関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 展開後段は必要か 〜セオリーを見つめなおす〜
実践/子どもの心を動かした「展開後段」が生きた授業
〔中学校〕「今の自分」を「これからの自分」へつなぐ
書誌
道徳教育 2012年1月号
著者
沼田 洋子
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 展開後段は必要か 〜セオリーを見つめなおす〜
論説/「展開後段」を再考する
「展開後段」の柔軟な発想で道徳授業の扉をひらく
書誌
道徳教育 2012年1月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 なぜ「展開後段」を再考するのか ある学校の研究会でのことだった。私が展開後段を置かない授業の可能性について話題にしたとき、私の話の終了後、校長先生が次のように話された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 展開後段は必要か 〜セオリーを見つめなおす〜
提案/道徳授業に「展開後段」は必要?不要? ―私の考え―
展開後段の意義を認めつつ、柔軟な展開を
書誌
道徳教育 2012年1月号
著者
島 恒生
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 柔軟な展開を 永田先生の整理によれば、展開後段(以下、後段、前段と略す)を必要とする意見は主として指導上の意図を、必ずしも必要ではないとする意見は子どもの学習上の意識を、それぞれ重視しているという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 展開後段は必要か 〜セオリーを見つめなおす〜
提案/道徳授業に「展開後段」は必要?不要? ―私の考え―
いわゆる「展開後段」は必ずしもいらない
書誌
道徳教育 2012年1月号
著者
藤永 芳純
ジャンル
道徳
本文抜粋
「展開後段」は、学習指導要領や解説書には見当たらない用語だが、本誌の特集の前提である永田論文にある、『授業の展開段階において資料による話合いから離れて自分たちのことを見つめる段階であり、指導過程上、「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 展開後段は必要か 〜セオリーを見つめなおす〜
提案/道徳授業に「展開後段」は必要?不要? ―私の考え―
授業の展開は柔軟に
書誌
道徳教育 2012年1月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 展開後段と終末 「道徳の時間」の指導の過程において、導入(生活)→展開(資料)→終末(生活)という型が広がったのは、50年近い歴史があり、中でも、「展開後段」で資料離れをして自分を振り返ることが大…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 展開後段は必要か 〜セオリーを見つめなおす〜
提案/道徳授業に「展開後段」は必要?不要? ―私の考え―
「展開後段」の必要性はねらい次第である
書誌
道徳教育 2012年1月号
著者
伊庭 郁夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「展開後段」の議論について 道徳授業での「展開後段」は必要か否かは、道徳授業そのものを見直すきっかけになる。「道徳授業とは何か」「道徳授業は何をねらうのか」という本質的な問いかけである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 展開後段は必要か 〜セオリーを見つめなおす〜
提案/道徳授業に「展開後段」は必要?不要? ―私の考え―
「展開後段」(教師の枠組み)からの脱却と願う道徳授業
書誌
道徳教育 2012年1月号
著者
高野 力郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「型より入りて、型より出ずる」 近年、これからの教員の構成を考慮したOJTの視点から、道徳に限らず、各教科において型にはめた授業が推奨されている。この状況は、かつて道徳の時間新設にあたり、時間の確…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 展開後段は必要か 〜セオリーを見つめなおす〜
提案/道徳授業に「展開後段」は必要?不要? ―私の考え―
パターンに依存しすぎない柔軟な授業展開で
書誌
道徳教育 2012年1月号
著者
望月 伸司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 実践の中での悩み 展開後段の設定について悩んでしまったことが、最近もあった。NHK教育テレビの道徳番組「道徳ドキュメント」の「サルも人も愛した写真家」という映像資料を用いて授業を行ったときのことで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 展開後段は必要か 〜セオリーを見つめなおす〜
展開後段を沈黙させない発問の成功例
〔中学校〕展開後段を生き生きとするために
書誌
道徳教育 2012年1月号
著者
青山 了司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 展開後段についての一考察 展開後段をどう捉えるか。 道徳の授業の場合、授業の前段において資料を読み、話し合いを行って、道徳的価値観を高め、その後、展開後段からは資料から離れ、自己を見つめる、前段で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 展開後段は必要か 〜セオリーを見つめなおす〜
展開後段を沈黙させない発問の成功例
〔中学校〕未来への高まった思いを問い、語り合う
書誌
道徳教育 2012年1月号
著者
和泉 哲章
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 私は、展開後段の位置づけについて、「自己を見つめる」という道徳授業の趣旨から考えれば、自然なことだと考えているが、常に必要だとは考えていない。展開後段が有効な場合もあるが、取って付けた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 展開後段は必要か 〜セオリーを見つめなおす〜
実践/多様な「展開」が子どもの心を動かした授業
〔中学校〕自由な発想で、授業の創造を!
書誌
道徳教育 2012年1月号
著者
林 和伸
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 幼い日の思い出 幼稚園の頃、道端に咲いていた小さな白い花を、持って帰っておふくろに見せてやりたいと思い、根っこから抜いた。家に向かって歩き始めてすぐ、何か悪いことをしたような気がして、その花を元の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 愛校心を高める道徳授業 〜学校自慢大会〜
実践/「愛校心」を高める道徳授業
学校の一員としての誇りをもとう
中学校/よりよい校風〜その精神を受け継ぐ
書誌
道徳教育 2011年2月号
著者
沼田 洋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 心のノートには、自分自身を見つめ、心を開く「二十四の鍵」が示されている。その中の一つ「学校を愛しよりよい校風をつくる鍵」のページは「この学校が好き」という言葉から始まる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業における「教師の出どき」〜心を開く多彩なアプローチ〜
さりげなく子どもの心を開くアプローチ
確かな実態把握から教師の「出どき」を探る
書誌
道徳教育 2008年10月号
著者
沼田 洋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 実態調査は自分を知るため 道徳の授業を行う前に、ねらいとする価値について、学級の子どもがどのような考えをもっているのかを、あらかじめアンケート調査や日常の子どもの言動等によって把握しておく。これは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「心のノート」を検証する〜自ら心を育てる子のために〜
子どもの悩み・問題解決に役立った「心のノート」
(学級のことで)温かな言葉でつなぐ人間関係づくり
書誌
道徳教育 2008年2月号
著者
沼田 洋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 自分たちの課題を発見する 「心のノート」 学級での生活も一年の中盤にさしかかると、学級編成当初の緊張感がなくなり、なれ合いの友達関係が生まれてくる。ともすれば、友達に対する甘えから、配慮に欠ける言…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり スタートダッシュを決める! 道徳準備のコツ
これだけやれば絶対安心! 道徳授業の準備とポイント【中学校】
副読本を見比べよう
書誌
道徳教育 2015年3月号
著者
沼田 洋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1副読本のタイトルを見比べる 道徳の副読本には、生徒に対するメッセージ的なタイトルがつけられている。いくつか例を挙げると…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり スタートダッシュを決める! 道徳準備のコツ
これだけやれば絶対安心! 道徳授業の準備とポイント【中学校】
年間指導計画を立てよう
書誌
道徳教育 2015年3月号
著者
沼田 洋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「年間指導計画」作成の留意点 各学校における年間指導計画は、道徳教育推進教師を中心として全教師で作成するものであり、「道徳教育の全体計画」に基づき、三年間を見通した重点的な指導が可能となるよう、主題…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳・最新オリジナル資料 (第34回)
あやちゃん、ありがとう
書誌
道徳教育 2009年1月号
著者
沼田 洋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
【お母さんからあやちゃんへの手紙】 あやちゃんへ あやちゃんがお母さんのおなかの中にいるとき、「切迫流産」といって、おなかの中のあやちゃんの命が、とても危険な状態になったことがあります。お医者さんか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
[論説]学習過程再考
道徳科の指導の更なる質的向上を図る
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳科の学習指導過程 教師が道徳科の指導技術を身に付けるためには,一単位時間の指導の流れである学習指導過程に形があると理解しやすく,全国どこの学校でも一定の質が保たれた指導が行えるようになるのは確…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
学習過程ヒストリー〜年代ごとにわかる学習過程の発展〜
学習過程の発展は生起した課題を克服するところから
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳における学習過程 どの教科においても,授業を効果的に進めていく道のりを示す学習過程があります。例えば,「導入・展開・まとめ(発展)」という学習過程は,普通教室で行われる多くの教科に共通した学習過程…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
青木理論・井上理論であらためて学ぶ基本の学習過程
道徳科の学習過程と指導の在り方に関する考察
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
大原 龍一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 青木孝頼・井上治郎の両氏は日本の道徳教育の礎を築いた偉大なる師である。昭和50年代,私が教師の端くれとして道徳教育の研究を始めた頃,文部省の道徳担当教科調査官であり,何回か講演を聴く機会…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
理論から指導案まですべてわかる学習過程大全
EAMA(新しいエンカウンター)
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
諸富 祥彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 EAMAとは EAMAは,諸富祥彦がベーシックエンカウンターグループ(非構成的エンカウンター)の実践の中から生み出した新しいエンカウンターである。Experience-Awareness-…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る