関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「心のノート」で育った子どもたち〜「指導要録・通知表」に、どう記入するか〜
  • 座談会・「心のノート」は、子どもの道徳的成長に、どう役立つか
書誌
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
著者
清水 保徳・金井 肇・立石 喜男・谷合 明雄・佐野 友隆・佐瀬 一生
ジャンル
道徳
本文抜粋
■「心のノート」が来るらしい……届いた■ (清 水) 本日はどうぞよろしくお願いいたします。 時間がたってしまいましたが、「心のノート」が配られたことで、現場サイドでいろいろな波紋があったと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全31ページ (310ポイント)
  • 特集 「心のノート」で育った子どもたち〜「指導要録・通知表」に、どう記入するか〜
  • 「心のノート」で子どもたちの心は、どう育ったのか
  • 小学校低学年
書誌
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
著者
長谷川 節子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「心のノート」と子どもたちの出会い 子どもたちに心の宝物として届いた「心のノート」を手にしたとき、子どもたちはとても興味を示し、すぐに「読んでみたい」と言った。そこで、出会いを次のように展開した…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「心のノート」で育った子どもたち〜「指導要録・通知表」に、どう記入するか〜
  • 「心のノート」を活用した道徳授業
  • 小学校低学年
書誌
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
著者
小高 美恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「きらきらノート」「かがやきノート」「なかよしノート」……子どもたちは、「心のノート」が大好きである。自分だけの名前をつけ、心の友達のように思い始めている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「心のノート」で育った子どもたち〜「指導要録・通知表」に、どう記入するか〜
  • 指導要録の文例
  • 小学校低学年
書誌
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
著者
加藤 浩子
ジャンル
道徳
本文抜粋
【基本的な生活習慣】 道の向こう側から手を振って元気に「おはよう」とあいさつする姿が、印象的である。子どもらしく、すなおでのびのびとしている。クラスの友達も影響を受け、明るい学級に育っており、学級の一…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「心のノート」で育った子どもたち〜「指導要録・通知表」に、どう記入するか〜
  • 「通知表」に道徳的成長を記入する文例
  • 小学校低学年
書誌
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
著者
田中 雅子
ジャンル
道徳
本文抜粋
【主として自分自身に関すること】 道徳の時間の、『かぼちゃのつる』の話に関心を示し、授業後も「わがままをすると、かぼちゃのつるみたいになるね」と言い、わがままをしないで生活する努力が見られるようになり…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「心のノート」で育った子どもたち〜「指導要録・通知表」に、どう記入するか〜
  • 「通知表」に道徳的成長を記入する文例
  • 小学校低学年
書誌
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
著者
森 修二
ジャンル
道徳
本文抜粋
【主として自分自身に関すること】 よいことと悪いことの区別ができ、よいと思うことを進んで行っています。先日も寄り道をしていた友達に対し、「いけないんだよ」と注意していました…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 道徳授業者のための読書案内100
  • Part2 授業研究編
  • 道徳を研究するなら押さえたい名著・大著
  • 大人の小型が子どもではない。子どもを尊敬して共に学ぶ姿勢に気づく
書誌
道徳教育 2021年2月号
著者
東風 安生
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
1 『エミール』との出会い エミールと出会ったのは,大学二年生,ゼミで輪読する古典が,このルソーの書いた『エミール』だった。指導教官の押村襄先生は,ルソーやロックといった十七世紀の西洋の民主主義の萌芽…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 必ず成功する! はじめての教科書で授業開き
  • 教科書編集委員が教える! 教科書別 全学年の授業開きピンポイント解説
  • 【学研教育みらい】読みたくなる、考えたくなる、話合いたくなる道徳科教科書『みんなの道徳』
書誌
道徳教育 2018年4月号
著者
東風 安生
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 老舗 学研版教科書の特徴 これまでの学研の道徳副読本は、半世紀にわたり、時代の先駆者として、工夫を重ね、道徳の時間の充実に貢献してきました。学研教育みらいは、老舗としての伝統と実績を誇りに、「特別…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 2学期から始められる!道徳ノート活用術
  • 評価に生かす! 道徳ノートの活用法
  • 学習状況と道徳性に係る成長の様子を評価するために
書誌
道徳教育 2017年9月号
著者
東風 安生
ジャンル
道徳
本文抜粋
1ノートの定義 大学ノートという言葉は、大学では死語になりつつあるかもしれない。大学生がノートをとらない。大学教員はノートで評価をしない。プレゼンテーション用ソフトで作成したスライドのハンドアウトを学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「考え、議論する道徳」に変える授業開きのシナリオ
  • 写真やイラストでよくわかる! 「考え、議論する道徳」に変える7つの工夫
  • F終末を変える
  • 自己の生き方についての考えを深める「終末」の指導方法の工夫
書誌
道徳教育 2017年4月号
著者
東風 安生
ジャンル
道徳
本文抜粋
1特質を生かした学習指導過程 「学習指導要領解説 特別の教科 道徳編」において、第四章 指導計画の作成と内容の取扱いの第二節の「2 道徳科の特質を生かした学習指導の展開」において、児童生徒の道徳性を養…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新内容項目の教材&授業展開パーフェクトガイド
  • 新内容項目で「考え、議論する」道徳授業をつくる! おススメ教材&授業展開例
  • 小学校低学年「公正、公平、社会主義」
  • 教材名「きれいな羽」(出典:学研) 主人公と周りの仲間、それぞれの視点から多角的に考える授業
書誌
道徳教育 2016年10月号
著者
東風 安生
ジャンル
道徳
本文抜粋
教材のあらすじ 森の学校に、きれいな羽のくじゃくが転校してきた。「ぼくの言うことをきくなら、羽を見せてあげる」と得意になったくじゃく。彼の周りには次第に誰もいなくなった。遠足の日、先生に列の先頭の役目…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「新学習指導要領解説」読み解きと授業化ヒント
  • 小学校内容項目 変更のポイントと授業化ヒント
  • 【Cの視点】グローバル化の中で、系統性を重視して、多面的・多角的に考えられる、系統的な学習をめざして
書誌
道徳教育 2015年12月号
著者
東風 安生
ジャンル
道徳
本文抜粋
小学校第1学年及び第2学年(16) 小学校第3学年及び第4学年(18) 小学校第5学年及び第6学年…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 道徳教科化=最新情報ウォッチ
  • 道徳教科化―賛成or反対? 私の考え
  • 道徳の教科化は各学校の特色を出すよいチャンス
書誌
道徳教育 2014年3月号
著者
東風 安生
ジャンル
道徳
本文抜粋
1学校経営の視点から 私学の管理職の視点から、道徳の教科化は間違いなくYESである。それは道徳教育の活性化を意味するだけでない。道徳の教科化は、各学校の特色化につながり、教師集団の意欲と誇りを刺激する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • ケース別・子どもの声を引き出す発問の極意
  • 子どもの考えをまとめる終末での発問の極意
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
東風 安生
ジャンル
道徳
本文抜粋
1終末での多様な学習指導 終末のねらいは、導入・展開で学習してきた道徳的価値に対する思いや考えをまとめたり温めたりすることである。また、今後の自らの生活で道徳的実践力が発揮されて、実際の道徳的な実践が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業:感動の出会いの演出
  • 感動の出会いを演出する秘策あれこれ
  • 自分だけの道徳ハンドブックをつくろう
書誌
道徳教育 2012年4月号
著者
東風 安生
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教師の目標と児童のめあてはちがう 感動の出会いは、担任教師(以下担任)との出会いだけではない。新しい学年の道徳授業との出会いもある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 畏敬の念を育てる道徳授業 〜日本人独特の「心」を探る〜
  • 論説/「日本人の心性に迫る」
書誌
道徳教育 2010年12月号
著者
東風 安生
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 限界状況における人間の内面 人の心というものは、目に見えない。通常はつかみどころがない。しかし、このぼんやりとしたものが、あらわになるときがある。それは、人が生きる上で限界状況に置かれたときである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 1年間をどう振り返るか 〜子どもの成長、教師の成長〜
  • 私は1年間の授業をこう振り返る
  • 小学校低学年/保護者との連携を生かして
書誌
道徳教育 2005年3月号
著者
東風 安生
ジャンル
道徳
本文抜粋
1年間の道徳を振り返るために、毎時間の道徳授業で、私が重視していること。それは、道徳の時間で学習したあとに、実際の生活でどのように言動として表出しているか、道徳的実践力の一端が見えた場合にはこれを逃さ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級づくりへのアプローチ〜年度始めの計画と道徳授業〜
  • 年度始めの道徳授業 〜学びの履歴を残そう〜
  • 小学校低学年/保護者との連携を生かした道徳授業のスタート
書誌
道徳教育 2004年4月号
著者
東風 安生
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 授業の学びの歴史を残すとは 道徳授業で学んだことを、子どもたち一人一人に対して、記録に残していく。「学びの歴史を残す」とは、道徳授業で子どもたち一人一人が考えたり、感じたりしたことをそのままにせず…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 確かに見る目・感じる心を育てる道徳授業
  • 子どもの見る目・感じる心を育てる大切さ
  • 小学校/確かな目と感じる心を育てる宗教的情操を考える
書誌
道徳教育 2002年6月号
著者
東風 安生
ジャンル
道徳
本文抜粋
1確かな見る目と感じる心 十七年前の春、筆者は新採教員として人口二百五十人余りの離島の教壇に立った。原始林と黒潮の大自然の中で子どもたちは育っていた。四季折々の環境で育てば、どの子も自然に対して深い思…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが考える・考えを深める道徳授業
  • 道徳授業の発問
  • 子どもが自分のこととして考えるために
  • 視点をかえる発問で子どものこころを豊かにする
書誌
道徳教育 2001年11月号
著者
東風 安生
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「幽霊の正体見たり枯れ尾花」 右の図は、早稲田大学において心理学の実験で用いた図の一つである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ