関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
スマイル★道徳授業づくり こっそり聞きたい! 道徳用語の再確認
指導観
書誌
道徳教育 2016年11月号
著者
田沼 茂紀
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり こっそり聞きたい! 道徳用語の再確認
多面的・多角的
書誌
道徳教育 2016年11月号
著者
田沼 茂紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
1見えていないものを見ることの大切さ 小・中学校道徳科の目標に示された「物事を(中学校:広い視野から)多面的・多角的に考え」とは、何を意味するのであろうか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり こっそり聞きたい! 道徳用語の再確認
道徳性
書誌
道徳教育 2016年11月号
著者
早川 裕隆
ジャンル
道徳
本文抜粋
1目標における表現として 中央教育審議会の答申において指摘された、「目標を明確で理解しやすいものに改善する」※という、道徳に係る教育課程の改善方策を受け、平成二十七年三月に一部が改正された学習指導要領…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり こっそり聞きたい! 道徳用語の再確認
道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度
書誌
道徳教育 2016年11月号
著者
早川 裕隆
ジャンル
道徳
本文抜粋
1とらえ方 解説では、これらは、道徳性を構成する諸様相と表現され、「一人一人の児童(中学校:生徒)が道徳的価値を自覚し、自己(中学校:人間として)の生き方についての考えを深め(中学校:深く考え)、日常…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり こっそり聞きたい! 道徳用語の再確認
道徳的価値
書誌
道徳教育 2016年11月号
著者
小渕 雄司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳的価値とは何か 道徳的価値とは、よりよく生きるために必要とされるものであり、人間としての在り方や生き方の礎となるものである。(「小学校学習指導要領解説…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり こっそり聞きたい! 道徳用語の再確認
価値の主体的自覚
書誌
道徳教育 2016年11月号
著者
小渕 雄司
ジャンル
道徳
本文抜粋
仏教用語である「自覚」は、迷いを断って悟りを開くことを意味する。道徳教育での「自覚」は、道徳的価値の理解に始まり、今までの自分を振り返り、今後の生活について考えることだ。価値の主体的自覚に向けて、教師…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 道徳とSDGs
道徳教育とSDGs
道徳科SDGsで培うモラルラーニング・スキル
書誌
道徳教育 2021年7月号
著者
田沼 茂紀
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに ポストコロナが見通せない不透明感漂う現代社会ではあるが,そんな状況下にあっても学校,行政,企業といった社会を構成する組織体の括りなしに,さらには国家を超えて全人類的レベルでの喫緊課題とな…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 温かい道徳教室をつくる“アイデア” (第6回)
レベルアップ! 道徳用語解説
道徳性
書誌
道徳教育 2012年9月号
著者
田沼 茂紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳性(morality)とは、人間が人間らしく生きていくうえで必須な内面的資質を意味している。言い換えれば、一人の人間が自分らしく生きていく際に、その拠り所となる心の有り様についての総称である。そし…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
理論から指導案まですべてわかる学習過程大全
パッケージ型ユニット価値探求学習(MVEPU)
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
田沼 茂紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 パッケージ型ユニット価値探求学習とは ここで提案するのは道徳科授業におけるパッケージ型ユニット価値探求学習(MVEPU=Moral Value Exploration through Packag…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Aと問うな、Bと問え!―発問大研究
【特別企画】「教材で教える」「教材を教える」論争とは何か
書誌
道徳教育 2024年7月号
著者
田沼 茂紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
プロローグ―学習材を巡っての問い― 読者の皆様は道徳科授業で用いる学習材をどう定義づけ,どう活用しようとお考えなのかと少し気になっている筆者である。視点を変えるならば,道徳科における学習材とは児童・生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総おさらい 道徳授業実践史
学習指導要領の改訂と道徳教育の変遷
未来へと繋がる日本型道徳科授業実践を俯瞰する
書誌
道徳教育 2023年3月号
著者
田沼 茂紀
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに わが国の戦後道徳教育の足跡を辿ると,昭和22(1947)年に義務教育が9年間となった新学制での「学習指導要領一般編」(試案)まで遡らなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第112回)
【神奈川県】道徳科への情熱を支える理論研究ネットワーク
書誌
道徳教育 2022年8月号
著者
田沼 茂紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
神奈川道徳ネットワークで学び深め合う 首都圏の西方に位置し,人口九二三万人余りを擁する神奈川県は三つの政令都市,一つの中核市を抱え,各々に地域の特色のある道徳教育充実施策を推進している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 考え,議論する道徳授業の「問い」づくり
子どもとライブで「問い」づくり【パッケージ型ユニット】
理論
書誌
道徳教育 2022年7月号
著者
田沼 茂紀
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 なぜパッケージ型ユニットなのか これからの予測困難な時代を生きる子どもたちにとって,必要不可欠な資質・能力とは何であろうか。学校教育を通してよりよい社会を実現するという「社会に開かれた教育課程」を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心に沁み込む道徳小話30選
論説/教師の話のもつ力
教師は道徳科授業を通して子どもに何を語るのか?
書誌
道徳教育 2020年3月号
著者
田沼 茂紀
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 道徳小話で子どもの心に 楔を打ち込む 名作『戦争と平和』『アンナ・カレーニナ』等で名高い十九世紀ロシアの文豪レフ・トルストイ(一八二八年〜一九一〇年)は,生涯にわたって採話や短編作品,いわゆる小話…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どう考える!? 道徳授業づくりの5大論争
論点1 1時間1内容項目の授業形態を,どの程度重視すべきか
【Bの立場】1時間1内容項目の授業にこだわる必要はないという立場
子どもの日常的道徳生活を前提に道徳性を耕す
書誌
道徳教育 2019年9月号
著者
田沼 茂紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもの日常から授業構想する 昭和三十三(一九五八)年から六十年に及ぶ領域指導として位置付けられてきた「道徳の時間」が,「特別の教科 道徳」=道徳科として今春より全国の義務教育学校で全面実施となっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どう考える!? 道徳授業づくりの5大論争
論点1 1時間1内容項目の授業形態を,どの程度重視すべきか
福田富美雄先生の意見を読んで
子どもの本質的な問いを深めたい
書誌
道徳教育 2019年9月号
著者
田沼 茂紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもの道徳学びをどう深めるか 道徳科の目標に示された「よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うため,道徳的諸価値についての理解を基に」という文言を論考する度に脳裏をかすめるのは,デューイの『学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第48回)
【神奈川県】道徳科への円滑な移行をめざして
書誌
道徳教育 2017年3月号
著者
田沼 茂紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
神奈川県の道徳教育を俯瞰する 神奈川県の道徳を語るときの難しさは、その地域的な一体感の乏しさです。三つの政令指定都市、その他中核市を複数抱えているため、多くの教師は神奈川県というよりも「自分たちの地域…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングで創る道徳科の授業
Q&A 道徳授業のアクティブ・ラーニングって?
Q3 話し合い活動とアクティブ・ラーニングの関係性は?
書誌
道徳教育 2016年5月号
著者
田沼 茂紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
1話し合い活動の先にある目的性で考える 校内研などでおじゃますると、ときどき気になることがある。道徳科におけるアクティブ・ラーニングに話が及ぶと、決まって出てくる話題が、話し合い活動を活発化させるには…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングで創る道徳科の授業
Q&A 道徳授業のアクティブ・ラーニングって?
Q4 アクティブ・ラーニングになる教材は?
書誌
道徳教育 2016年5月号
著者
田沼 茂紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳的状況を問うて心を考えさせる アクティブ・ラーニングの道徳授業を構想する際、教材はとても重要な役割を果たす。教材に描かれた道徳的事実を子どもの日常的道徳生活とどう重ね合わせられるかで、能動的・創…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保存版!道徳の通知表文例集
解説/教科化で「道徳教育の評価」をどう考えればよいか
道徳教育評価と道徳授業評価の観点を明確にした指導を心がけることの大切さ
書誌
道徳教育 2015年2月号
著者
田沼 茂紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
一「特別の教科 道徳」では明確な評価が求められる 二〇一四年一〇月二一日、中央教育審議会答申「道徳に係る教育課程の改善等について」が公にされた。この答申は我が国の道徳教育のターニングポイントとしての意…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 (第3回)
子どもと教師が共に成長を実感できる道徳授業の創造へ
書誌
道徳教育 2014年6月号
著者
田沼 茂紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
一道徳授業充実の好機到来! 道徳授業の「教科化」が現実味を帯び、ようやく実感として受け止められるようになってきた。しかし、なぜ道徳授業を教科にしなければならないのであろうか。昭和三十三年に道徳の時間が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る