関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 意図的指名 〜指名の背後にあるもの〜
私はこう指名している
ネームカードを効果的に活用する
書誌
道徳教育 2004年9月号
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 意図的指名 〜指名の背後にあるもの〜
私はこう指名している
「一授業、一人一回は」をめざして
書誌
道徳教育 2004年9月号
著者
真砂 和枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指名について日ごろから思うこと ○一授業、一人一回は。 ○今、興味や関心のあることから。 ○前もって、耳うちをする場合も…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 意図的指名 〜指名の背後にあるもの〜
私はこう指名している
生徒の興味・関心を把握して
書誌
道徳教育 2004年9月号
著者
橋本 仁子
ジャンル
道徳
本文抜粋
○はじめに 生徒たちの日常生活には、多くの情報があふれている。携帯電話、インターネット、メールなどで時間を気にせずいつでもだれとでも言葉のやりとりや情報交換ができる。しかし、生活の中の物事一つ一つを心…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 意図的指名 〜指名の背後にあるもの〜
私はこう指名している
ワークシートの記述や実態調査結果を把握して
書誌
道徳教育 2004年9月号
著者
石井 稔
ジャンル
道徳
本文抜粋
○資料名 「小さなげき場」(『小学校読み物資料とその利用―「主として集団や社会とのかかわりに関すること」―』)より…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 意図的指名 〜指名の背後にあるもの〜
私はこう指名している
ワークシートから、意見を引き出し指名する
書誌
道徳教育 2004年9月号
著者
青芳 收
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の授業では、話し合いの中で友達の考えを知り、自分の考えと比較しながら価値に迫ることが重要である。中学三年生になると、自分の考えをもっているにもかかわらず、話し合いが消極的になりがちで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 意図的指名 〜指名の背後にあるもの〜
私はこう指名している
相互指名で子ども主体の話し合いをつくる
書誌
道徳教育 2004年9月号
著者
岩田 裕之
ジャンル
道徳
本文抜粋
相互指名による話し合いは、授業を子ども主体に構成していく上で効果的な方法である。これは、「自分の考えが言えた」「友達の意見について真剣に考えることができた」「話し合いが楽しくなった」などの授業後の感想…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 意図的指名 〜指名の背後にあるもの〜
私はこう指名している
相互指名を生かして
書誌
道徳教育 2004年9月号
著者
中島 敬康
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 生徒の自主的な学習活動を保障する手だてとして、相互指名を用いることがある。生徒同士で指名し合い、話し合い活動を展開するさまは、一見すると生徒が自主的に学習をすすめているように見受けられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 意図的指名 〜指名の背後にあるもの〜
私はこう指名している
子どものつぶやきをとらえて
書誌
道徳教育 2004年9月号
著者
本田 雅彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の授業では、子どものちょっとしたつぶやきから授業が深まっていくことがある。子どものつぶやきが起点となって授業が展開されることもある。なぜなら、つぶやきは、声を大にしては言いにくい本音…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 意図的指名 〜指名の背後にあるもの〜
私はこう指名している
つぶやきは正直な心
書誌
道徳教育 2004年9月号
著者
大房 裕司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の時間は、生徒一人一人の自己を見つめさせて、人間としていかに生きるかという究極のねらいを、生徒と共に考え、悩み、夢や感動を共有する時間であると私は考えている。だからこそ、その時間をど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 意図的指名 〜指名の背後にあるもの〜
私はこう指名している
役割演技における「発言カード」の活用
書誌
道徳教育 2004年9月号
著者
本名 武
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 授業の意図 価値の内面的自覚を図り、道徳的実践力の育成をめざす道徳の時間において、「多様な価値観」にふれることができる話し合いを授業に組み入れることは、子どもの新たな価値観の形成において重要になっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 意図的指名 〜指名の背後にあるもの〜
私はこう指名している
友達の繊細な発言に誘われて
書誌
道徳教育 2004年9月号
著者
井上 孝子
ジャンル
道徳
本文抜粋
子どもの実態 二年生の子どもたちは、何にでも興味があり、やりたがる。時には自分にできそうもないことでもやってみたがる。意欲的ではあるが、先のことまで深く考えがおよばないためである。ゆえに失敗することも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 意図的指名 〜指名の背後にあるもの〜
私はこう指名している
生徒一人一人の実態に即して
書誌
道徳教育 2004年9月号
著者
大窪 道博
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 意図的指名で目ざすこと 道徳的価値や人間としての生き方について、生徒の自覚を促すためには、資料の中に提示された課題を自分の問題として受け止め、自らの生き方を振り返りながら考えさせることが大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 深層探訪「絵はがきと切手」「二通の手紙」の教材研究
多様な活用法で「二通の手紙」を生かす!
投影的な展開
自我関与を大切にしながら,投影的展開で,「二通の手紙」の授業を創る
書誌
道徳教育 2020年1月号
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 自我関与の大切さ 読み物教材を活用する授業では,主人公と生徒自身の距離をどう縮めるかが大切です。教材の登場人物に自分自身が深く関わっていこうとする心の指向性,教材の出来事を「自分事」として捉えてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心を揺さぶる葛藤教材と授業展開
葛藤教材を生かす授業づくり7つの工夫
5 話し合いを白熱させる工夫(ネームカードの工夫、意見交流の場の設定)
書誌
道徳教育 2017年12月号
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 葛藤教材において話し合いを白熱させるためには、一人一人の立場を明確にすることが大切です。さらに、その立場が可視化され、お互いにその立場を認識できるようにすることで話し合いはより熱を帯びてき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 気になるあの子―道徳力UPのアプローチ
個に応じた指導Q&A―ポイントはここだ!【気になる子編】
資料の理解が難しい子には、どうアプローチしたらよいですか?
書誌
道徳教育 2014年1月号
ジャンル
道徳
本文抜粋
「道徳授業」において児童・生徒と「資料」との距離を縮めることは、人間の生き方・在り方を考える授業を創る上で、必要不可欠な要素です。しかし、現在、様々な理由から、資料理解が困難な生徒がいることも、また事…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 気になるあの子―道徳力UPのアプローチ
個に応じた指導Q&A―ポイントはここだ!【気になる子編】
なかなか発言できない子には、どうアプローチしたらよいですか?
書誌
道徳教育 2014年1月号
ジャンル
道徳
本文抜粋
児童・生徒は、自分の考えを表明することを苦手とします。たとえば、「江戸幕府を開いたのは誰?」「徳川家康」のような、答えがひとつしかない問いには、手を挙げて答えることもできます。でも、道徳の授業では、そ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 情報モラル教育を考える 〜子どもに携帯は必要か〜
「情報モラル」を扱う際のポイント
主体的な話し合いを促すために大切なこと
書誌
道徳教育 2010年2月号
ジャンル
道徳
本文抜粋
「情報モラル」を身に付けさせる上で大切なことは、生徒に対して「これはいけない」「あれはいけない」などと、禁止事項だけを提示するのではなく、具体的で身近な話題を資料として提示しながら主体的な話し合いを行…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 書かずにはいられない〜心を育てる「書く活動」の充実〜
「書く活動」をこうして進めよう
夢をはぐくみ感動を刻む自由ノートのすすめ
書誌
道徳教育 2009年10月号
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 自由ノートで心をはぐくむ 「書かずにはいられないとき」それはどのようなときなのでしょうか。私はそのキーワードとして「夢」と「感動」を取り上げたいと思います。人は自分の夢や理想の姿を思い描くとき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「心のノート」を検証する〜自ら心を育てる子のために〜
「心のノート」のここをこう活用した
「愛校心」を「道徳的体験」「道徳資料」「心のノート」の響き合いで育む
書誌
道徳教育 2008年2月号
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「心のノート」を効果的に活用する 「心のノート」は、学校教育におけるあらゆる活動と響き合わせることにより、より高い道徳的価値の自覚がはぐくまれるものと思われます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業をリフレクション〜授業の幅を広げよう〜
子どもの育ちを見つめよう
生徒一人一人の道徳的感性をつかむ
書誌
道徳教育 2007年8月号
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「生徒理解」をリフレクション 道徳の授業を行う中で、生徒の「感性」にハッとさせられる瞬間が今までに何度もある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
やってはいけない「道徳通信」8の鉄則
6 道徳通信は一方通行になってはならない
書誌
道徳教育 2005年6月号
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳通信は一方通行になってはならない 埼玉県入間市立東金子中学校 □□□□□ 1 「一方通行」から「双方向」へ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る