導のヒント
  • ディベートでの「話合い・討論」の指導ヒント
書誌
楽しい理科授業 2000年10月号
著者
岡田 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
1 ディベートに慣れ親しむ初期指導 ディベートをはじめるに当たって,次の2つの方法は効果的である…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話合い・討論が盛上がる“キー発問”100選
  • 話合い・討論が盛り上がる“キーの発問”とは―私の体験からNo.3
  • “疑問に火をつける”キーの発問とは
書誌
楽しい理科授業 2000年10月号
著者
神門 誠司
ジャンル
理科
本文抜粋
○どんな発問が火をつけるか 「水蒸気と湯気はどう違うの?」 子どもたちの授業中の発言を聴いていたり,ノートや観察カードなどの文章を読んでいると,「言葉の使い分け」が混乱していると感じることがあります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話合い・討論が盛上がる“キー発問”100選
  • 話合い・討論が盛り上がる“キーの発問”とは―私の体験からNo.3
  • “仮説の検証を促す”キーの発問とは
書誌
楽しい理科授業 2000年10月号
著者
村上 茂
ジャンル
理科
本文抜粋
1 予想から仮説へ 仮説とは,真実であると考えられても立証されていない命題のことをいう.小学校においては,一般に次のような内容になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話合い・討論が盛上がる“キー発問”100選
  • どんな発問で「話合い・討論」にもっていくか―私の体験からNo.3
  • 4年/話合い・討論が活性化する“キー発問”一覧
  • 物のかさと温度・季節と生き物・月や星の動き
書誌
楽しい理科授業 2000年10月号
著者
近藤 一彦
ジャンル
理科
本文抜粋
新しい教育課程において4学年で育てるべき資質・能力として,「自然の事物・現象の変化に着目し,それに関係する要因を抽出する力」をあげている.4年の各単元においては,このことをねらいとして,「話し合い・討…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話合い・討論が盛上がる“キー発問”100選
  • 「話し合い・討論」の新兵器・将来はこうなる
  • 電子会議・Eメール・インターネットの可能性
書誌
楽しい理科授業 2000年10月号
著者
高橋 勲
ジャンル
理科
本文抜粋
1.すでに始まっている!! インターネット大転換期  日本のインターネットは,今,大転換期を迎えようとしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • <今更ながら言わせてもらおう!>科学立国に思いを馳せる→新指導要領のここが不満
  • 新指導要領に対応した環境整備を!
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
荘司 隆一
ジャンル
理科
本文抜粋
飲食店などで注文した品がなかなか出てこないときに,「刺身盛り合わせ遅いね〜」「今,釣っているところらしいよ〜」.昔からよくある冗談話である.現実にあり得ない話なので,冗談話になるのだが………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • <今更ながら言わせてもらおう!>科学立国に思いを馳せる→新指導要領のここが不満
  • 大人になっても科学への興味・関心を持ち続ける理科教育になるのか?
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
左巻 健男
ジャンル
理科
本文抜粋
わが国の大人の傾向として,「科学には興味・関心がない」ということがある. 大人は子どものなれの果てである.国際的な理数学力調査で,わが国の子どもは問題の正答率はとても高いほうだ.それなのに大人になると…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • 科学立国への道=理科教育を総点検する!
  • 理科実習助手,小・中学校に無配備=ここを見直そう
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
森 一夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「教育こそが,未来のわが国への最大の投資」であることを忘れた教育政策 「資源らしい資源もない日本が国是とすべきは,科学立国のはずなのに,どうして“ゆとり教育”などが実施されたのでしょうか.そのため…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • 科学立国への道=理科教育を総点検する!
  • 理科教員養成=制度の改革よりもまずプログラムの充実を
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
磯ア 哲夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 平成21年夏の政権交代により文部行政(政策)の在り方も変わることとなり,教師教育に関しては,教員免許更新制度等についての今後の在り方,教員養成課程の6年制,などの検討がなされることとなっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ