関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
子どもと共に「きまり」を創ろう
小学校中学年/道徳授業と生活指導の区別をつけて
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
木村 隆史
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
「校則の拘束力」
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
校則は、内容的には、出欠席・懲戒・転入学・卒業などの手続きに関する規定と、制服・持ち物・髪型や髪色・登下校時の行動など在学生の日常生活や生活態度に関する規定とに分けられます。校則のない学校はありません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
論説/「恥の文化から罪の文化へ」
バランス感覚をもって融合をはかる
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
天笠 茂
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 次の学習指導要領と規範意識 社会の急激な変化にともない日本人の意識や行動様式が大きく変化しつつある。すでに人間関係の希薄化とか、人々の規範意識の低下など様々な指摘がなされていることは周知のとおりで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
規範の乱れを未然に防ぐ
小学校/まず形から、そして心へ
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
北島 雅晴
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 一つのことを一年間つづける 「名前をよばれたら、はっきりと返事をしましょう。」 「廊下は走らないで右側を歩きましょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
規範の乱れを未然に防ぐ
小学校/「言葉」に着目し、「心」を育てる
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
本郷 一毅
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 昨年九月、二学期が始まって間もないときのことである。始業前の職員室の戸を、一年生の子ども二人が開け、大きな声で元気にこう言った…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
規範の乱れを未然に防ぐ
小学校/普段の授業で何ができるか?
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
福田 章人
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 規範意識や自律意識を育てる 学校生活の中では、直接友達をからかう言動や、陰で悪口を言ったり書いたりする行動が必ず見られる。また、断りもなしに友達の物を取って使ったり、相手の気持ちを無視して行動を強…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
生活を直視する目を育てよう
規範意識の育成をめざして
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
東元 信浩
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 本校では、生徒の実態に根ざした道徳教育を推進するために、生徒を対象に道徳意識アンケートを実施した。その結果見えてきたことは、生命を尊重する意識に比べ、生徒一人一人の規範意識が十分に育成で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
生活を直視する目を育てよう
みんなで使う物を大切に
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
関 弘子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 物の豊かさに比べ、心の豊かさはどうか……。個人の物は大切にしても、公の物に対してさほど大切にしようという意識が育っていない風潮にある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
生活を直視する目を育てよう
気になる大人の行為から、自分のモラルを見つめ直す
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
土田 暢也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 法律とモラルのちがい ◎ 法律とは→「国民が従わなければならない定められたその国のきまり」 ◎ モラルとは→「社会生活の秩序を守るために一人一人が守るべき行為の規準」 【三省堂 国語辞典…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
実践/「生活を見直す」道徳授業
小学校中学年/自ら道徳性を深めるための学習活動の工夫
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
石渡 美穂
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 今回の授業で扱った「きまり」は子どもたちの身近なところに存在している。そのきまりのある中で、子どもたちは状況に応じて自分で自分の行動を決めている。そのような日常の場面で、子どもたちが一番…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
実践/「生活を見直す」道徳授業
小学校中学年/自分で自分にきまりをつける
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 知ってはいるけど守れない 中学年ともなると、「使い分け」ができるようになる。すなわち、「してはいけない」ことを頭では理解し、言葉にすることができるものの、実生活においてそのとおりに行動できるかどう…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 役割演技ウルトラガイド
必ず押さえる! 役割演技のポイント20
3 劇的表現を楽しむ環境
書誌
道徳教育 2019年3月号
著者
木村 隆史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 安心して本音が出せる雰囲気づくり 役割演技を行うときに、まず考えたいのは、演技を行う子が安心して自分の本音・本心を出しながら演技を行うことができる学級の環境であるかということである。このことは役割…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 役割演技ウルトラガイド
必ず押さえる! 役割演技のポイント20
4 演技に対する評語
書誌
道徳教育 2019年3月号
著者
木村 隆史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 肯定的・共感的に受け止める 役割演技を行うときに大切にしたいのは、演技を行う子どもがその子の本音・本心で演技をしているかということである。役割演技だけではなく、道徳の学習における発言や話し合いも同…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもをつつみこむ4月の道徳授業 〜出会いを喜び確かな成長を見通す〜
実践/「子どもをつつみこむ」道徳授業
小学校中学年/子どもの考えを引き出し、深める
書誌
道徳教育 2008年4月号
著者
木村 隆史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ねらいとする価値について 親切にすることとは、真に相手の立場に立ったものでなければならない。つまり、自分の利害を考えず、相手の身になって考え、それを実行できるということである。例え親切な行動をした…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「畏敬の念」〜大いなるもの、美しきもの〜
実践/「畏敬の念」の授業
小学校中学年/感動的活用で行う授業
書誌
道徳教育 2006年9月号
著者
木村 隆史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ねらいとする価値について 人はもともと美しいものや気高いものに憧れ、近づきたいと願う気持ちをもっている。現代は物質的に恵まれているので欲しいものを手に入れやすく、表面的な美しさにとらわれがちである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 『夢』を語ろう 〜1年間の成長を見つめて〜
こんな子の思いをどう受け止め伸ばしてきたのか
引っ込み思案な子
書誌
道徳教育 2006年3月号
著者
木村 隆史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 引っ込み思案な子も 発言したいと思っている どんな学級にも積極的に手を挙げて発言する子と、そうでない子がいる。もう少し詳しく分けていくと、どの学習(教科)でも積極的に発言する子、特定の学習において…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心の底から「ありがとう」〜「ありがとう」と「おかげさま」〜
実践「ありがとう」の授業
小学校中学年/「ありがとう」と言い、「ありがとう」と言われる役割演技
書誌
道徳教育 2005年11月号
著者
木村 隆史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ねらいとする価値について 人はだれでも、他者とのかかわりの中で生きている。周りの人たちとよい人間関係を築くことは、社会生活を送る上で欠かすことのできないことである。しかし近年、核家族化が進んだり…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1年間をどう振り返るか 〜子どもの成長、教師の成長〜
実践/1年間の「振り返り」で成長を確かめた授業
小学校中学年/子どもの自己評価を活用した授業
書誌
道徳教育 2005年3月号
著者
木村 隆史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 成長を確かめるということには、「教師が子どもの成長を確かめる」(教師の評価)ことと「子どもが自分自身の成長を確かめる」(子どもの自己評価)という観点があると考える。道徳の時間の評価という…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりへのアプローチ〜年度始めの計画と道徳授業〜
年度始めの道徳授業 〜学びの履歴を残そう〜
小学校中学年/吹き出しを使ったワークシート
書誌
道徳教育 2004年4月号
著者
木村 隆史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ねらいとする価値について 近年、若者の公徳心が低下しているということをよく耳にする。若者に限らずたばこのポイ捨てなど、他人のことはお構いなしで自分さえよければよいという姿も見かける。しかし、公共の…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
[論説]学習過程再考
道徳科の指導の更なる質的向上を図る
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳科の学習指導過程 教師が道徳科の指導技術を身に付けるためには,一単位時間の指導の流れである学習指導過程に形があると理解しやすく,全国どこの学校でも一定の質が保たれた指導が行えるようになるのは確…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
学習過程ヒストリー〜年代ごとにわかる学習過程の発展〜
学習過程の発展は生起した課題を克服するところから
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳における学習過程 どの教科においても,授業を効果的に進めていく道のりを示す学習過程があります。例えば,「導入・展開・まとめ(発展)」という学習過程は,普通教室で行われる多くの教科に共通した学習過程…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る