関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
子どもの心に響く話し合いを組織化
中学校/「あなたは何色?」
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
日向 正志
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
論説/「終わりなき子ども理解」
中学校/集団のサリエントを見極める教師の力
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
鑓水 浩
ジャンル
道徳
本文抜粋
◆個人と集団の大きな違い 「一人一人は決して悪くないのに、どうも集団になると態度が変わる」と困惑顔で話す教師の姿は、どの学校でもよく見られるものである。教師は授業では数十人を相手にしている。クラス集団…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
子どもの心のサインを見落とさない!
中学校/子どもは変わっていくもの
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
原田 雅子
ジャンル
道徳
本文抜粋
□1 はじめに 「今までは何でも話してくれたのに最近は何も話してくれない。いやそれどころか、心配して話しかけるとウザイ! の一言。どうすればいいのでしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
子どもの心のサインを見落とさない!
中学校/いつも見つめているから…
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
ゥ永 清治
ジャンル
道徳
本文抜粋
□1 はじめに 新聞で学校の荒れが低年齢化し、今や小学校に及んでいることが報道された。それには様々な要因があるだろうが、ひとつに児童・生徒の心が見えていないことが挙げられる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
子どもの心のサインを見落とさない!
中学校/文章で心をつかむ
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
原田 功
ジャンル
道徳
本文抜粋
□1 文章で気持ちを表す 「環境が変わるということは自分を変えるチャンスです」。先生の言葉が私の心に響きました。私には小学生時代親友と呼べる友だちがいませんでした。(略)中学入学を機に、明るい自分にな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
切り返しの発問で授業を広げる
中学校/焦点化を図るための発問
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
小田 和也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「切り返し」とは焦点化 道徳では、生徒の心を開き、拡散的に意見を出させた後、授業でねらいとした道徳的な価値に近づくため、考えるべき問題を焦点化するときがある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
切り返しの発問で授業を広げる
中学校/T・Tで行うモラルジレンマの授業
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
小村 隆典
ジャンル
道徳
本文抜粋
生徒たちが道徳の授業を楽しいと感じるのはどのようなときでしょうか。「資料に感動した」「自分の意見を発表できた」「友達の意見に触れ、考えさせられた」「自分でも驚くほど深く考えることができた」などが考えら…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
切り返しの発問で授業を広げる
中学校/教師からの縦の糸、子ども同士の横の糸 織り成す布が「道徳」になる
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
生稲 勇
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「国語」と「道徳」の違い 私は、国語の教師である。「国語の授業と道徳の授業はどこが違うの?」子どもたちからもよく質問される…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
子どもの心に響く話し合いを組織化
中学校/「伝え合う力」を生かした豊かな人間関係の構築
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 人間関係の希薄化がもたらすもの 人間関係の希薄化に伴い、生徒の思いや悩みを出し合える学級の雰囲気づくりを進めることが、教育課題として取りあげられている。その解決の糸口として、話し合い活動に力点を置…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
実践/「発問で子どもの心を揺さぶった」授業
中学校/「中心発問」から「自己を見つめ直す発問」へ
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
佐久間 奈々子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに わたしは発問について、次のように考えている。 (1) 発問の分類… ○方向づけ・意識づけの発問や問い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
実践/「発問で子どもの心を揺さぶった」授業
中学校/「本物」との出会い〜ある教え子の生き方―ゲストティーチャー(GT)との心揺さぶる豊かなかかわり合いを通して
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
渡邊 健
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教え子との再会 すっかり成長した教え子たちと飲み交わす酒は実においしい。空いた時間を埋めるがごとく、互いに懸命に語り合う。この授業もそんなひとときから生まれた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全
考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[ツール・アイテム編]
思考ツール
中学校 一枚の絵
書誌
道徳教育 2024年10月号
著者
日向 正志
ジャンル
道徳
本文抜粋
(図省略) 1 思考ツールは数多くあれど… 「ウェビング」「X/Y/Wチャート」「マトリクス」などの思考ツールは、道徳科のみならず、授業の様々な場面や段階で活用されている。道徳科では、「心情メーター…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全
考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[ツール・アイテム編]
思考ツール
中学校 カード
書誌
道徳教育 2024年10月号
著者
日向 正志
ジャンル
道徳
本文抜粋
(図省略) 自分事として捉えるための一助に 「JICA教師海外研修」への参加経験から、「国際社会に生きる一員として」どうあるべきなのかを生徒たちと共に考え、議論したいという思いで取り組んでいる2時間構…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「社会的規範」こだわりの指導
どう考えさせるか「ダメ大人の反社会的行動」
中学校
書誌
道徳教育 2003年3月号
著者
日向 正志
ジャンル
道徳
本文抜粋
「世の中の善と悪とをくらぶれば恥ずかしながら悪が勝つ。……」 ある時代劇のオープニングナレーションである。残念ながら最近の世の中を見ると、この言葉があてはまるような出来事が新聞やニュースで報道されてい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みお楽しみ「自作資料」を作ろう
わたしのおススメ自作資料づくり
いろいろな意見から問題を考える力を引き出す資料
中学校/「何のための勉強」
書誌
道徳教育 2001年8月号
著者
日向 正志
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 生徒と話をしていると、家庭での親子のやりとりがよくでてくる。よく聞くのは、親の一言一言に対して、腹立たしく思ったり、反発したりしていることである。その原因となるのは「勉強」であることが多…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳・最新オリジナル資料 (第7回)
「しあわせ」って
書誌
道徳教育 2006年10月号
著者
日向 正志
ジャンル
道徳
本文抜粋
「あなたにとってしあわせってどんなときですか?」 みなさんは、こう聞かれたらどのように答えますか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発掘!道徳資料〜子どもの心に響く資料あれこれ〜
新しい「資料」で展開した道徳授業
中学校
Aたった1枚の絵から考える……あなたは何を考えますか?
書誌
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
著者
日向 正志
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 1枚の絵や写真で考える授業を通して 授業で絵や写真を活用することは,生徒たちにとっては具体的で分かりやすく,資料に対する興味・関心をもたせやすい。絵や写真のもつパワーと,提示するタイミングやアイデ…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
[論説]学習過程再考
道徳科の指導の更なる質的向上を図る
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳科の学習指導過程 教師が道徳科の指導技術を身に付けるためには,一単位時間の指導の流れである学習指導過程に形があると理解しやすく,全国どこの学校でも一定の質が保たれた指導が行えるようになるのは確…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
学習過程ヒストリー〜年代ごとにわかる学習過程の発展〜
学習過程の発展は生起した課題を克服するところから
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳における学習過程 どの教科においても,授業を効果的に進めていく道のりを示す学習過程があります。例えば,「導入・展開・まとめ(発展)」という学習過程は,普通教室で行われる多くの教科に共通した学習過程…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
青木理論・井上理論であらためて学ぶ基本の学習過程
道徳科の学習過程と指導の在り方に関する考察
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
大原 龍一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 青木孝頼・井上治郎の両氏は日本の道徳教育の礎を築いた偉大なる師である。昭和50年代,私が教師の端くれとして道徳教育の研究を始めた頃,文部省の道徳担当教科調査官であり,何回か講演を聴く機会…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
理論から指導案まですべてわかる学習過程大全
EAMA(新しいエンカウンター)
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
諸富 祥彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 EAMAとは EAMAは,諸富祥彦がベーシックエンカウンターグループ(非構成的エンカウンター)の実践の中から生み出した新しいエンカウンターである。Experience-Awareness-…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る