関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • わたしの道徳授業・小学校 (第275回)
  • 食べる?食べない?命と向き合う授業
書誌
道徳教育 2009年2月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • わたしの道徳授業・小学校 (第319回)
  • 自分の考えをことばに
書誌
道徳教育 2012年10月号
著者
龍神 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
中学校での授業で 今年の四月から、五年生の担任をしながら、金曜日に、中学校の一年生二クラスの道徳の時間の担当をすることになりました。金曜日に小学校の行事などが入った場合は、担任の先生が道徳の授業をされ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第318回)
  • 参観日の道徳授業の後で…
書誌
道徳教育 2012年9月号
著者
龍神 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
授業のあと… 授業のあと、子どもたちが、わたしの周りに自然に集まってきて、授業中に話しきれなかったことを話していったり、授業に使った資料などを、「見せて!」と言ってきたりした時は、子どもたちの心に何か…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第317回)
  • 「はしのうえのおおかみ」の五年生の道徳ノートから
書誌
道徳教育 2012年8月号
著者
龍神 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
同じ読み物資料 「はしのうえのおおかみ」で…… 二年ほど前、ある研究会で、「はしのうえのおおかみ」(奈街三郎作)(内容項目2―(2))の授業を見せていただく機会がありました。その授業は、「はしのうえの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第316回)
  • 子どもたちに考えてほしいこと 伝えたいこと
書誌
道徳教育 2012年7月号
著者
龍神 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
「まどガラスと魚」事件 「まどガラスと魚」(内容項目1―(4))の授業をして、数日たった日の休み時間、二人の子どもたちが、必死にわたしのところに駆けてきました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第315回)
  • 道徳の授業づくりの一場面
書誌
道徳教育 2012年6月号
著者
龍神 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
ある日の職員室での会話 中学年の読み物資料「バスの中で」(『あすをみつめて3』日本文教出版)を見ながら………
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第314回)
  • 学年のはじまりとおわりに
書誌
道徳教育 2012年5月号
著者
龍神 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
春、新年度が始まり、道徳の時間も、計画を立てたり、見直したり、一年のスタートをどのように始めようかと考える時でもあるのですが、わたしは、学年のはじまりとおわり頃には、「これをしたい!」と思い取り組んで…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第313回)
  • 意見を出し合わせて、考えさせたい…
書誌
道徳教育 2012年4月号
著者
龍神 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
何か物足りない…「う〜ん。」 「シンガポールの思い出」(「5年生の道徳」ぶんけい)を用いた公徳心の授業で、「う〜ん。」と考え込んでしまいました。子どもたちは、シンガポールのきまりを知って、驚いたり、「…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第312回)
  • 特別活動・総合的な学習の時間と響き合う道徳 その二
  • 「現在進行形で語れる偉人を扱う郷土資料」作成から
書誌
道徳教育 2012年3月号
著者
平野 美和
ジャンル
道徳/特別活動/総合的な学習的な学習
本文抜粋
一 郷土資料作成への道 〜郷土にひそむ教育力を今〜 三・一一以降、突然に住み慣れた土地からの移動を強いられた福島県内の一部地域の大人や子どもたち。生活基盤である「郷土」とは何かが真に迫って問われている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第311回)
  • 特別活動・総合的な学習の時間と響き合う道徳 その一
  • 郷土に育てられる子どもたち 郷土資料の作成へ
書誌
道徳教育 2012年2月号
著者
平野 美和
ジャンル
道徳/特別活動/総合的な学習的な学習
本文抜粋
一 「できない」から、「できる」にスイッチ 平成十三年当時、全校生十二人の分校に赴任したときであった。物的・人的環境が十分ではないということを理由に、全てにおける消極的な受け止めからの転換が課題であっ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第310回)
  • 中学校の先生と創る道徳の授業 その二
  • 「道徳だからこそできること」の挑戦
書誌
道徳教育 2012年1月号
著者
平野 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 まず、「授業連携モデル」を創る 先月号では、中学校との連携授業について、実際の授業の構想及び授業記録を紹介させていただいた。では、なぜ既成事実の授業実践から提示したのか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第309回)
  • 中学校の先生と創る道徳の授業 その一
  • 「道徳だからこそできること」の挑戦
書誌
道徳教育 2011年12月号
著者
平野 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 今、どれくらい中学校と 八月に国学院大学で開催された特別活動研究会でお会いした横浜市教育委員会北部教育事務所指導主事室室長鈴木栄子先生のお話を少しご紹介させていただきたい。横浜市では、小学校と中学…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第308回)
  • 道徳授業で「PISA型学力」を考える その三
  • 結論「子どもの力を生かす」発想
書誌
道徳教育 2011年11月号
著者
平野 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 よりよい「話合い」を求めて 9・10月号でPISA調査では測れない「対人関係能力」などのキーコンピテンシーは、自己の生き方を見つめる道徳が担えるところが大きいのではないかと考え、そうした子どもの力…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第307回)
  • 道徳授業で「PISA型学力」を考える その二
  • 「グループワーク」は「話合い」+「共同活動」
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
平野 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 「グループワーク」とは 先月号でPISA調査では測れない「対人関係能力」をはじめ、「社会的に異質な集団でともに活動できる力」「言語」「自律的に活動できる力」などのキーコンピテンシーは、生きる力と密…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第306回)
  • 道徳授業で「PISA型学力」を考える その一
  • 「グループワーク」を授業の中の中に位置づける試み
書誌
道徳教育 2011年9月号
著者
平野 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 PISAが示す重み 〜「どう問題を解決できるか」〜 この春に来日したPISA統括OECD顧問アンドレア・シュライヒャーへの単独インタビューをした朝日新聞は、氏の言葉を次のように掲載した。(6・1教…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第305回)
  • 発言から見える子どもの世界
  • 言葉を紡ぎ、織りなす授業
書誌
道徳教育 2011年8月号
著者
平野 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 道徳はいつも特別な時間として 特別支援学級に在籍するH児は、授業開始5分前には必ず私たちの教室前の廊下に姿を現す。これまでに一度も遅れたこともなければ、体調不良で欠席したこともない。H児は、いつも…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第304回)
  • 道徳の授業だからこそ、できること
  • 「道徳ありがとう」の手紙から「交流」授業を想う
書誌
道徳教育 2011年7月号
著者
平野 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 汗をかいて授業に走ってくる子 新しい学校に異動し、高学年を久しぶりに担任することになった去年の春。五月の運動会に向けて学年合同で体育をするときのこと。授業開始三分前、校舎から一心に校庭にかけてくる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第303回)
  • 今、まさに「夢や希望をもって生きる」
  • 「交流」で創る道徳授業
書誌
道徳教育 2011年6月号
著者
平野 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
自己の生き方及びその基盤となる道徳的価値観の形成を図る指導を徹底する観点から、高学年では、中学校段階との接続も視野に入れて、他者との人間関係や社会とのかかわりに一層目を向け、相手の立場の理解と支え合い…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第302回)
  • 「心のノート」新時代到来
  • 今だからこそ「心のノート」を問う その2
書誌
道徳教育 2011年5月号
著者
平野 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 「心のノート」の活用をめぐって  本年度は、「WEB版・心のノート」の活用における創意工夫が、子どもたちの最前線にいる私たちに求められている一年であろう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第301回)
  • 子どもに出会う・教師に出会う そして、道徳に出会う
  • 今だからこそ「心のノート」を問う その1
書誌
道徳教育 2011年4月号
著者
平野 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 子どもに出会う 〜学級は個と集団が織りなす場〜 学級を生活の場とする子どもの人間形成や成長発達は、極めて多様な内容をもっている。すべての学びの基盤が学級であると考えたとき、学級は、個と集団との関係…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第264回)
  • 子どもと共につくりあげる授業
書誌
道徳教育 2008年3月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 道徳授業への興味と資料 この一年間、道徳の授業への取り組みについて、私の実践と考えを語ってきた。その柱となるのは、道徳とは話し合い、高め合う時間であるということだ。その意味で、道徳の時間は、正に子…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ