関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 創意工夫の“指導案”が授業を変える
公開授業で喜ばれる! 参観者向け指導案の実例
〔中学校〕周到に準備した活動で参観者を引き込む
書誌
道徳教育 2013年12月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 創意工夫の“指導案”が授業を変える
論説/創意工夫の“指導案”が授業を変える
捨て去るための指導案たれ
書誌
道徳教育 2013年12月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
一温故知新 十年前の本誌五月号の特集が「指導案あれこれ」だった。 巻頭には栗加均先生と前川直也先生の論説「指導案研究」が掲載されている。それに続き、「指導案が変われば授業も変わる」と題し、テーマ別指…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 創意工夫の“指導案”が授業を変える
資料分析の方法はこれで決まり!―優れた指導案への道
ぶれない道徳の時間にするための資料分析
書誌
道徳教育 2013年12月号
著者
今井 一也
ジャンル
道徳
本文抜粋
一なぜ「資料分析」をするのか 「週一時間の道徳の授業をするのに精一杯。他教科の教材研究もあり、道徳の資料を読んで理解したり、教材を作ったりと…資料を分析している時間は無い!」…という声が聞かれる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 創意工夫の“指導案”が授業を変える
資料分析の方法はこれで決まり!―優れた指導案への道
資料のテーマをもとに行う資料分析
書誌
道徳教育 2013年12月号
著者
谷口 雄一
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 読み物資料には、一般的に道徳的な「起」「承」「転」「結」が書かれている(図1)。このため、授業では、それぞれの場面での主人公の気持ちを問うことが多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 創意工夫の“指導案”が授業を変える
資料分析の方法はこれで決まり!―優れた指導案への道
心情曲線を活用した資料分析
書誌
道徳教育 2013年12月号
著者
鈴木 由美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 道徳授業用の教材はたくさんある。いいかえれば、何でも道徳授業の教材にすることができる。新聞記事、DVD、絵本、テレビ番組など、児童生徒に感銘を与え、生きる価値について考えさせたい内容はたくさ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 創意工夫の“指導案”が授業を変える
指導案にまつわるQ&A―私の考え
指導案はだれのために書くのですか?
書誌
道徳教育 2013年12月号
著者
池田 なほみ・湯田 明美
ジャンル
道徳
本文抜粋
このテーマをいただいたとき、私は先日の校内での研究協議会での出来事を思い出しました。 研究会当日だというのに、その日の指導案がまだ出ていないのです。結局、職員の机上に指導案が置かれたのは、中休みごろで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 創意工夫の“指導案”が授業を変える
指導案にまつわるQ&A―私の考え
最低限必要な項目は何ですか?
書誌
道徳教育 2013年12月号
著者
鈴木 修・石川 和義
ジャンル
道徳
本文抜粋
最低限必要な項目はこれだ! 道徳の授業で最低限必要なのは「中心発問」だ。一時間で何をねらうのかの「ねらい」や「主題設定の理由」を事細かに記述しても中心発問がピント外れでは何にもならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 創意工夫の“指導案”が授業を変える
指導案にまつわるQ&A―私の考え
指導観とは何ですか?
書誌
道徳教育 2013年12月号
著者
橋本 ひろみ・原田 尚孝
ジャンル
道徳
本文抜粋
分かりやすい例として「生命尊重」の授業では、生命の連続性・有限性・神秘性・有意性・慈愛性などねらいに迫るたくさんの切り口があります。どの切り口で、何を考えさせねらいに迫るのか、授業者がしっかりともって…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 創意工夫の“指導案”が授業を変える
指導案にまつわるQ&A―私の考え
評価はどう書けばいいのですか?
書誌
道徳教育 2013年12月号
著者
石川 賢治・遠藤 直人
ジャンル
道徳
本文抜粋
「評価できる評価」を書く 「だれに対しても差別することや偏見をもつことなく公正、公平にし、正義の実現に努めようとする心情が育ったか」。これは、小学校学習指導要領解説道徳編にある「内容項目の指導の観点…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 創意工夫の“指導案”が授業を変える
指導案にまつわるQ&A―私の考え
指導案を事前・事後にどう生かせばいいのですか?
書誌
道徳教育 2013年12月号
著者
黒P 敬・須 祥郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
指導案を授業の事前・事後に生かすコツ 指導案は授業の設計図です。指導案を書く時に価値についての授業者の解釈を書くことがとても大切です。授業の価値解釈が不十分だと授業での子どもたちの発言の取り上げが曖昧…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 創意工夫の“指導案”が授業を変える
定番資料の指導案―この切り口を加えるとどうなる?
ゲストティーチャーが生きる「ブラッドレーの請求書」の指導案
書誌
道徳教育 2013年12月号
著者
川島 丈典
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに (1) 資料について 「ブラッドレーの請求書」は、中学年の家族愛の資料として有名です。この資料は、「お母さんの請求書」と日本に設定を変えた資料もあります。二つの資料は、登場人物の名前と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 創意工夫の“指導案”が授業を変える
定番資料の指導案―この切り口を加えるとどうなる?
役割演技が生きる「ブラッドレーの請求書」の指導案
書誌
道徳教育 2013年12月号
著者
出田 周文
ジャンル
道徳
本文抜粋
一指導の構え (1) 資料 「ブラッドレーの請求書」 日本の日常生活に置き換えた「お母さんの請求書」も同様の話である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 創意工夫の“指導案”が授業を変える
定番資料の指導案―この切り口を加えるとどうなる?
TTを取り入れた「銀のしょく台」の指導案
書誌
道徳教育 2013年12月号
著者
望月 伸司
ジャンル
道徳
本文抜粋
一二人の登場人物と二人の授業者 二〇一二年の映画化で話題となった「レ・ミゼラブル」。道徳資料の名作「銀のしょく台」は、この「レ・ミゼラブル」の一節である。「銀のしょく台」には、重要な二人の人物が登場す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 創意工夫の“指導案”が授業を変える
定番資料の指導案―この切り口を加えるとどうなる?
「心のノート」と関連付けた「銀のしょく台」の指導案
書誌
道徳教育 2013年12月号
著者
洞派 千里
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「広い心」を考えるために 「広い心」(謙虚・寛容)は高学年からの内容項目である。自分自身の考えをもてるようになる中で、多くのことに矛盾を感じたり、自己防衛のために自分本位になったり、相手を責めたりし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 創意工夫の“指導案”が授業を変える
定番資料の指導案―この切り口を加えるとどうなる?
グループディスカッションをメインにした「裏庭でのできごと」の指導案
書誌
道徳教育 2013年12月号
著者
菅 明男
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 「裏庭でのできごと」は、誰でも一度は授業したことがあることだろう。私も生徒の代がかわるたびに授業してきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 創意工夫の“指導案”が授業を変える
定番資料の指導案―この切り口を加えるとどうなる?
事前・事後の指導と効果的関連をもたせた「裏庭でのできごと」の指導案
書誌
道徳教育 2013年12月号
著者
諸永 清治
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 道徳の資料の中には、会話の部分が多いものがある。例えば、文科省の『中学校読み物とその利用』の中の「裏庭でのできごと」である。今回、この資料を用いて、指導案上でも、より価値に迫れる役割演技を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 創意工夫の“指導案”が授業を変える
授業スタイルで変わる“ザ・指導案”―ポイントはここだ
“エンカウンター”を取り入れた授業の指導案
書誌
道徳教育 2013年12月号
著者
古賀 新二
ジャンル
道徳
本文抜粋
1エンカウンターの効用 「道徳の授業になるとなぜか挙手が減る、発言者が固定している。生命や人権に関する問題になると急に重たい雰囲気になって言葉数が少なくなる」等の悩みの声をよく耳にする。確かに教師にと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 創意工夫の“指導案”が授業を変える
授業スタイルで変わる“ザ・指導案”―ポイントはここだ
“モラルスキルトレーニング”で行う授業の指導案
書誌
道徳教育 2013年12月号
著者
渡邉 真魚
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 頭ではわかっていながら行動できない子どもたちに、道徳の授業はどうアプローチするか。中学校の発達段階を考えたとき、いつも突き当たるのがこの命題である。子どもたち自身は、今までの生活経験から道…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 創意工夫の“指導案”が授業を変える
授業スタイルで変わる“ザ・指導案”―ポイントはここだ
“再現構成法”の指導案
書誌
道徳教育 2013年12月号
著者
山ア 一洋
ジャンル
道徳
本文抜粋
一再現構成法について 今まで、道徳の授業を行ってきた中で、何となく「答え探し」のような授業になってしまったという感想をもたれた先生方はいないだろうか。私は、授業が終わった後にそのような感想をもつことが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 創意工夫の“指導案”が授業を変える
授業スタイルで変わる“ザ・指導案”―ポイントはここだ
“問題解決型の道徳授業”の指導案
書誌
道徳教育 2013年12月号
著者
竹井 秀文
ジャンル
道徳
本文抜粋
1問題解決型の道徳授業のねらいと重点 現代社会に生きる子どもたちが生活する中で直面する問題は、多種多様である。そんな様々な問題を現実的に解決する時に働かせる力こそ、道徳的実践力ではないだろうか。道徳的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業の成功と失敗―その差をひもとくヒント
道徳授業の成功×道徳授業の失敗―その差をひもとくヒント
【子どもの実態把握】成功する道徳授業は教師が「生徒の気持ちが離れる部分」をあらかじめつかんでいて,失敗する道徳授業は教師が生徒の「感覚」に鈍感である
書誌
道徳教育 2020年6月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 中学生はそこが気になる 昨年度から道徳が教科化され,一年間とにかく教科書の全学年の指導案と学習プリントを,できるだけ多くつくることに必死になった。少しでも時間があったら,職場でも家でも指導案が書け…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る