関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 発問で変わる道徳授業 〜基本的生活習慣に切り込む〜
  • 論説/「いまどきのコドモ・ホゴシャと『生活習慣』」
  • 道徳教育と基本的生活習慣の指導
書誌
道徳教育 2010年6月号
著者
藤永 芳純
ジャンル
道徳
本文抜粋
特集タイトルの「いまどきの」という表現は、昨今の社会状況を否定的あるいは諦念的に評価していることをあらかじめ宣言している。全面的否定ではないにしても、少なくとも皮肉を込めた怒りと抗議、あきらめの印象が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 発問で変わる道徳授業 〜基本的生活習慣に切り込む〜
  • 解説
  • 「基本的な生活習慣」の内容
書誌
道徳教育 2010年6月号
著者
生越 詔二
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 基本的な生活習慣を身に付けることの意義は「心身の健康の増進を図り、気力と活力に満ちあふれた充実した人生に欠くことのできないものである。また、心身を鍛え、調和のある生活をすることは人格形成に深…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 発問で変わる道徳授業 〜基本的生活習慣に切り込む〜
  • 子どもが変わる! 多様なアプローチ
  • 小学校高学年/やる気いっぱい、子どもの未来につながる道徳の時間
書誌
道徳教育 2010年6月号
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 夢や希望、あこがれからやる気へ 人は、だれしも生きる目的をもつことで、かけがえのない命を燃やすことができる。まして、子どもにとって夢や希望、あこがれは、生きる上で心身の活力となるものである。その活…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問で変わる道徳授業 〜基本的生活習慣に切り込む〜
  • 子どもが変わる! 多様なアプローチ
  • 小学校高学年/高学年も話したくなる!
書誌
道徳教育 2010年6月号
著者
益満 陽平
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「ノートにはしっかりと考えを書いているんだが、なかなか発表しない。」「友達を意識するあまり、話し合い活動がなかなか充実しない。」このような、高学年の発達段階特有の悩みを抱えている先生方も…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問で変わる道徳授業 〜基本的生活習慣に切り込む〜
  • 「させる」習慣から「する」習慣へ〜発問づくりへのヒント〜
  • 小学校高学年/主体的な活動を通して自らの学習・生活を確立させる
書誌
道徳教育 2010年6月号
著者
高田 幸男
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 発達段階において道徳の時間を生かす 義務教育を九年間のスパンでとらえるとき、中学三年生の進路選択期に、自分の考えをもち保護者と相談できる子どもになっていてほしいと願う。そのためには、小学生の段階で…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問で変わる道徳授業 〜基本的生活習慣に切り込む〜
  • 「させる」習慣から「する」習慣へ〜発問づくりへのヒント〜
  • 小学校高学年/実践意欲や態度をはぐくむための発問づくり
書誌
道徳教育 2010年6月号
著者
海馬沢 一人
ジャンル
道徳
本文抜粋
低学年の段階から、健康や安全に気を付けること、物や金銭を大切にすること、身の回りの整理整とんを心掛けること、規則正しい生活をすることなど、基本的な生活習慣の形成に重点を置いた指導が積み重ねられてきてい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問で変わる道徳授業 〜基本的生活習慣に切り込む〜
  • 実践/この発問で「基本的生活習慣」に切り込む
  • 小学校高学年/あいさつなんて必要ない?
書誌
道徳教育 2010年6月号
著者
土田 暢也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 あいさつについての児童の実態 高学年の児童は、低学年のころと比べて、様々な面で周囲の目や状況を敏感に受け止め、自分の言動を気にし始める年ごろである。特に、あいさつについては、屈託のない元気なあいさ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業を変える「板書の工夫」―すぐ使えるテンプレート例付
  • ちょっとの工夫で授業を変える! 板書のアイデア&アイテム
  • 黒板シアター
書誌
道徳教育 2017年6月号
著者
大木 毅
ジャンル
道徳
本文抜粋
1黒板シアターとは 「板書を見れば授業の良し悪しがわかる」と言われる。発問が工夫され、児童の反応を適切に引き出した結果が板書に表れる。教材を範読し、発問のたびに板書していく従来の指導とは違い、教材提示…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 全員が深く考える!道徳授業のユニバーサルデザイン
  • ユニバーサルデザインの視点で「教材選び&教材提示」のアイデア
  • パネルシアターを活用した教材提示
書誌
道徳教育 2016年8月号
著者
大木 毅
ジャンル
道徳
本文抜粋
1どの子にもわかる授業づくり 教室には、さまざまな子が存在している。道徳の授業を進めるうえで、教材の内容をすぐにつかめる子もいれば、そうではない子もいるのは自然なことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 泣き!笑い!感動!「説話」のテーマ一覧
  • 内容項目別 明日から使える説話ネタ集
  • 「役割・責任」で使える説話ネタ
書誌
道徳教育 2012年7月号
著者
大木 毅
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 「学習指導要領道徳」高学年の視点4―(3)には、「身近な集団に進んで参加し、自分の役割を自覚し、協力して主体的に責任を果たす。」とある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 今、考え合いたい生命尊重と畏敬の念 〜道徳の根底にあるもの〜
  • 子どもの心に刻まれる「写真」「詩」「歌」「エピソード」
  • 〔小学校〕「生まれたときのエピソード」を取り入れて
書誌
道徳教育 2011年12月号
著者
大木 毅
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 命の大切さを感じる道徳の時間  命の大切さを考える学習は、全教科・領域を通して行いたい。 特に道徳の学習の中で、意図的に取り組んでいく必要がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 活用できる「道徳力」を育てる〜体験活動をどう取り込むか〜
  • 道徳授業と体験活動のコラボレーション
  • 町探検と組み合わせて
書誌
道徳教育 2009年1月号
著者
大木 毅
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 地域に触れる活動を 浅草は、歴史ある町である。浅草寺を初め、由緒ある建造物や店が軒をつらねている。町全体が、歴史と伝統に包まれていると言ってよい感じだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 心温まる道徳授業〜豊かな情操を育てる〜
  • 聴き合いの中に感動がある
  • 小学校/めざそう 共感し合える学級づくりを
書誌
道徳教育 2007年11月号
著者
大木 毅
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 聴き合い・学び合う学級づくりを 自分の考えをもち、発言できることは、とても大切なことである。また、必要かつ身に付けさせたい力でもある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 『夢』を語ろう 〜1年間の成長を見つめて〜
  • 私に『夢』を与えてくれたもの
  • 小学校/夢もてば 道拓ける
書誌
道徳教育 2006年3月号
著者
大木 毅
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 今、ニートやフリーターなどの急増が問題とされている。一概に「夢や目標がみあたらないからだ」とは言い切れないと思うが、確かな夢をもっていると、それに向かって、力もわいてくる。家の中に引きこもっ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 勇気を発揮する 〜その一歩を踏み出すとき〜
  • こんな子の思いをどう受け止めるか
  • 小学校高学年/勇気あふれる子どもを育てよう
書誌
道徳教育 2005年2月号
著者
大木 毅
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもたちの今 いじめ、不登校・学級崩壊など、子どもを取りまく環境の悪化が叫ばれてから久しい。教育にまつわるニュースは、後を絶たない状況である。危機的な事態と言っても決して言い過ぎではない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「別れ、そして未来へ」〜学年末・卒業をどう迎えるか〜
  • 授業実践「最後の道徳授業」
  • 小学校高学年/ネバーギブアップ
書誌
道徳教育 2004年3月号
著者
大木 毅
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ねらいとする価値について 人間は、生きていく上で何らかの努力すべき目標を立てる。日常生活を有意義に過ごすための目標から、人生全体を考えた大きな目標まで、人によって、あるいはその時によって、実に様々…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「社会的規範」こだわりの指導
  • ここにこだわった私の「社会的規範」の道徳授業
  • 小学校高学年/ゲスト・ティーチャーから学ぶ
書誌
道徳教育 2003年3月号
著者
大木 毅
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 主題名 障害を乗りこえ、希望と勇気をもつ  2 資料名 「ベルナのしっぽ」(参考資料) [郡司ななえ著イースト・プレス…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり スマホ時代=情報モラルの取り上げ方
  • 道徳授業で情報モラル=おススメ資料&展開例
  • 〔小学校高学年〕メールでの行き違いを考えた道徳授業
書誌
道徳教育 2014年12月号
著者
大木 毅
ジャンル
道徳
本文抜粋
1情報過多の時代を過ごす子どもたち 昨今、電車やバスの中を見渡すと、ほとんどと言っていいほど、携帯やスマホを手にしている大人の姿を目にする。当たり前の光景となってしまっているので、今さら違和感を感じる…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
  • [論説]道徳教育で「生成AI」をどう教える?どう生かす?
  • 既に生成AI時代は到来 ますます道徳教育は重要に
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
安井 政樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 既にAI時代は到来している 生成AIは、文章の自動生成や画像の作成、さらには音楽や動画の制作まで、多岐にわたる分野で活用されています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
  • 専門家がポイント解説@ 文科省ガイドラインの押さえどころ
  • 事前指導で不適切な活用を防止し,学習・校務での適切な活用推進を!
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
藤村 裕一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ガイドラインの概要と発出の意図 文部科学省は、令和5年7月4日に、有識者ヒアリング、中央教育審議会デジタル学習基盤特別委員会での審議を経て「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ