関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 (第6回)
  • 「行動障害」と「美術」
  • 既にそこにある世界へ気づくために
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
美術と行動障害の「せつじつ」 唐突な組み合わせだと思われるのも無理はありません。行動障害とは,自傷や他害,こだわりなどの言葉に「激しい」といった形容詞がつくような行動をさします。美術教師である筆者は…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 (第5回)
  • 凹版による版画表現・「コラグラフ」
  • プレス機を使った版画に挑戦する
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年1月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
「自由な表現」への合理的配慮 凹版による版画制作ほど,工程が複雑で手間がかかりそうな印象をもたれる題材はないかもしれません。しかし,「自由」な表現という具体性の乏しい設定に苦手さを示すことがある自閉症…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 (第4回)
  • 子どもも大人も真剣につくる舞台美術
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年11月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
みんなで一緒に挑戦する! 「大人(教師)の手が入っているかどうか。」 広く子どもの作品や創作活動をみる際の,口には出せない気になる視点です。確かに,「独創性」は美術の発展に大きく寄与してきました。しか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 (第3回)
  • 色彩空間“ガサガサガサ…”
  • 「造型遊び」の発展と行事への連結
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年9月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
高等部だって「造形遊び」! 対人関係に困難さや苦手意識を抱える生徒の多い特別支援学校では,集団における協同による「遊び」の実現は難しく,それだけで重要な学習目標となり得ます。「造形遊び」を,表現の材料…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 (第2回)
  • 3本足の皿を作る
  • 「何もない」からこそ発想は拡大する
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年7月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
「教える」ために向かった先で… 私は20年前,青年海外協力隊として途上国の特別支援学校で,美術教師をしていました。本題材は,異なる環境へ身一つで飛び込み,現地のニーズをもとに生み出したものです。技法は…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 (第1回)
  • ファッションショーをつくる
  • 「鑑賞」を意識した複合的な表現
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年5月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
連載を始めるにあたって 特別支援教育の場では,作品をつくる以上に,「活動をつくる」ことを念頭に,教師が創造的に授業設計することが求められます。障害があるほど,子どもは忖度できません。表現する「過程」を…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ユニバーサルデザインの視点で道徳授業をチェンジ (第11回)
  • 他教科等の特質に応じた道徳教育のチェンジ(図画工作科の実践より)
書誌
道徳教育 2018年2月号
著者
増田 謙太郎
ジャンル
道徳/図工・美術
本文抜粋
1はじめに 道徳教育は、道徳の授業を要としながら、学校の教育活動全体を通じて行うものである。各教科等の学習指導要領においても、道徳教育との関連についての事項は明記されている。学校では、教科の枠を超えて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 田村学監修 新学習指導要領と授業づくりのポイント (第8回)
  • 図画工作:育成する資質・能力を明確にした授業づくり
書誌
授業力&学級経営力 2017年11月号
著者
奥村 高明
ジャンル
学級経営/図工・美術
本文抜粋
1 授業づくり三つのポイント 今回の学習指導要領改訂を反映した授業づくりのポイントを三つ示す。 一つは、資質・能力をより明確にした学習指導要領を踏まえた授業づくりを行うこと。今回、図画工作の学習指導要…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第18回)
  • 【美術科】教科において育成する資質・能力と学習内容との関係を明確にする
書誌
実践国語研究 2015年3月号
著者
東良 雅人
ジャンル
国語/図工・美術
本文抜粋
一 美術科における学びのプロセス 美術科の創造活動を通した学習は、生徒一人一人が自分の心情や考えを生き生きとイメージし、それを造形的に具体化する表現の活動を通した学習と、表現されたものなどを自分の目で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 佐藤式工作法 (第78回)
  • 原点(手づくり)から先端(3Dプリンターなど)までを踏まえた次世代ものづくり教育
  • ものづくりの「責任」を基盤として
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
工作や工芸などに関わる次世代ものづくり教育の構造をどうするのか。 その問いに答えるためにこれまで次の五つの課題に取り組んできた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 酒井式2014 (第6回)
  • 色付き版画で地域自慢をしよう
書誌
教室ツーウェイ 2015年2月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
新幹線の隣の席から、突然「イチゴだ、イチゴだ!」と可愛らしい声が聞こえた。二歳か三歳の子が絵本を指差しながら何度も何度も叫ぶのである。「タケちゃんはイチゴが好きだものねえ。」母は笑っていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法 (第77回)
  • 工作・工芸教育発祥地:フィンランドでの教育視察
  • 次世代ものづくり教育を構想するために
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
二〇一四年九月、工作・工芸教育発祥の地フィンランドの学校を訪問した。 フィンランドでは、現在、「ものづくりには責任がともなう」という責任の問題をどう考えているのか。それを解明したいと考えた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 酒井式2014 (第5回)
  • ひつじ年のカレンダーと年賀状
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
来年は、ひつじ年である。 酒井式は、どんな動物でもスイスイと作れる。上のようにひつじの顔と胴体を描いたら、それを切り抜いて下のようにカレンダーにしてしまう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法 (第76回)
  • 二枚の紙でつくるブラックフェイス
書誌
教室ツーウェイ 2014年11月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
色画用紙二枚(黒)。 これだけで迫力のある壁飾りをつくることができる。裏側に透明おりがみなどを貼り付ければ素敵な窓飾りにもなる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 酒井式2014 (第4回)
  • 美しいスパッタリングの基本的技術
書誌
教室ツーウェイ 2014年10月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
ずっと以前から、スパッタリングで教材を作ってみたいと思っていた。 しかし、この技術は子どもたちの手にあまるものなので我慢していたが、やっと一つのシナリオが誕生した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法 (第75回)
  • 責任・生命・自然に関わる教育思想は何か
書誌
教室ツーウェイ 2014年9月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
責任。 さらに言えば、生命に対する責任。 「ものづくりの原点(手づくり)から最先端(3Dプリンターなど)までの基盤に何を位置づけるのか」という問いに対して、これまでいろいろな場で「生命に対する責任」と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 酒井式2014 (第3回)
  • 近景と遠景どちらが主役?
書誌
教室ツーウェイ 2014年8月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
まず私が現職のころ指導した二枚の絵を見ていただこう。 もし、近景の草と遠景の家並はどちらが主役かと問われたら、どう答えるだろうか。草だと言う人もいるだろうし、いや家並だという人もいるだろう。それは人の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法 (第74回)
  • ものづくりの原点から最先端までを支えるキーワードは何か─責任─
書誌
教室ツーウェイ 2014年7月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
原点から最先端まで。 そうしたものづくり全体を貫くキーワードは何か。原点とは「手づくり」を指し、最先端とは「3Dプリンター」などを意味する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 酒井式2014 (第2回)
  • 「ヤマタノオロチ」の造形について
書誌
教室ツーウェイ 2014年6月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
たしか、私が国民学校の一年生か二年生の頃、このヤマタノオロチの話を聞いた。 岩倉先生という若い男の先生だった。低学年にもかかわらず、古事記や日本書紀の中にある神話を次々と話してくれた。中でも、このヤマ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法 (第73回)
  • 「空飛ぶおばけ」の創作プロセス
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
最低限つくるものは次の三つ。 目、口、細長いからだ。目と口は顔をつくるための条件として、細長いからだは空中を飛びまわるための条件として設定した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ