関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 保存版!定番資料を最大限に活かすヒント
授業を成功に導く定番資料の活かし方
【小学校高学年】
「銀のしょく台」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
書誌
道徳教育 2013年6月号
著者
坂口 一成
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保存版!定番資料を最大限に活かすヒント
解説/徹底調査! 最も使われている定番資料とは?
書誌
道徳教育 2013年6月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一定番資料が道徳授業を方向付ける 「定番」とは、流行に左右されないで安定した人気を誇るものである。定番商品であれば、いつの時代にも高い需要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保存版!定番資料を最大限に活かすヒント
授業を成功に導く定番資料の活かし方
【小学校高学年】
「手品師」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
書誌
道徳教育 2013年6月号
著者
佐藤 丈
ジャンル
道徳
本文抜粋
資料「手品師」について 資料「手品師」については、「道徳教育」二〇一三年二月号で特集され、多くの研究者並びに実践家により様々な視点から徹底的に論評され、実践も多数紹介されている。ここでまた改めて云々…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保存版!定番資料を最大限に活かすヒント
授業を成功に導く定番資料の活かし方
【小学校高学年】
「ロレンゾの友達」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
書誌
道徳教育 2013年6月号
著者
幸阪 創平
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 「友情とは何だろうか?」そんなことを子どもたちと深く考える資料の一つに「ロレンゾの友達」がある…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保存版!定番資料を最大限に活かすヒント
授業を成功に導く定番資料の活かし方
【小学校高学年】
「くずれ落ちたダンボール箱」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
書誌
道徳教育 2013年6月号
著者
工藤 幸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
登場人物の役割をはっきりさせる板書 この資料は、親切にした主人公二人と親切にされたおばあさんだけでなく、店員さん(田口さん)や校長先生までもが登場する。後者の二人は全くの脇役ではない、ちゃんとした役割…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保存版!定番資料を最大限に活かすヒント
授業を成功に導く定番資料の活かし方
【小学校高学年】
「すれちがい」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
書誌
道徳教育 2013年6月号
著者
川島 丈典
ジャンル
道徳
本文抜粋
二つの資料を読んでから話し合う この資料は、「飯田よし子」と「中村えり子」の二人の立場で書かれた二つの話からできています。まず、「飯田よし子」の話を読み、すぐに「中村えり子」の話を読んで話し合いをしま…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保存版!定番資料を最大限に活かすヒント
授業を成功に導く定番資料の活かし方
【小学校高学年】
「一ふみ十年」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
書誌
道徳教育 2013年6月号
著者
藤井 隆之
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 内容項目3―(2)では、人間の力が及ばない自然の偉大さを理解し、自らの生活において、自然環境を主体的によくしようとするものであるが、児童は、「自然は大切にしなければならない」ということは、す…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングを促す道徳科のグループ活動
子どもの心をアクティブにする! グループ活動アイデア集
役割演技
書誌
道徳教育 2017年5月号
著者
坂口 一成
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「深い学び」へと誘う役割演技 「考え議論する道徳」への転換が求められている。それは、子どもたちのこれまでの価値に対する見方や考え方が変容し、新たな価値観へと再構成されるには不可欠なことだからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保存版!道徳の通知表文例集
通知表の所見欄=道徳の文例集
【道徳授業全般における記述例】ワークシートや道徳ノートをもとにした記述例
(小学校)その子どもなりのエピソードを大事にする
書誌
道徳教育 2015年2月号
著者
坂口 一成
ジャンル
道徳
本文抜粋
これまでもやっていた評価 教科化が確実のものになり、教科書の問題と評価の問題が多く取り上げられている。しかし、評価については、現行の学習指導要領解説にも記載があることからも、少なからず行ってきている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 現実と道徳授業のギャップ―どう乗り越えるか
現実とのギャップを乗り越える資料&展開例
〔小学校高学年〕掃除に学ぶってどういうこと?
書誌
道徳教育 2014年2月号
著者
坂口 一成
ジャンル
道徳
本文抜粋
ボランティアに対する子どもの考え方 朝のボランティア清掃から始まる学校生活。また、地域の草取りや廃品回収など、様々な場面で作業をしている六年生の子どもたち。そのような子どもたちに、ボランティアについて…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “役割演技”の力を問い直す!
ここだけは押さえる“役割演技”の基礎基本
劇場のつくり方
書誌
道徳教育 2012年12月号
著者
坂口 一成
ジャンル
道徳
本文抜粋
役割演技は、ねらいとする道徳的価値に迫るための有効な手立てである。しかし、中途半端な取り組みになってしまうと、価値に迫るどころか、学習していた雰囲気さえも台無しにしてしまうことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 いじめや差別を許さない心を育てる 〜強い心をもつ道徳授業〜
クラスの絆を深める「この活動」「この授業」
〔小学校高学年〕キーワードは奇跡的な出会い
書誌
道徳教育 2011年11月号
著者
坂口 一成
ジャンル
道徳
本文抜粋
「子どもたち同士の絆を深めたい」 「学級にまとまりをもたせたい」 「学級としての力を高めたい」 学級担任として、このような思いや願いをもち、日々実践に取り組まれていることでしょう。私自身も毎年担任とし…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 家族と過ごす夏休み
実践/夏休みと関連させた道徳授業
家族愛
〔小学校高学年〕家族生活にスパイスを投入!
書誌
道徳教育 2011年8月号
著者
坂口 一成
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 親との距離を置き始める頃 「親との会話が少なくなる」「親から言われたことを素直に聞き入れない」このような姿が少しずつ見え始める高学年の子どもたち。成長と言えばそうなのだが、中には平気で理不尽な言動…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
[論説]学習過程再考
道徳科の指導の更なる質的向上を図る
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳科の学習指導過程 教師が道徳科の指導技術を身に付けるためには,一単位時間の指導の流れである学習指導過程に形があると理解しやすく,全国どこの学校でも一定の質が保たれた指導が行えるようになるのは確…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
学習過程ヒストリー〜年代ごとにわかる学習過程の発展〜
学習過程の発展は生起した課題を克服するところから
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳における学習過程 どの教科においても,授業を効果的に進めていく道のりを示す学習過程があります。例えば,「導入・展開・まとめ(発展)」という学習過程は,普通教室で行われる多くの教科に共通した学習過程…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
青木理論・井上理論であらためて学ぶ基本の学習過程
道徳科の学習過程と指導の在り方に関する考察
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
大原 龍一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 青木孝頼・井上治郎の両氏は日本の道徳教育の礎を築いた偉大なる師である。昭和50年代,私が教師の端くれとして道徳教育の研究を始めた頃,文部省の道徳担当教科調査官であり,何回か講演を聴く機会…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
理論から指導案まですべてわかる学習過程大全
EAMA(新しいエンカウンター)
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
諸富 祥彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 EAMAとは EAMAは,諸富祥彦がベーシックエンカウンターグループ(非構成的エンカウンター)の実践の中から生み出した新しいエンカウンターである。Experience-Awareness-…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
理論から指導案まですべてわかる学習過程大全
モラルスキルトレーニング
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
林 泰成
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 モラルスキルトレーニングとは モラルスキルトレーニング(MoSTと略記)という言葉を聞いて皆さんがイメージするのは,どういった指導法だろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
理論から指導案まですべてわかる学習過程大全
モラルジレンマ授業
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 モラルジレンマ授業とは 「モラルジレンマ授業」はコールバーグ博士(1927〜1987)による道徳性認知発達論に依拠した授業方法であり,兵庫教育大学方式の(1主題2時間)授業と呼ばれたりする。198…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
理論から指導案まですべてわかる学習過程大全
総合単元的道徳学習 道徳学習課題を総合単元的に追究し,自己変革につなぐ
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 総合単元的道徳学習とは 総合単元的道徳学習とは,端的に言えば「道徳学習課題に対して,道徳の授業を要に関連する教科等の学習活動や日常生活とかかわらせて総合単元的な計画(プロジェクト型プログラム)を組…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
理論から指導案まですべてわかる学習過程大全
役割演技を用いた道徳
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
早川 裕隆
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 役割演技とは 昭和33年改訂の学習指導要領の道徳の指導方法で「劇化」として初めて登場した役割演技は,「学習指導要領(平成29年告示)解説 特別の教科 道徳編」において,道徳科に生かす指導方法として…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る